離れない(離せない?) (投稿5件)[1〜5]


1:らんどうさん
現在高校2年で弓道をやっているらんどうです。

昨日の午後の立ちからそうなってしまったのですが、離れなく(離せなく?)なってしまいました。

どういったことかと言うと、
会の時に離れをしようと考えても、指を開くことができなくて腕がプルプルするまで強制的(?)に会が続いてしまうんです。

そうなると腕がしんどくなり力が入らず弓返りがしなかったりと問題が生じてしまいます。
顧問の先生に聞いたら手首に力が入ってると言われたので今日はオフだったのでさっきまでそれを意識して練習していたのですが、なかなか上手くいきません。
自分ではつい最近まで離す度にジャージに弦が当たっていて、それがこわくて体が無意識のうちに離れをしないようになってしまったのだと考えています。

原因とその解決法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

2:直心さん
要するに「もたれ」ってやつですかね。離す度にジャージに弦が当たる、と言う事は、まず手の裏が出来ていない、角見の働きが充分効いていない(まあ、どちらも同じことですが)という可能性が高いですね。それ以外には、離れの瞬間押し手の方が先に的に向かって左の方向に開いている、という可能性もあります。
「離す度にジャージに弦が当たっていて、それがこわくて体が無意識のうちに離れをしないようになってしまった」と言うのは精神的な問題なので、私は何もアドバイスできません。済みません。ただひとつご提案させていただくと、まきわら練習で大三から引き分けの時、わざと目線の高さのところで引き分けを一旦停止します。その高さで、矢の頬付け無しで離れをやってみてはどうでしょう?これだけでも結構強い弓力で離れの練習になりますし、押し手の手の裏や角見の効きの確認が出来ます。この時離れの瞬間押し手の方が先に的に向かって左の方向に開いているか?も確認できると思います。これを同僚先輩指導者に見てもらいながら、何処が悪かったか?を探してもらうといいと思います。ここで問題をクリアーして行きながら、大三から引き分けの時、わざと目線の高さのところで引き分けを一旦停止するところを、徐々に引き分ける高さ下げて行き、最後的に口の高さで矢の頬付けを目指していけばいいのではないかと思いますが。ジャージに弦が当たっていて、それが怖くて・・・と言う精神的なものも解消できるのではないか?と思います。まあ、ひとつの提案ですが。充分なご返事が出来なくて済みません。

3:らんどうさん
返事が遅れました。すみません。
直心さん
レスありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
その練習法は良さそうですね。

普段通りに引いているとなかなか進歩が無くて困っていました。
明日から実戦してみます。

4:新さん
離れない・離せないという事ですが、それは体に必要以上に力が入っていたり固くなるとそうなる事が多いのではないでしょうか。体が力まないように構え、伸合いや息合いを工夫すれば離れるようになりますよ。間違っても離す練習だけはしないほうがいいですよ。離すのではなく、離れるように工夫する努力をして下さい。早気同様、焦ってはいけませんよ。

5:へっぽこ弓道さんさん
個人的には「頬づけ」は離さないほうがいいように思います、
やはり、会になって怖がっているのですから
会でゆるまず、しっかり引き、思いっきり離れる、このさい
少し「離す」くらいのつもりでやるといいのではないでしょうか。
ゴム弓も有効だと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れない(離せない?) (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ