高校生に求められるもの (投稿17件)[1〜17]


1:関東の要さん
私は高校で弓道をしてる者ですが
高校生は射形か的中どちらを
優先するべきだと思いますか?

私は射形も大切だけどそれ以上に
的中が大切だと思います。
試合は的中で競われるので。

皆さんの意見を聞かせてください。

2:自我さん
私の学校ではどちらかといえば射形を中心に見てます。やはり中りよりは射形を見たほうがいいと思います。正射必中〜

3:元学生さん
部活の一員として取り組まれているなら、その部員が共有している価値観によります。
どちらを優先しても結論からすれば、両輪をなす不可欠な要素ですから、いずれ両方とも取り組むので先にどちらからしてもいいかと思います。

まずは、部全体でどちらに重きを置いているか、両方なのか、別の目的(楽しく過ごす等)なのか意思統一すると、目的の達成がより楽にできますよ。

4:mokkosuさん
一般・学生を問わず、「弓道」として総合的に見た修練段階としては、射形に重点を置くのが妥当だと思います。
射形の改善は、必然的に安定した的中のための練習になりますから。

しかし、三年間という短い期間で、的中という形にして結果や実績を出さないといけない環境ですので、どっちを優先するかは先生や部の方針次第ではないでしょうか。

話がそれるかもしれませんが、とある地区連盟会長の話です。
「最近の学生に求めることは、射技ばかりではなく、学科などの知識の面と礼儀作法や体配の練習をして欲しい。
審査においても、学科や礼儀作法の知識が不十分だったり、体配が出来ていない者が非常に多い。
どんな高段位者でも、射技や学科の知識を知っていても出来ないことはある。
しかし、どんな初心者であっても、知っていて出来ないのと、知らないで出来ないのとでは大きく違います。
出来なくてもいいから、知識だけは持っていて欲しい。」
とのことです。

5:武奘さん
私は現在高校生三年で、射技に重きを置いて参りました。弓道の理念的に見て、射技を磨けば自ずと的中は付いて来る、と云うのが正論に近い気が致します。
然しながら現実問題、高校生で理想的な射技を手に入れ、的中も申し分ないと云う方がどれ程いらっしゃるか。
“中る射”を目標にするのが、高校生としては得策に近いのではないでしょうか。

6:六連星さん
「なにが求められるか」
ではなく
「自分がなにを求めるか」
を考えてみたらどうでしょう?

7:関東の要さん
みなさん貴重な意見ありがとう
ございます。

私の部の方針は射形はあたらな
かったらアドバイスされる程度です。

そうですね。

いくら射形をキレイにしたり的中を
伸ばしたりしていても体配
が悪かったらみばえも良くないですね。



インターハイでも上位という強豪校
はやはり的中に重点をおいた
練習なのでしょうか?

8:弓人さん
的中重視か、射型重視か。
一般的に、的中に重きを置くことはあまり是とされません。やはり道を歩むものとして、結果のみを求める姿は決して印象のよいものではないと私は思います。
しかし、弓の本来の目的は的中にあることは事実です。例え"道"として確立されたとはいえ、その目的が揺らぐことはないでしょう。
的中か射技か。道の果てにその答えがあると思います。稽古に励んでください。

9:ゆんさん
強豪校は自分達の一種の「形」を追求する姿勢がつよい。


あたらない選手には「型」を求めすぎて、「形」を失う人もいる。

10:すまひさん
的中、射形、どちらも大切ですね。どちらかを重視するわけにはなかなかいかないと思います。(答えになりませんね。すみません)ただ、私見を一つ述べさせていただきたいと思います。
礼記射儀にもあるとおり、「礼」を重んじなければいけないことは周知の通りです。また、それに加えて「的中」をもって徳行をみるとありますので、的中も無視できません。
理想論かもしれませんが、「礼」(体配)と「的中」が相まっての弓道であり、それが一つの目標ではないでしょうか?(もちろん、最終的なものではありません)
高校生の場合、強豪校をみても、体配は素晴らしく、社会人も学ぶべきところが多々あります。また、射形、的中も素晴らしいことは言うまでもありません。全国大会などでは8割〜9割の的中がよく見られます。また、落ちているゴミを掃除するなど、素晴らしい高校生のチームがあります。何度も全国制覇を成し遂げています。
自分でやってみて分かることもあるのですが、体配は射技につながります。縦の伸び、胴づくり(三重十文字)、手の内など、そのまま射技につながります。
弓道ですので、弓(射技)と道(礼、体配)どちらも軽重をつけるものではないような気もしますが、実際には射技、的中に夢中になってしまいます。その弱さを克服するのが弓道の一つの目標でもあり、そのための体配でもあるような気がします。
結論のない意見で申し訳ありません。

11:4射皆中さん
私は現在高校三年生ですが、始めの一年は的中を重視してました。射形は褒めれるような射ではなかったですが、立ち練習で一年で24射20中を出しました。
ニ年生の時は射形重視で練習してました。的中は落ちるどころかどんどん伸びていって射形も褒められる射になっていました。

12:pureさん
大会前なら、射型が崩れても中っているならあまり気にしません。
審査が近いなら、的中は考えずに射型を磨きます。

私はこんな感じだったんですがいかがでしょう。

13:強豪大学は良い体配さん
的中を確実なものとするためには正しく体を使い正しく力をかける必要があります。
正しい力を使うと正しい射型になります。

中るけど射型がおかしな人は正しい力を使っていません。癖を癖で補っているだけです。

しかし、いくら射型が良くても正しい力を使っておらず、形のためにおかしなことをしていては、射型は無意味どころか悪癖を直す障害にすらなります。

一番必要なのは正しい射型になり、かつ中るような力を使うことです。

体配も同様で、正しい力をつかうためのヒントが体配にたくさん含まれています。なので確実な的中の人は理にかなった体配をしており、必要とされるのはそのような体配だと私は考えています。

14:ちゅんさん
 理想を言えば正射必中です。ただ、正射が1年2年程度で出来ると本気でお考えでしょうか?正射を完成するための何十年と言う時間を、試合が待っていてはくれません。正射に近づける努力は必要ですが、人に見せるために射をするのではありません。
 礼射系、武射系両方を先生に習いましたが、礼射系に対して武射系では、体配が射技を追い越すことを大変な恥としています。的中してこその射型、的中してこその体配でしょう。
 見てくれだけで中身が伴わない射は、単なる自己満足ですが、ただし中れば何でもいいと言う姿勢もみっともないです。的中に伴って、術を道に変えていく姿勢だけは忘れて欲しくないと思います。

15:悠一さん
いくらあたっても、射がきたないならカッコ悪いし、いくら射が綺麗でも当たらなければカッコ悪い。高校ではそんなもん、安定して中るなら大体射はある程度きれい

16:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
>>7さん
今年のインターハイ団体決勝は
好対照なチーム同士の対戦でした。
一方は正射必中を目指していると見受けられ、もう一方は射形と体配にはある程度目をつぶって高的中を追い求めている、というように、外見上は見えました。
男女とも同じような構図でした。

男子は正射必中(?)系、、女子はそうでない(?)系 が勝ちました。
・・・・・と、こんな描き方をすると、そうでない(?)系に失礼だととられるかもしれないけど、ぼく自身はどちらの系にも価値はあると思います。少なくとも高校弓道においては、です。
初心者からはじめれば約2年ちょっとでなにがしかの結果を出すことも求められるのですから、どんなやり方であれ、そこにたどり着くまでの努力は並大抵ではないはずです。

他人様に向かってどちらがよいかなんて、ぼくには言えません。ぼく自身は指導する立場としては正射必中を目指していますが、射形を重視するといっても、それは的中しないことの免罪符にはなりません。

17:名無しさん
高校生の間しか弓道をしないのならばある程度中てる射をしてもいいでしょう。しかし大学などで特に王座へ行く大学や各地区の強豪大学でやるならば射を変えられるでしょう。特に中てる射をしている人はかなり射が異なり崩れる人がいると思います。ただその人の練習次第で高校時代よりももっと素晴らしいする射をする人がいます。
中る射をすれば自然と整った射ができます。

ちなみに中てるための射をする学校のところはうちの大学では基本推薦をとりません。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 高校生に求められるもの (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ