会 (投稿15件)[1〜15]


1:九州人さん
皆さんは‘深い会'をどのように考えますか?

2:☆弓☆さん
ただ長いだけでなく、しっかりと気力の充実・伸び合い・詰め合い等を行えているものではないでしょうか。

3:九州人さん
そうですょね☆

自分はハヤケで、会について悩んでしまうんです。

ただ単に会→離れという射でなく、ちゃんと教本に書かれてあるような会をして、その延長で離れたいんですけど、なかなか一朝一夕にはいきませんよね

4:☆弓☆さん
早気はそう簡単に克服できるものじゃありませんからね。まず自分が思うに四ツ矢で練習している内は駄目だと思います(精神面からの早気の場合は)。一手での練習の方が気が引き締まり効果的です。それとあまり悩まない方がいいですよ。悩めば悩む程焦りが生じてしまいますから。
気を落ち着け根気強く練習に励んでください。

5:たぶんおやじさん
なぜ早気なんですかねえ?
そこで離すと中るのでしょうか?
それとも、飛んでいってしまうのでしょうか?
早気も3種類あって、技術・精神・混合があるように感じます。
例えば離さずに持ってろが出来れば治ります。
引き分けで鼻から口割りまでジリジリ引きながら離すことが出来れば2も治ります。
九州人さん後者が出来ないかなあ?
深い会に近づきますよ。

6:九州人さん
お二方返信ありがとうございます☆

中りを意識し過ぎてしまって、どうしても無理に離してしまうんです

最近では‘ハンネハンジャク'を意識して横に伸びて肘で離す事を意識してるので以前よりはハヤケじゃなくなってます。

充実した会はかっこいいですよね

7:たぶんおやじさん
九州人さん私は会無しでした。
早気ではなく唯そこで中るから離してるんだ。
7年目の頃に大御所に怒られたのが懐かしいなあ
会で持てと言われれば50秒でも持てます。
20kgぐらいですが・・・
伸びあい詰め合いが判らなかったんですねえ。
その頃から八節をやり直しました。
会が悪いのはそれ以前が崩れているからと言うことに気づいたので八節を初めからやり直しました。
そういう時期なのではと思いまして返事いたしました。

8:九州人さん
そうなんです!ただそこで中るから‘ここだ!'って思って早く離してしまうんです。


延びあい'はなんとなく分かるんですが‘詰めあい'があまり良く分かりません
やはりもう一度8節を見直しますかね

たぶんおやじ さんはどのように見直しましたか??ヒントをください

9:たぶんおやじさん
九州人さん・・・そうですねえ・・・
会で馬手の二の腕の張りを指摘されたことはありますか?
手先で引いた会での二の腕はいわゆる力こぶができます。
手先を使わなければ二の腕が潰れて平たくなります。
後者をしようと見直していくと執弓の時から肘を張り、それを崩さないように八節を行わなければなりません。
胴造りも真っ直ぐに立つを維持する・・・。
中る会から強く離れる会に移行していくのですが、キーワードは矢筋・裏的という感じでしょうか。
その辺りからではないでしょうか?

10:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>延びあい'はなんとなく分かるんですが‘詰めあい'があまり良く分かりません
横から口を挟むようで申し訳ございませんが、詰合いが解らなければ〜〜次の伸合いに移れないように思えます。
詰合いのご理解と実行を先ずお考えになられては如何でしょうか。

>もう一度8節を見直しますかね
たぶんおやじさまも仰っておられますが、八節以前の基本体や正しい姿勢から再検討なされては・・・と思います。

因みに、僕も(超)長年早気でした。

11:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
詰合いがわからなければ〜〜伸合いに移れないと思います。

というか、その通りですね。
教本だったか、所属流派の射技要綱だったか忘れましたが…
『詰合い無き射に伸合い無し』
記してあるのを見た記憶があります。


場違いな質問になるかも知れませんが、疑問に思っている事を一つ。

最近特に『伸(延)合い』と『伸ばし合い』を混同して解釈または指導していらっしゃる方をよく見かけるようになった。と私は感じていますが、そのように感じた(思った)事はありませんか?

12:ヒヨコV3さん
弓遊びさん
今の先生に見てもらうようになってから、伸合いを伸ばし合いと勘違いしていた事に気付かされました。

13:九州人さん
たぶんおやじ'さん、その通りです!(>_<)
小手先でひいてしまってます

僕は会で勝手を注意されます。正直な所、執弓では肘を張っていても、体に余計な力が入り、打ちおこしの時に肩があがってしまうときがあります。

手先に力が入ったまま会にいくので離れに勢いがありません。

ハンネハンジャク'を意識しながらひくと下筋が張られ、弦のとれも良いんですが、やはり余計な力が入るために……離れに勢いがありません(この場合は二段階離れになります)。

会で裏的を意識すると勢いの良い離れができると聞きますが、それはやはり勝手肘に意識がいくからでしょうか??

明鏡止水さん、まず‘つめあい'を勉強します。ありがとうございます(>_<)

14:たぶんおやじさん
打ちおこしの時に肩があがってしまうときがあります。
弓を握っています・馬手も弦を掴んでいますね
弓構えで両肩を結ぶ線に対し肩の付け根が90度くらいで、軽く二の腕を巻くと弓懐がゆったり作れます。それを崩さないように上げて、引いて行くのですが息合いが鼻位まで吸い、後吐いて打ち起こしの完成なんですが、意外に難しいみたいです。自分で如何にしたら出来るかが問題なのでがんばってください

15:九州人さん
たぶんおやじ'さん、その通りです!

よく弓を握ると言われます(>_<)握るという意識はないんですが、しっかり弓を持たないと手の内が崩れて角見が効かないくなってしまうとか、弓が落ちてしまうのではないかと変に潜在的に考えてしまってかなり体が力んでいるようです。
明日何度かおもいっきり力を抜いてひいてみます

アドバイスありがとうございました


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 会 (投稿15件)[1〜15]

(c)デビール田中 : 問い合わせ