教えて下さい(>_<;) (投稿8件)[1〜8]


1:雪月花さん
こんにちわ
弓道を始めて1年程の者なんですが、”射形が悪く中たらない”です…。
私達の学校はみんな射形が良く、かなり中たります。でも私は波が激しく、中たる時は中たるけど中たらない時は全く中たらないです。
そんなうまくできない自分が情けなく、すぐ泣いてしまいます。
でももうすぐ先輩達も引退してしまうので、このままじゃいけない!と心を入れ替え、がんばることに決めました!!
で、悪いところは…
  的付けがあってない
  押手、勝手のゆるみ離れ
  押手のはね上げ
だと思います。
せめて矢所がまとまるようにしたいので、もし少しでもアドバイスを下さる方がいらっしゃったら、ぜひお願いします!!

長文失礼致しました…。

2:蒼龍さん
お気持ちわかりますよ!自分は弓道始めてB年になって、部活はすでに引退したのですけど、中たる時は中たるし、中たらないときは全然です…。でも、中たるときは中たるのなら、その時の射を覚えるように努力してました☆★☆なので、そんなに気を落とさないで頑張ってほしいです!めちゃめちゃ応援します〜♪他に何かあれば遠慮なく聞いてください☆

3:北の弓人さん
的付けは人それぞれなので友達に見てもらいましょう。緩み離れは手先に力が入り過ぎと左右に伸びる力が止まってると思われます。両肩を通して両手の拳を矢筋に離れても伸びる気持ちで引いてはどうでしょうか?

4:一期一会さん
個人的には弓手をはね上げるより、真っ直ぐ押し出すような感じにした方が矢所が集中すると思います。

あと緩みは単に引きおさまりが悪いだけの場合もありますから、体を使って大きく引いてみてはどうですか?

5:一期一会さん
スレ主さんが弓手のはね上げを直そうとしてるのに、意味不明なコメントをしてましたf^_^;

離れの際に上押しがかかっていなかったり、押し方が会の状態から下押しだったりするとはね上がってしまうと思うので、離れで上押しをしっかりかけてみては?
また、会で上押しが強過ぎるときも離れの反動ではね上がってしまうことがあるみたいですので気にしてみるといいと思います。

6:雪月花さん
みなさんアドバイスありがとうございます!!
かなり参考になりました。
早速明日から実践してみたいと思います♪

特に一期一会さん、私はよく上押しがかかってないと言われます…。
手の内がうまくできてないらしく、離れた後に矢摺籐の辺りを持っています。
かと言って、意識しすぎるとベタ押しになるらしく弓返りせず顔を打ってしまいます(T_T)

どなたか手の内のきれいな作り方を教えていただけませんか??

7:マリンさん
私もよく離れの後に籐のあたりにずれてしまいました。私の場合は、力の入れすぎでした。ずれないようにとにぎってしまい、離れで力が開放された時に手の力もフッとぬけて弓がおちる、というのが原因でした。雪月花さんもべたおしや顔をうってしまうという力がはいっている手の内のようですし。とにかく力をいれない、力を使わない手の内にしましょう!
手の内を作る時に弓と腕が十文字になることを意識し、親指の付け根(角見)と人差し指、小指の付け根の3点で、手の内をできるだけコンパクトにすると余計な力をいれなくてすみます。

8:雪月花さん
今日、みなさんにアドバイスしていただいたことを意識して引いたら、中たりが増えました!!
みなさんに本当に感謝ですm(__)m
まだまだ押手のはねあげは直りませんが、少しでも減らせるようにがんばっていきたいと思います♪


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 教えて下さい(>_<;) (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ