残身の妻手 (投稿4件)[1〜4]


1:弓好きさん
最近離れで妻手が大きく下にきってしまい残身がすごく妻手の下がった残身になっています。
顧問の先生からはその(今の)残身になるような引き方をしているのではないかと言われました。
今の残身はとても見栄えが悪いので一文字に近い残身になるにはどのようにすればよいかアドバイス下さい。

2:ちゅんさん
 いろいろな原因が考えられるし、実際の射を見ていないので一概には言えませんが、参考程度まで。
 弓を引き下ろしていませんか?大三から引き分けるとき、当然腕を下ろしてきますが、背中を使って馬手肘を後ろに張らず、手首で引き下ろしていると、切り下げになりやすいです。また、会で横への伸びを意識せず、漠然と保っているだけの人も、この傾向が若干あります。腕を下ろしながら引いてくる縦の運動を、会での伸びで横への運動に変えないと、腕を下ろす意識と力加減が残ってしまいます。裏的と言われる、馬手の後方に的があるようなイメージをして、そこに向けて馬手を伸びていく意識を持てば、自然に馬手は矢筋に離れていくと思います。

3:弓好きさん
返信ありがとうございます。
自然に矢筋に抜けた場合はやはり妻手の拳は妻手の肩とやや同じ高さになるのですか?

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
う〜ん・・・新しい質問をされる前に、まずはちゅんさんの言われる様な引き方をしていないかをしっかりと確かめられると良いかと思います。

残身は射全体の(運行の)結果として現れるものであり、残身の改善のために離れのみに注目すると根本的な問題が見えてきません。
小言を言うようですが、そもそも残心(身)は射の結果でありその射の良し悪しを判断するもので、「見栄えのする残身にするために射を改善する」というのは本末転倒のような気もいたします。良い射をすれば自然と良い残身になると思いますが、理想の残身にするために良い射をするというのはものすごく変な感じがしませんか。
離れのみに注目するのではなくて、ちゅんさんの言われるように、少なくとも引分け以降の力の流れを考える必要があります。

>自然に矢筋に抜けた場合はやはり妻手の拳は妻手の肩とやや同じ高さになるのですか?
弓力によっても上下するでしょうし、何より弓手・妻手の釣り合いを考えなければ、妻手だけの位置を論じてもあまり意味がないように思います。

小言ばっかりで申し訳ないです。
最後にひとつだけ・・・ヒントになるかどうかわかりませんが、
矢を番える位置が高くなっているかも知れません。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 残身の妻手 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ