離れる時に両肩が上がってしまいます… (投稿3件)[1〜3]


1:あおさん
最近いつの間にか、離れる直前に両肩が一瞬上がってから離れるようになってしまいました。
友達にずっと肩を抑えていてもらっても、どうしても肩にぐっと力が入ってしまいます。矢は上下左右ばらばらに飛んでいき、特に的の直前で急降下します。

単純な内容で申し訳ありませんが、何かピンと来た方、どうぞご指導をお願いします。

2:直心さん
基本的なことですが、まず、肩が体全体に対してがっちりと固定されていませんね。肩の胸側と背中側の筋肉を使って肩をしっかり納めましょう。小生は、富士山の頂点を頭として肩を富士山の低く広がった裾野のように見立て、肩が裾野のように頂点から広く低く遠ざかりながら広がっていくイメージで肩の形と伸び合いを作ったりします。
ここからなんですが、離れる直前に肩が上がってしまうのですね。これは押し手と勝手の伸び合いの結果、離れ、が生じていない事を示しています。貴殿がやっているのは、離し、です。的中にこだわると、離し、の瞬間に弓に力が入るように離してしまうので肩が上がってしまうものと思います。しかも上に述べたように、肩ががっちりと固定されていないので、余計に離れの瞬間に肩がゆるんでしまうものと思います。
まず、離れ、の練習をなさったら如何でしょうか?会で、押し手勝手の左右の伸び合い詰めあいの途中で、まるで風船に針が刺さったように、突然な、意図しない、離れ、が生じるようなイメージで練習なさったら如何でしょうか?
この時、大三から引き分けの時に、先程の富士山の裾野を広げていくような、肩の低く広がった会を作りあげるような、引き分けと会を作る練習も同時に如何でしょうか?引き分けは、弓を会に向かって、引く、ものではありません。大三から弓の中に入り込んでいくような、押し広げていく様なものです。この時に富士山の裾野を広げていくような、肩の低く納まった会が得られるものと思います。また、こうして作られた会は、押し手と勝手の左右への伸び合い、詰め合いが出来るようになるものと思います。その結果、ゆるぎのない、離れ、が出来るものと思います。
イメージの問題でなかなか上手くご説明できませんが、少しでもご参考になればうれしく思います。

3:あおさん
素晴らしいご指導ありがとうございます!
確かに巧い射をする人は皆肩ががっちりと入っており、引き分けからもその様子がわかる射をしています。富士山と譬えたのも、肩の伸び合いを意識したものと、イメージしやすく感じました。
引き分け・会・離れと、直心さんのおっしゃる方法を心がけて、的中に拘らず練習したいと思います。
大変親切な対応、ありがとうございました!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れる時に両肩が上がってしまいます… (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ