びく対策 (投稿8件)[1〜8]


1:ひでじぃーさん
取矢をして会になると「びく」がでます。
取矢をしていない時は、ちゃんと離れます。
自分自身取矢をしている時としていない時の引き分けから会に入るまでの息合いや弦道の取り方は同じですが、取矢をしている時の会は何か落着かないというか安定しません。ひどい時は、大三位まで「びく」で戻ります、同じような状況の方居ませんか? また、原因と克服の方法を教えて下さい。

2:ジャオさん
取矢というと右手(三つがけなら薬指と小指で)に矢を持って引くことでしょうか?そういう意味だとしてお話させていただきます。
おそらく矢を持っていると、小指や薬指に力が入り、その結果人差し指や中指が固まっているのが原因になっていると思います。
 やはり対策としては矢を持っていても、できるだけ小指や薬指の指先に力を込めず、矢を握るというより、はさむ感じでしょうか?
これを練習するときは矢がすっぽ抜けることがあるので周り、特に右手側に人がいないように注意してください。
もし取矢の意味が間違っていましたら、無駄レス失礼しました。

3:ひでじぃーさん
ジャオさん、早速のアドバイス真にありがとうございます。 小指・薬指の締めかたと力を抜く事を意識して練習します。 確かにご指摘のように矢を持ったときと持たないときの会での弽に掛かる弓の強さの感じかたが違います。
また、「びく」を恐がってなおさら硬く力の入れ過ぎになっているんでしょね。ありがとうございます。  

4:にゃんこさん
私の先輩もびくで悩まされてました。それでその先輩の場合は弓の引きすぎだったらしいです。なので、もしその先輩と同じならば、部活を一日くらい休んでみるのはいかがでしょうか?後、会をもとうと意識をし無理にもってもなるって話しを聞いた事があります。

5:ちゅーさん
自分も最近ビクがきそうになったり、ビックってしまったりするときがあります。

自分が練習時に感じることなのですが・・・
結局のところ、適切な部位(胸とか、下筋とか)に力が入ってなく、手先で引いてしまい体で弓が引けてないから、ビクるのではないかと考えています。
また、『コレ、ビクんじゃねぇか?』と自分に自信がないまま引きおさめてしまうと、どうしても手先引き・前おさまりになってしまい、結果ビクるという悪循環を生むのではないかと思います。

自分を信じ、『この一本を最高の射・矢飛びをだし的中させてやる!』ぐらいの強い気持ちで引くだけで変わってくるのではないかと思います。

6:ちゅーさん
ビックって・・・

書き損じました。
ごめんなさい。

7:☆さん
自分もビクリまくりますが、突然昨日良くなりました。

自分の場合は気分的なものでした。弱気になると全然だめでしたね。強気で引かないと悪い癖がたくさん出ます。

8:ひでじぃーさん
皆さんのご指摘を参考に約1ヶ月練習した結果、「びく」は殆ど治りました。
結論として、@大きく引こうとして右肘で引くのではなく手首で引いていた。(たぐり)A早気を治そうとして力だけで会を持とうとしていた。(詰め合い・伸び合いが出来ていなかった)この2点が原因だったようです。
他にも原因があるのかもしれませんが、今後も気をつけて練習していきたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > びく対策 (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ