会の時の妻手の形について (投稿5件)[1〜5]


1:GINKさん
こんにちは。
最近、皆さんはどのくらい射法八節図解の男の人の射型を参考にしているのかな?と思うことがあります。
私は図解に近づくよう練習していますが、図解では会の時、妻手の肘が肩より下にあります。
肘は(正面から見たとき)肩より下にあった方がいいのか、肩の高さ方がいいのか皆さんの意見を聞かせて下さい。

2:にょきすかーさん
一言で言ってしまうと、
私は自分が引きたいところまで引けばいいと思います。

ただ右肘を下へ引く場合左肘も同じ高さにしないと離れのバランスが崩れてしまうと思います。

3:GINKさん
>にょきすかーさん
 ということは、押手の肘の高さに勝手の肘をもってくるということですか?
勝手の肘を下に下ろした場合に押手の肘を同じ高さまで下ろすには(狙いなどの関係で)ムリがあると感じましたので。

4:ジャオさん
 肘の位置は、骨格等によって違いますし、教本の絵の通りにはいかないと思います。
私は骨格や射の理論に合った肘の位置をみつける方が良いと思います。

5:にょきすかーさん
>押手の肘の高さに勝手の肘をもってくるということですか?

私はそうしました。
下がっている勝手に合わすには押手の肘を控える必要があるのですが、
しっくりこないのでやめました。
ただ、弓力によっては押手を伸ばしっぱなしにする射形だと押手の肘はかなり上の方になるので
勝手肘と同じ位置に持ってくるのは難しいかもしれません。

あとはジャオさんの書かれている通り自分の骨格に合った引き方で「カチッ」とはまる位置を見つけるしかないですね。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 会の時の妻手の形について (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ