胸弦について (投稿8件)[1〜8]


1:U〜さん
以前から思っていたのですが胸弦って必ずしなくてはならないのですか?

2:L.L.T.D.R.さん
恐らく。胸弦を付けないと、安定しないという問題があります。また、前収まりになり、矢に力が乗せづらくなる上緩み離れが出易くなってしまうので。

3:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>1:U〜さん

ところで、どうしてそのように思われたのでしょうか。

4:U〜さん
返事遅くなってすいません。じつは自分は胸弦ができていないんですよ〜どうしたらよいでしょうか?

5:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>4:U〜さん
>返事遅くなってすいません。
いえいえ、無理することなく、お互いのペースでお話をしましょう(というか、させて下さいな)。

>1:胸弦って必ずしなくてはならないのですか?
私は、任意と思います。どうしても無理な人もおりますし、射法にも、体形にもよるんじゃあないでしょうか。

>4:胸弦ができていないんです
的前での事と想定して、どうも胸に弦がつかないのがよくないと考えているのかなあ?と推測しました。

>どうしたらよいでしょうか
なんとかご参考になればと思います。

ただ、お話をする前の予備知識として、U〜さんの体つきも、ご指導されているであろう射法、状態もわかない状態なのですが、

よくないと思うその理由はなんでしょうか。

6:U〜さん
いや〜べつにわるいとかは思ってないんですけど自分だけできてなかったんでそう思っただけです 参考にさせてもらいます

7:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>6:U〜さん
あらら、

引き方は様々であり、ご自分で弦が付かない状態(場合によりけりですが)をよしとして引いているのならそれまでの事なのですが・・。

胸弦は、U〜さんが、普通の体形であるという前提ならば、難無く出来ることです。
付くか付かないかの確認方法は簡単です。会に入った時に、浮いている弓の下弭を誰かに、U〜さんの体に向かってちょいと押してもらいます(押すのに力はいらなく、指一本の力で充分です)。そうすると、何の違和感もなく弦は簡単に胸に付く事でしょう。→という事は、付くという事なのです(胴造は、反・屈・懸・退・中の五つがありますよね。極端なことをいえば、押手側が伏ささっていれば、何れの胴造でも可能な事です)。

つまりは、この付いた状態か、付けた状態になればよいだけの事です。更にはもっとピッタリと付けたり、引き取ってくる途中から付けながらも、付くようにもする事が可能という事です。

>自分だけできてなかったんで
付ける必要性があると考えているのであれば、私は付けた方がよいと思います。

何故ならば、私の場合ですが、最低限、狙の的付・箆の頬付・胸弦の付と、縦横十文字が出来ていないと矢は狙った所へ飛ばないからです。

カンチガイしているかも知れませんので、ご質問等があればどうぞ。

8:U〜さん
質問はありません ありがとうございます


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 胸弦について (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ