妻手肘 (投稿9件)[1〜9]


1:メランコリ人さん
私は高校2年です
弓道は高校から始めた初心者なのですが、
私の学校では会で妻手肘を教本の射型よりも低くしろと教わります。
肘が肩線よりも低くなるようにして、肩と妻手の間に空間を作るようにと教わり、大三までは同じように行い、引き分けのときにそうなるようにします。
ただ何故教本通りにせずそうするのかわかりません。

そうすることによって生じるデメリットを、メリットもあるようでしたらお教え頂きたいです。

2:ゆんさん
何故、教本通りにしないとならないのですか?

3:ああるさん
僕も高校の頃はそうやって引いていました。

自分で教本の引き方を試したり、指導者に伺ったりなさいましたか?

4:竹林さん
それは、
おそらく顧問の先生がそのような流派
出身だからではないのですか??

妻手肘を低くする流派は知らないですけど(^^;)

5:メランコリ人さん
>ゆんさん
教本に乗るということは、過去に弓道を研究なされた方が良い射型だと思ったからなのではないかと思ったからです。


>あるるさん
僕の高校では指導は先輩にしてもらうのがならわしなのですが、引退してしまったのです。自分はまだ矢所を固まめて飛ばすことができないのでデータをとれないです。ただ、肩は教本通りの方がいいのならその肩で引きたいと思ったのです。

6:ノブリス・オブリージュさん
私の高校もそうですよ〜
そうする事によって離れの出方や伸び安くなったりすると私は教わりました。

7:メランコリ人さん
返信ありがとうございます。
やはり離れは出やすくなるのですか。肘高くして出しにくかったのですが慣れてないだけかと思ってました。

8:ああるさん
>メランコリ人様
そうでしたか。

離れが出やすくなるのはメリットとして挙げられます。僕の恩師は、「高校生の短い時間で結果を残すには、離れの感覚を掴み易いように、肘を下ろしたほうがよい」と仰ってました。

デメリットとしては、馬手の自由度が高いので、離れの方向を一定にするのが難しいことが挙げられると思います。これは、馬手肘の張りを感じて、その感覚を一定にしてやる事で精度を上げることができると思います(僕はこれが出来ず、特に試合などの場面で馬手が変な方に飛びました)

9:メランコリ人さん
>あるるさん
ご解答ありがとうございます。

妻手の張りがちゃんとできれば肘が低くままでも大丈夫なんですね。
大きな課題です。

本当にありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 妻手肘 (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ