バランス調整のジレンマ (投稿24件)[1〜24]


1:ティラミスさん
ようやく早気から脱出したティラミスです。
左右のバランスがあわなくて困っています(T_T)
矢所はほとんど前です…押し負けないように、かといって上押しにならないよう小指締めと親指意識で的に向かって押すと、離れがうまく出せず引っかかります。
勝手指先に力が入っているから押し負けるのだと思い、肘から後ろ的意識で離すとやっぱり押し負けます。
だったら体の真ん中から割るような離れを!と意識すると、残身で押手が拳二個分落ちてしまい、やはり前に抜けます…

狙いはあっているのですが、このジレンマからどう抜け出せばいいですか?自分の検証ではもう限界です(/_・、)

2:肉料理さん
肩を開いてガッチリおさめてごらん

3:ティラミスさん
肉料理さんありがとうございますm(_ _)m!!
肩を開くというのは、引き分けで首をのばす意識でよろしいですかね?φ(._.)メモメモ

4:ティラミスさん
昨日今日と練習しましたが、どうしてもタイミングが合いません↓↓
必ず上関板、もしくはかけ溝からおかしな音がするんです(TOT)
前者は馬手の引きを意識した押し負け、後者は押しを意識した引っかかりだと思います…

5:ティラミスさん
どなたかアドバイスお願いします(つд`)
押しが弱いから前に飛ぶ→強く意識すると馬手に引っかかり、結局押し負けて前に→馬手の力を抜くと双方緩んで前に…

6:1さん
削除されました。

7:1さん
削除されました。

8:ティラミスさん
あげ↑

9:いさん
引き分けで調整しようとするとこんな感じになりやすい。

引き分けの前に左右のバランスを整えて、その後引き分けるようにしては?

10:ティラミスさん
ふむふむφ(._.)メモメモ

あまり引き分けで意識はしていないのですが…
会で押すように、もしくは引くように意識するんじゃなく、引き分けに入る前に押手から入って行くような意識だといいんですかね('◇')?

11:ティラミスさん
あげ☆↑↑

12:斬新さん
左右のバランスについて悩んでいるようですが。当然押し手や馬手についてのスレが散見されますが何か大事な事忘れていませんか? 縦線! 教本をよく読んで下さい。 今までと全く違う離れが出ると思います。

13:いさん
上半身が腰からぐりぐり回る胴造りだと、押し手を意識して引けば左肩が、引きを意識して引けば右肩が飛び出る会になりやすい.

1・自分の理想とする会の形を弓なし矢有りの状態で作る。

2・首、肩、頭の位置をなるべく変化させないようにして、(矢はこの時点で床に落としといて)執り弓の姿勢をとる。

3・顔を正面に戻して、その姿勢を観察。

姿勢が普段のものと大きくずれているようであれば、8節の前半が不完全であると予測できる。

14:ティラミスさん
たくさんの意見アドバイスありがとうございますm(_ _)m
最近はバランスよし、的中も上がってきました。でも、一年ぶりくらいに早気の恐怖がおそってきました…Σ( ̄□ ̄)!

今のバランス状態のまま会を伸ばすには、詰合い伸合いの方に何を意識すればいいでしょうか?

15:マツケンさん
そこ迄出来ているのであれば、あとは呼吸を意識されては如何でしょうか?

16:いさん
打ち起こし、引き分けで胴体が反っていかないように注意する。

反る力は必要であるが、反る力に対抗する伏せる力(腹筋)も同時にかけて、結果胴体が伏せたり反ったりしないように気をつける。

理想を言えば、本当に軽く頭を上に伸ばす程度で胴体が安定するように、胴造りまでの手順を確立する。

17:ティラミスさん
お久しぶりですm(_ _)m

アドバイスのもと、上下の一体を気をつけた胴造り、呼吸に合わせた離れを実践しています。

特に呼吸です。現在2つの射形で迷っています。とは言ってもどちらも完璧なわけではないですが……

一つは、会で吐ききって、お腹に溜まった気合いを発の瞬間に出す方法。残身はあまり余韻は感じられず、でもシュパッと止まります。

もう一つは、会で吐き続け、「そろそろ限界かな?」という自覚をしたあと、発を出してもなお会と同じリズムで吐き続け、残身で吐ききる方法。弾けるような鋭いキレはないですが、残身の停止位置までゆったりと伸び、射の余韻が現れます。

駄文で伝わるかどうかわかりませんが、簡単に言えば「硬い射」か「柔らかい射」と言うことになるでしょう。

今の所はっきりとした的中差も出ず、矢勢の著しい変化もありません。
しいて言えば、前者の射形だと周りの人が「おぉっ」と驚いてくれます(-_☆)

最終的な決定は私になるのですが、みなさんはどちらがいいと思いますか?

長文失礼しましたぁ!

18:いさん
私は、ぼへーっと吐きながら離れがきたら離すほうでした。

呼吸も意識しすぎると伏せます(腹筋のほうが強く働く)。

19:ティラミスさん
再三の注意ありがとうございます('◇')ゞ

いさんは、離れの瞬間から残身までの動きはどうですか?
弓手や馬手の起動が目で追えない速さなのか、追えるのか…

私は女でかなり細い方なので、あまりたくましい射は避けたい、柔らかい余韻のある射がいいかなぁと思ってしまうんです(つд`)

他の人の意見や自身の射の傾向も待っています☆☆

20:ティラミスさん
起動→軌道でしたね。

誤字訂正でしたm(_ _)m

21:ティラミスさん
離れを胸から開けるように、引分けを大きく下ろしてくるようにしました。
すると、手首の力は絶対入っていないのに、会で馬手手首が軽ーく屈折しているように感じます……
馬手肘が下がったら、その分馬手先の位置も動く。馬手先親指は的に向ける☆☆
大きく引けば、力の入っていない手首は多少屈折するように思いますが 、そこのところはどうなんでしょうか?

22:いさん
>いさんは、離れの瞬間から残身までの動きはどうですか?

見えませんので分からない。

>手首の力は絶対入っていないのに、会で馬手手首が軽ーく屈折しているように

大きく引くを「肘を伸ばす力をかける」と解釈すれば、指先をつまむ。

「体をそらしながら引く」と解釈すればこのような感覚があるかもしれません。

引き分けの軌道は胴体の位置決めと、弓構えの時の手・弓・弦の成す角度で調整するタイプですので、私は大きく引こうと思ったことはありません。

23:ティラミスさん
むむむ…むじゅかしぃですね(=_=;)
指先の力はほとんどないですね。もうかけ溝から弦に任せてます◎

こう引くようにしてから伸合いの方向がはっきり理解できて来まして、抜けも悪くないです(*≧m≦*)

24:いさん
私の妄想を少々

1.大きく引く=背中から首にかけて反る形で引く。

2.離れを自分でコントロールできる

2点より、引き分けの最後の方で、反る力を緩めつつ、矢を頬にくっつけている。これが真であれば

A.伸合いの方向がはっきり理解できて=縮んだ分を会で修正しつつ離れにもっていっている。

妄想全開で今後の射癖を挙げると

・反る力を緩めるタイミングがずれることで
1)遅れると:会がなくなる
2)早いと:会でリペア不可能なほど屈の状態に落ち込み、もたれる。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > バランス調整のジレンマ (投稿24件)[1〜24]

(c)デビール田中 : 問い合わせ