軽やかな離れの仕方とは? (投稿6件)[1〜6]


1:シルビアさん
タイトル通りです
軽やかな離れと言われた離れをみて自分もできるようになりたいと思いました!
軽やかな離れとは具体的にどう練習すればできるようになるのでしょうか?
コツや練習方法、注意すべき点を教えて下さい!!
ちなみに高校一年で練習時間はとれます
よろしくお願いします!!

2:m@sterさん
よく言われることだと思いますが、離れはその前までの動作すべての結果です。離れだけを治す特効薬はないですし、それはすぐに崩壊します。シルビアさんが今どのような離れをされているのかをお書きにならないと具体的な返答は期待できないと思います。
ただ言えることは、軽やかな離れとは指先ではない、体の割り込みにより誘発される(あくまでもイメージです)まるでピンとはった糸を刀でスパッと切ったような離れでしょうから、馬手の指先に力が入っているうちは無理でしょうし、上記のようにまずはそのイメージを持つことも大切ではと思います。

3:シルビアさん
解答ありがとうございます!!
私の離れはあまり肘の使えていない落ち着きのない離れと言われます…
これを踏まえてアドバイスをいただけませんかね?
やや山なりに離れています!

4:cometさん
高段者の射を見てればわかると思いますが、
引いているときにキリキリキリ(弦の音以外で)と音が鳴りますよね
それはとり掛けた中指と人差し指が親指からズレで抜けていっている音です。
そして、会の時点でこの音がする感覚が長くなっていって次がきそうだなという頃には離れています。
これが本当の離れです。
皆さんがやっているのは頃合を見計らって離れてるということなんですね。
離れは自然にくるものなんです。
ですが、何回もやれば頃合を見計らう離れも意識しなくなるので自然体に近づいてくるし上記は本当に難しいことなので長い時間があるのであれば試してください。恐怖心がでるとは思いますし、とりかけが深かったり指先に力がはいっては駄目、カケの中で親指をはね起こす・・・etcなどといったことができていなければなりませんが。

5:TURBOさん
大三から両手の力を確り抜いて離れる事です。手先で弓を押したり、弓を握り締めたりすると弓に余分な抵抗が加わり軽妙な離れは生まれません。また手の内で弓に接触する面積を減らすように握る事も重要です。

6:シルビアさん
返信遅れました…
すみません!!
みなさんありがとうございます!
みなさんのアドバイスを基に頑張ってみます!!
ありがとうございました!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 軽やかな離れの仕方とは? (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ