角見―離れ (投稿2件)[1〜2]


1:たんぽぽさん
最近、矢所がバラバラで中々中たりません(>_<)
自分では原因は押手にあると思っています。
私の射癖で角見を効かせるときによく手首が上に跳ね上がってしまいます。
そして離れが勝手と押手が同時に離れません。
治すのにアドバイスお願いしますm(_ _)m

2:元学生さん
弓道は反復練習の賜物です。
結論を申せば、文章どおりのひどい射である
なら、体が間違った型を覚えているため、
素手での八節からやり直して目をつぶっても
同じことができてから弓を素引きして、同じ
動作が同じ位置でできたら、巻き藁に進み、
いつでも同じ場所に刺さるまで練習すること
です。勉強と同じで王道はありません。

ただただ、基本に忠実に行射し同じことが
できるまで繰り返すのみです。
治すには自分で原因を考えなければなりません。
なぜならたった数行でたんぽぽさんの射全て
を理解することはできませんし、たんぽぽ
さんの解釈が正しいともわかりません。
角見を効かせると簡単にかかれていますが、
一生かかって探求するぐいらい難しいもの
です。そもそもなぜ角見を効かせると手首が
跳ね上がるのでしょうか。これを見ている人
の中には答えを持っている方もおられますが
これを楽して聞くと、自分で考える機会を
失います。もしよければ、もっとたくさん
弓を引いて、いろいろ自分で工夫してなぜ
跳ね上がるのか自分なりに原因を考えて下さい。

そうでなければ、初めに書いたように忠実に
基本を学びなおすことです。
長文すみません。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 角見―離れ (投稿2件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ