弐段審査 (投稿7件)[1〜7]


1:きゆさまさん
弐段審査は的中が無いと、うかりませんか?

2:茨城県民Rさん
弐段についてですが、自分の聞いたところでは、弐段は二本とも抜いてしまっても体配がきちんとできていて、基本の八節ができていれば合格にすることが多いようですよ。
県によって審査基準が若干ことなるようですが、的中が必須になるのは参段受審からだと思います。

ただ、二本ともきちんと引いて欲しいとのことで、例えば矢こぼれなどの「失」により一本しか見れなかった場合は×にする・・・。
ようなことも聞きました。
※逆に初段審査では「失」をしてしまった場合に、失の処理がうまくできればそれで合格なんて話も聞いたことがありますが、とりあえず試してみる気になりませんでした。

3:弓人さん
自分は1中しましたが、知り合いでは中らなくても合格していましたよ。
ただ中ればプラスにはなりますね。

4:ジストさん
地域によって多少違うと思いますが…私の地区の場合を述べたいと思います。

私は石川県住みで、現在高校二年で、弐段をもっています。
石川では基本的に1中はしないといけない、と先輩方や指導者の方から言われています。
私は大前でやりました。口割りに来たとたんに離してしまうほどの早気ですが、束中したので受かりました。
さきほど1中はしないといけない、と言いましたが、1本も中らずに受かった人もいました。ですがそれは、「リーダー講習会」と呼ばれる講習会が石川県にはあるのですが、それに参加した人だけでした、0中で受かったのは。また、体配もきれいだったという理由も入ります。
まあこんな感じです。お役に立てれば幸いです。

5:れいさん
弐段の合格条件のひとつに
"的中やや確実な者"
とあります。
→0でも大丈夫です。

6:汐さん
"的中ほぼ確実な者"は参段の合格基準です。
たしか弍段は"矢所乱れぬ者"ですよ!

的中を気にせずに堂々と自分の射を見せつけるつもりで引けばいいと思いますよ^^♪

7:弓道部員さん
自分も今年弐段審査を受けてなんとかいただくことが出来ました。そのときに審査員の方に自分の射についてお聞きしたんですが、審査員の方は思っていた以上に細かくみていらっしゃってました。特に弐段は手の内が重要なみたいです。自分は甲矢を掃き矢してしまったんですが、その方は、きれいに弓返りができていて、おそらく普段は大丈夫なのだろうということで○をつけられていたらしいです。審査員の方は射を見れば普段はどうなのかなどわかる程のレベルなんだと思います。逆に言えば、その場のたまたまの中りじゃあまりプラスにはならないんだと思います。とにかくいつもの練習とおりにするのが一番なんじゃないでしょうか。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 弐段審査 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ