離れが出ません。。。 (投稿16件)[1〜16]


1:采花さん
先日「矢が前へ・・・」という内容で投稿させていただいたものです。。
先日また新たな問題が発生して。。どうやったらいいのか自分ではわかりません。。

離れを出すと必ず矢をその場に落としてしまい、(これをこちらではガシャると言っています)離れに対して恐怖感を抱くようになってしまいました。。
今日も離れを克服しようと頑張ったのですがやはり恐怖感があり、目を瞑ってしまい矢を見ることが出来ず、そのうえ頬付けもできなくなりました。。
正直今辛いんです。。周りのみんなはバンバン当ててる中、進歩できない自分がいて。。このままじゃダメだと分かってるんですがどうすることもできなくて・・
皆さんに知恵を貸して頂きたいんです。
このままでは弓道を続けることさえ危ういです。。本当にお願いします!!

長文失礼しました。。

2:L.L.T.D.R.さん
大変な問題ですね...。でもそこで焦っては尚良くないと思います。
まず、巻藁などからでも良いのですが引き分け、会においてしっかり力を流し、頬付けをしっかりし、力強く離れることを意識して下さい。離れる前に力が抜けてしまうと矢が落ちるので注意して下さい。意識するだけでも全然違うと思います。

3:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>1:采花さん
>先日「矢が前へ・・・」
よろしければ、教えて下さい。
・このスレが書いてある場所(アドレスっていうの?)。
・采花さんの射法(正面(大三とる、とらない)・斜面等) 、ゆがけの種類、稽古(何年、週何回、矢数等)、指導者のありなし。

>離れを出すと必ず矢をその場に落としてしまい、
・「離れを出す」とありますが、采花さんはどのようにして「離れ」を出しているのでしょうか。

4:采花さん
「矢がどうしても前へ・・」はこちらに↓
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006060421105838.html

アドバイスありがとうございます!
ですが、やはり今日も頑張って離れたのですが怖くて目を瞑ってしまいます・・
それに、かなり後ろのほうへ行ってしまって正直練習に抵抗が出てきました(汗))

恐怖感は引かないと治らないものなんでしょうか。。
巻き藁を使うようにします!
強く離れるポイントとか教えていただけますか?   

5:少年ライフさん
それって空筈の事ではないんですか?

6:采花さん
空筈ってなんですか?!教えていただけませんか?

7:黒猫さん
空筈は会の時に弦からはずれた状態になって、そのまま離すことだと思います。
すみません。私は空筈したことがないので対策がわかりません。

8:采花さん
そうなんですか!?初めて聞きました!!
ありがとうございます!
引っ掛かってない。。ですが私のカケは他の人のより深くて逆に引っ掛かると以前友達に言われました(汗))
引いてる途中に必ず「ッカチ」って言うんですが、そこで外れているのでしょうか?それともそこで入っているのか。。謎のままなんです。。自分でどういう状態が引っ掛かっているのかわからないので。。(汗)))

9:ジャオさん
すみません外れるのは筈(矢の弦側)です。
カチッと音がなる。気になりますねぇ、もしかしたらその時に筈がはずれているか、カケの溝が二重溝になっているかもしれません。どちらにしても指導してくれている人に相談してみてください。

10:采花さん
そうなんですか。。わかりました!ありがとうございます!
確かに溝が二つあるんです。。でも、浅いのであんまり気にしてなかったんですが。。やはりダメなのでしょうか??
私としては少し、深いような気がするんですが。。コーチに言いたいんですがたまにしか来られなくて。。
顧問も、経験者じゃないため・・相談できないんです(汗)))

11:黒猫改めジャオです。さん
二重溝になっているなら、弓具店に相談したほうがよいかと。
空筈は中仕掛けを太くしたら良いかもしれません。

12:少年ライフさん
まずは取懸を見直してみてください。それでもダメな場合は、カケを修理に出した方がいいです。

13:采花さん
やはりカケを修理する必要があるのでしょうか?
。。つい先日までは離れは出ていたのですが。。引きが変わると離れがでなかったりするのかな?って思ってたりするんですが。。

もう一度引きや離れを見直してみますね!
それでダメだったら修理(?)に出そうと思います!
アドバイスありがとうございました!!

14:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>4:采花さん
采花さんに質問した後不在しており、お返事が遅れて申し訳ございません。

一度に沢山の事をお話し、混乱してはなんにもならないと思いますので、少しだけお話をさせて下さい。

>強く離れるポイントとか教えていただけますか?
ここで、考えてしまいました。
「離れ」って文字では誰でも書けます。でも、私は、「離れ」を体得するには、人にもよりましょうが、それなりの稽古量が必要と思うのです。
確かに強い離れという表現はあります。しかしながら、どうやって文字で伝えたらよいのか、私にはとても難しい事です(なにせ、元々ヘタクソなものですから、どうかここをご理解お願致します)。

そこで、私が思うには、まずここは「離れ」は、ちょっとお休みして、「放つ」ではどうでしょうか。「放つ」なら、自分で任意になんとかなるような気がしませんか。さらに、その気になれば、極端な話、勝手は任意に、どこにでも飛ばすことが出来るよう気すらしませんか。
では、具体的には、どうやって「放つ」のでしょう。一番簡単なのは、ここの掲示板の言葉をお借りするならば「指パッチン」です。(「指パッチン」は過去ログに沢山あると思います)

「指パッチン」は、素手では簡単に出来ますね。ちょっと巻藁で試してみて下さい。弦が痛ければ、軍手でも皮手袋でも結構です。巻藁を狙って、言葉で表現するならば「指パッチン」よりもっと強い「指パチッ!」で「ビシッ!」と「放つ!」どうです、出来ますか。これが出来るならば、ゆがけをつけても出来る筈です。

○但し、采花さんのスレを読んだ限りにおいては、どうもゆがけが気になります。
道具から。
ゆがけは、どうしてもその人の稽古段階にもより、弦枕への弦のかかり具合は変わりますから、本来ならば、調子がおかしければ、ゆがけの製作者に時々見てもらうのがよいのですが、
(なんにせよ、溝が二本というのはいただけません)どうもそうはいかないようですね。
ならば、コーチになるべく早く来ていただくようにお願をして、ゆがけ(特に弦枕)を見てもらうのが一番と思います。修理か、簡単な鏝あてで済むのか解ります。
あと、例えばですが、もともと帽子と指の間が狭くて離れにくいゆがけはありますから備品として、数に余りがあるならば、それを使って、現在のものと比較してみるのもよいと思います。

技術面から。
弦枕の深さをお話されていましたが、
かなり深くても、ゆがけのつくり自体がそれなりのものであれば、ひっかかる事はありません。ここもコーチに実際にうんと深いものをどうやってスパッと離す事が出来るかを見せていただきましょう。離れに苦労していらっしゃるようですから、一度みたら、すぐに気がつくと思います。

采花さん、ファイト!!

基礎ともいえないお話でしょうが、何かの参考にでもなれば幸いです。

15:采花さん
ありがとうございます☆
っというか、離れは今は大丈夫なのですが。。一応コーチが来られたときに見ていただくことにします!

放つ。。ですね!
今回コメントを下さった皆様に感謝しております!

少しずつではありますが、他にもアドバイスを頂いているので日に日に射型を直して胴作りなど基礎を固めながら頑張りたいと思います!

カケのせいにしていても始まりませんね!
引っ掛かってもめげずに自分の引きを見直して、もしわからないことがあったらすぐ見てもらうことを心がけたいと思います!

ここでは、たくさんの人もご意見やアドバイスを頂けて自分の引きの悪い点改善に繋がる出会いなんかもあってすっごい感謝しています!
みなさんも頑張ってください!
本当に今回はアドバイスありがとうございました♪

16:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>15:采花さん

>カケのせいにしていても始まりませんね!
>引っ掛かってもめげずに自分の引きを見直して

なんと申し上げたらよいのか、説明が足りなかったのでしょうね。補足します。

例えば、足に合わない靴でマラソンをしたとします。走っている途中で靴擦れをおこし、足が痛くなり、走りづらくなると思いませんか。靴とゆがけは違いますが、同じ道具と考えるならば、道具は大切なものと思います。道具は、射に影響を与えます。弓の成りが異なれば、その人にとっての引きやすさも異なります(そればかりか、弦の通りが異なれば矢所が異なるがごとく)。ゆがけはその最たるものでしょう。例えば、采花さんの空筈はどうしておきるのでしょうか。うんと簡単に考えただけでも、ゆがけが起因しているかも知れないし、射から起因しているかも知れませんよね(射でいえば、八節の第一番目の足踏みも、引き始めとは異なり、おおよそなれてくると、大指の位置が少し狂っただけで矢所が狂うのが解るがごとく)。私は、采花さんのゆがけも、射も拝見する事が出来ません、なので、コーチの方になるべく早くみていただくようお勧めします。

>放つ。。ですね!

「放つ」は、コーチの方に道具をみていただき、道具が「よし」となった場合です。
道具を使わないでやる分には結構なのですが、道具が「よし」となる前の段階では、お勧め出来ません。

>っというか、離れは今は大丈夫なのですが。。

コーチの方は、射もみてくれるでしょうから、その時に「離れ」というものを、よくよくお伺いして下さい。

※重複しますが、まず第一に、コーチの方に「道具の点検」をしていただく事をお勧めします。

以上、補足させていただきました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れが出ません。。。 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ