会の時の呼吸について(至急ご教授願います!) (投稿9件)[1〜9]


1:弓三昧さん
会の時、呼吸は吐く、吸う、止めるどれが良いのでしょうか?自分は今は吐いてるのですが離れが安定せず、特に遠的が中りません。止めると比較的良いのですが、間違いの様な気がして・・・。どれが一番安定して中る方法なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

2:姫反さん
私は「吐く」をしています。
的中に直結しているわけではありませんが、呼吸をすると、伸び易いです。
立位体前屈を思い出して下さい。あれは呼吸を、特に息を吐き続けなければ、数字は出ないはずです。
呼吸が止まると、身体は硬くなりますから、ある程度安定し、力は瞬時に入るように思いますが、私の知るほとんどの早気は呼吸が止まっています。お勧めはできません。
呼吸をすると、身体は安定感が減りますが、動けるのも確かなので、「吐く」と同時に「伸びる」を並行して出来ると、弓に負けず、遠的でも矢が良く走ると思いますよ。

3:nasiさん
とりあえず吸うは無いと思いますがね。

私は「細く吐く」か「軽く止める」で人に合わせて指導をしています。

同じ止めるでも奥歯をかみ締めるような「強く止める」は力みになると思いますので、これはしません。

4:弓三昧さん
お二方とも、早々にありがとうございます。軽く吐いて行く方が理屈では良いと納得いきました。自分のやり方が悪いのでしょうね。今夜、もう一度やってみます。
本当にありがとうございます。

5:弓之助さん
自分の場合は「吸う」です。
自然な呼吸をすることが前提ですが
ものの本によれば
会は自然な呼吸で
離れは「吸い始め」の方、
「吸う半ば」の方、
「吸いきる直前」の方
がいらっしゃるようです。が
やはり「吸う息」のようです。

重い物を持ち上げるときは
「吸う息」でしょうか、
「吐く息」でしょうか
気力も筋力も「吸う息」で発動すると
感じています。(オーラがでる感じ)
いかがでしょう。

昔は、離れの後、「エイ」(「ヤア」)と
かけ声をかけることもあったそうです。
これも、「吸う息」と連動しているのではと
思っています。

離れと同時に声を出す「切り声」という
流れもあるようですが、
「吸う息」の方が勝ると感じております。

弓道には結構長く縁があるのですが
未だ、人様に教えられるほどではありません
自然な呼吸についての私見です。
参考になれば。

6:弓三昧さん
なるほどありがとうございます。勉強になります。
自分なりにどれが合うか試行錯誤してみます!

7:nasiさん
>弓之助様

自然な呼吸が前提でも吐く、止めるの瞬間に力は発動し易いですし、重いものを持つ時・強い力を発揮する時、人間は息を止めることがほとんどだと思います。その際たるものはウェートリフティングの選手等でしょうが、吸いながらリフトする(力を入れる)選手はいないと思います。

ただこれは100%の力を発揮するために止めているだけで、最大筋力の半分程度の力を持って、最良の力加減の1つとした弓道では吸いながら発揮できる程度の力加減がベストであって、吸うことのほうが利があるいうことになるのでしょうか?

また吸う動作をきちんとしていないと吐く若しくは止めるという動作が活きず、力を発揮しない。よって吸う動作は行動の始点であり発動条件であるというのは理解できるのですが、離れる瞬間にも吸うというのは会での力を逃がす結果にならないのでしょうか?

極端な吸うという動作は力が逃げるという印象がありますが、吸いながら離れ出すというのは呼吸の停止による無駄な力みを抑え、力を抜きながら離す、もしくは無駄な力を込めないということを意味し、自然体ということにつながるということを意味するのでしょうか?

後学のために是非もう少し詳しく教えていただければ幸いです。

8:ジャオさん
まずは呼吸を細く長くできるように気を付けてみたらどうでしょうか。特に吐く息は太く短くなりがちですからもし会で息を吐きながら伸びをするとすぐにきつくなるなら呼吸の仕方が悪いのだと思います。
まずは行射中の呼吸を意識して練習したほうが良いかと思います。

9:たぶんおやじさん
呼吸法は色々諸説ありますが、弓道の場合一動作一呼吸で指導してます。吸い始めで動き始め、吐きながら整える。と言う感じです。
会においては引き納めると言う観点から吸うのは無理があります。胸の力を抜こうかと言うときに力んでしまいます。
この手の技術はその方の力量で高度化しますので、今、の時点での正解が長く正解とはなりません。ジャオさまが仰られる。細く長い息が出来る様に努力されるのが一番でしょう。
ちなみに細く長い息を「水中の息」と言います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 会の時の呼吸について(至急ご教授願います!) (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ