自然な離れ? (投稿7件)[1〜7]


1:月枷さん
はじめまして、弓暦三年で現在大学四年のものです。

みなさんはゴム弓の外側のゴムを切り取ったことがありますか?
私は以前壊れたゴム弓を使って中のゴムだけになったゴム弓を作ったのですが、それを使ってみると面白い離れが出たのです。

それは馬手の肘から先がゆっくりと動くという離れでした。
試しに他の人にもやってみてもらったのですが、他の人は肘から先が鋭く動く離れが出ます。

これは馬手の手先に力が入っているのかどうかなのだと私は思うのですが、友人にはおかしいと言われました。
もし分解したゴム弓をお持ちの方や上記のようなゆっくりと動く離れが出る原因について知っている方、また予想など忌憚の無い意見を載せていただけたらと思います。

2:☆弓☆さん
自分はあまり離れに変化は無かったですね。
ただ外側のゴムがあるゴム弓はなんともなかったのですが、内側のゴムだけのゴム弓を使ったら頬を払ってしまいました・・・痛かった;;

3:玉葉さん
始めまして。
私の私の経験上の話ですが、思ったことを書き込みます。

馬手の手先の力・・・とはまた違う原因なのではないかと思います。

会の状態できちんと張り合い伸び合いがあれば、弱いゴム弓でも離れは通常通り鋭く出ます。しかし、形だけの、体の働き・作用が止まった状態の会の時は離しても離れは出ず、妻手はゆっくりとした動きで離れます。

これはゴム弓ではなく、ヒモでやっても同じです。単なるヒモをゴム弓、または弓矢に見立てて引いた場合、やはり体がきちんと作用し、張り合っていると単なるヒモであっても離れはそれなりに出ます。しかし張り合い等がない時は、ゴム弓以上に妻手はゆっくりとしか動きません。

今はこんなことしか思いつきませんが・・・。参考になればと思います。

4:パパンプさん
ゴム弓の感覚と実際に弓を引いたときの感覚はかなり違うと僕は思うので、ゴム弓の状態で自然な離れはあまり出ないと思います。やはり実際に弓を引いてこそ自然な離れはでると思います。ちなみに自分も頬を払いました。

5:月枷さん
☆弓☆さん、玉葉さん、パパンプさん御意見ありがとうございますm(__)m

流石に自然な離れとは言い過ぎました。
しかし、このものすごく軽いゴム弓を使うことで馬手肘の張り、馬手の肘から先の力の使い方(いかに効果的に力を使うか)が学べるのではと思いました。

会での馬手の役割として引分けの方向に動いていないようでそこには永遠の引分けとも呼べる伸びがあると思うのですが、その伸びは必要最低限、戻らないよう引き過ぎない様で、決して力を入れ過ぎても抜き過ぎてもいけないはずです。
そして離れは弓手が主体で馬手は引分けからの流れに沿って矢筋に向かって馬手が飛ぶ様に軽く拇指を弾くだけ。

つまり、馬手の肘から先には軽いゴム弓の離れで馬手先が飛ぶ様な力は要らないのだと思い、さらにこれはうまく練習すればその弓の重さにしっかり合った離れが出せる練習になるのではと思ったのですがどうなのでしょうか?
またまたご意見お待ちしております。

長文失礼しました。

6:せったちゃんさん
見当違いの意見かもしれませんが、もし良かったら参考にしてください。

私の場合、迷ったときは強い弓を引きます。それは、弓を引く事だけで精一杯になり、あまり多くの事を考えられない=最小にして最大の問題点を知る事ができると考えるからです。

勝手で言えば手首の力で引く事はできず肘で引き、必死に戻されまいと戦っていると勝手に離れは出、指先をしっかり握っていたのに絡むことなく矢色も出ません(矢処は荒れますが)。

この離れも自然の離れと考えます。但し、会の内、詰め合いの分の余裕がありませんので、その余裕を作る為に弓力を少し下げるべきでしょうが、月枷さんのおっしゃるような意図的に力を加減するのは疑問に感じます。

自然の離れとは伸び合いの極地(矢殻)に対する反射、よって全力でその極地を目指すべきと考えますがいかがでしょうか。

ゴム弓に対しての意見が何も出せず申し訳ないですが、弱い弓を引く場合と強い弓を引く場合と比較・検討されてみてはと思います。

7:1さん
削除されました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 自然な離れ? (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ