懸けほどきの音 (投稿7件)[1〜7]


1:えりんぎゃーさん
どのような音が理想的なのでしょうか?
例えば、連続した一定の音なのか、音の感覚がだんだん早くなるのか遅くなるのか、また、音は完全に止まってから離れるのか鳴りながら離れるのか…それともずばり個人差なのか……
調べてもはっきりした答えは全然わかりません(>_<)どなたかお教えください。

2:大和さん
かけ解き自体よくないのでは?

3:えりんぎゃーさん
そうなんですか?
僕が見た本では、
「会の状態から離れを出しやすくするための技術」と書いてありました。
技術と言うくらいですから、悪い意味ではないと思うのですが…

4:弓引き社会人さん
教本の第二巻P155に掛ほどきについての記述があります。
会に入ってから約4〜5秒の間を初めは早く徐々にゆっくりとなり、最後のキチキチ音で離れるとあります。
ギリギリとした音ではなく、キチキチと伸び合いながらでる掛ほどきの音であれば悪いことではありません。

5:手心さん
大和さんの言う通り、最近は「よくない」と言われていますね。理由は「緩んでいるから…」とのこと。
離れで緩みが悪癖の一つであるように会や引き分けでかけ解きの音がするのは手が緩んでいると判断されているようです。

時代により考え方が移り変わって昔の射法がどんどん悪癖とされるのは悲しいですね。
大三の位置や高さも昔は阿波範士のように低く構えていたものが、今では悪癖となり異常に高く構えるよう言われるのと同じ。

教本に記載している挿絵や文章を大切にして欲しいものです。

6:kurichaさん
かけ解き
流派によって、「良し」とされたり「悪い」とされたりしていますので・・・  そんなにこだわる事ではないでしょう。もっと他にやれる事があるはず。

>>手心様 時代により考え方が・・・
それもありますね。なによりも、流派がゴチャゴチャになってる気がします。

なんとか、それぞれの存在価値を認め合える現代弓道にならないものですかね〜・・・

7:鮭色さん
その辺は流行ですからね
ファッションと同じです。70年代の服装をしてたら当時はそれでかっこよくてもなんかダサいって言われるでしょう。
ダサいといわれても別に本人が構わないならそれで良いのです。
しかし、審査(ファッションで言えばファッションショー)での評価は低くなります。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 懸けほどきの音 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ