筆記試験勉強 (投稿9件)[1〜9]


1:蒼紋章さん
はじめてまして。
今度、弐段の審査を受けようとしています。
初段の際も悩んだのが筆記試験です。
弓道教本は読んでいるのですが心配です。
皆さんはどのような勉強をされていますか?

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
弐段でしたら弓道教本1巻で対応できると思うので、問題を確認してきちんと読んでおけば心配ありません。もし心配なら、ノートなどに要点をまとめておくとよいでしょう。

3:うき子さん
私の場合は、これといった勉強はしていませんね。
ただ、今までの知識や体験・経験のまとめ作業を頭の中で行ったりはしています。

もし、審査の勉強をするとしても・・・教本を読むといったところでしょうか。

4:まーさん
いや…失礼ですが、落とされるとしたら実技で落とされます。筆記は心配はないです。実技の方をとくに頭に置いておいた方がいいですよ。

5:L.L.T.D.R.さん
筆記って何段から重要視されるようになるんですか??

6:蒼紋章さん
確かに実技も心配です・・・。
でもここに書き込みして心配の種が減りました。ありがとうございました。

L.L.T.D.R.さんの書き込み見たのですが確かに何段から重視されるんでしょう??

7:よしさん
心配の種が減った所に申し訳ないのですが、問題にかすりもしないようなことを書くと学科でも確実に落とされます。
学科試験のときに先生方は採点を始めていたのですが二人で相談してこれはさすがに・・・と言っている声をたまに聞いてしまいます(笑)
しかし知り合いに学科を良く担当する先生がいらっしゃるのですがその先生は完全に説明できていなくてもちゃんと問題のことについて書いてあれば60点(最低合格点)はあげていると仰っています。
その先生曰く、注意して欲しいことは字を大きめに、丁寧に書くことと、出来るだけ多く書くことだそうです。私の地区の先生はあまり少ないと採点の仕様がないと口をそろえて言います。
肝心の問題についてですが、二段ですと足踏みから引き分けくらいまでと三重十文字、五重十文字くらいを勉強していけば大体のことは書けるかと思います。
以上のことが参考になれば幸いです。

8:射楽斎U ◆5aoi8gEMさん
<5:L.L.T.D.R.さん
ちょっと、心配になりました。
県によってやや雰囲気は異なるかもしれませんが、初段からちゃんと重視されていますよ。

私は、年に3回県内の審査を担当しています。
そして、学科による不合格者が毎回出ています。
しかも一番多いのが初・二段です。
さすがに三・四段では、しっかり勉強して来ているせいか、ごく少なくなりますが・・・。
不思議に思って、学科担当者に解答を見せてもらうと、あまりにひどい。
たしかに、ごく基本的なことしか出題されませんから、多くの皆さんにとっては、まったく問題にならないはずなのですが・・・。
八節が漢字で書けない、説明できない、誰でも答えうる設問(たとえば「あなたは、危険防止についてどのような配慮をしていますか」など)に対してほとんど解答されない・・・などなど。
やはり、弓道教本はきちんと読んで、八節関連事項くらいはきちんと漢字で書いてほしいですし、基本的なことはご自分で考えて解答してほしいです。
三・四段になれば、弓道教本1巻のどの部分が出題されても、教本にそった内容に自分の経験も加えて解答してほしいと思います。

教本は、どんどん先回りして勉強してください。
学科審査とは別ですが、「なぜ、弓道教本が作られたのか」「なぜ、現代弓道は昔の弓道ではないのか」など、視点のポイントがあります。
十分読み砕きながら、しっかり勉強してほしいのです。
弓道に取り組めば、いずれ流派弓道や弓道がたどってきた道に興味が湧き、過去から現在へ、そして近未来の現代弓道を模索するようになるのですから。

9:蒼紋章さん
本日、審査が行われました。
何とか弐段に合格いたしました!!
これもこの掲示板でご教授頂いた賜物です!
皆さんありがとうございました!!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 筆記試験勉強 (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ