射における骨格の問題 (投稿8件)[1〜8]


1:へっぽこ弓道人さん
後輩(もうすぐ弓歴が1年になる大学生男)の骨格が特殊なようで、アドバイスができず悩んでいます。

特徴を具体的に言いますと
・肩が後ろについている
(↑これはけっこうおられると思います。)
本人曰く(詳しくは覚えていませんが)
・肩が「入らない」と射が安定しない。
・肩が「入っていない」と肩がぶらぶらし、力引きをしてしまう。
あと、私が見たところ
・肩を「入れる」には肩を上に上げて斜め後ろに動かすことで「入れて」いる。
・全体的に射が硬く見える。
・押手で肩から肘にかけて力が繋がっていないように見える。
・ある先輩に彼は「胸の開きが足りない」と言われていた。

ちょっと説明しにくい内容を説明下手な私が質問しているので分かりにくいと思いますが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
特に骨格について悩んでいる・悩んでいた方のアドバイスをお願いしたいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

2:ヒヨコV3さん
後輩の方が特殊な骨格であるのは読めばわかるのですが何を後輩にアドバイスできないかが書いてないように思います。
骨格が特殊なのですから特殊でない方の引き方をやれというのが無理な話なので後輩の方に自分のやりやすいように引かせてみてはどうでしょうか?

3:黒龍さん
少し荒っぽい処置ですが・・・
教本にそむくかもしれませんが、肩を入れないと引けないのであれば、入れるしかないでしょう。ただし、両肩を結んだ線が三十文字からずらさないという点は注意しなければなりません。

 両肩が入った状態であれば危険でもありませんし、体が弓に近づく分だけ的中も増えます。 

 最初はぎこちなく、また、肩も上がっているように見えるかもしれませんが、慣れてくるとさらに「胸を張る」ことに移行しやすくなります。

 時間はかかりますが、他の打開策がないときは試しては?

4:通行人さん
>教本にそむくかもしれませんが、肩を入れないと引けないのであれば

教本のどこに書いてありますか?
ちょっと、興味があります。

5:へっぽこ弓道人さん
>ヒヨコV3さん
あ、書き忘れていました(汗)
漠然としていますが…射全体ですかね?
うちの部は放任主義?なので自由に自分で考えさせてやらせています

>黒龍さん
…なるほど
ありがとうございます。
ちょっと試しに言ってみます。

6:ヒヨコV3さん
スレ主さん
放任主義で自分でやらせているとの事ですが、それならばこのスレの意味はないのでは?
考えてやらせてるのに何をアドバイスするのでしょうか?
後輩の方が骨格のせいでうまくできなくてスレ主さんに質問してきたのでしたらその内容もきちんと書いた方がこのスレを読んでる人たちもアドバイスしやすいと思います。

7:黒龍さん
>通行人さん
 記憶が確かではないですが・・・たしか教本の4巻にそのような記述があったと思います。

 あと『詳説 弓道』には、肩を入れる方法が良しとありました。 

8:うき子さん
‘放任主義’と‘責任逃れ’の意味のはき違いがなければよいのですが・・・。
まずは基礎を組み立てることが肝要なのではないでしょうか??と思います。
それから、「肩を入れる」との言葉についてですが、誤解をまねかないように伝えて頂きたいですね。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 射における骨格の問題 (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ