大三で・・ (投稿6件)[1〜6]


1:たけっちさん
大三でのはりのやり方がよく分からず、引き分けで勝手を下げるだけの形に加え、力が入ります。いったいどうしたら、張りを意識でき、力を抜くことが出来るのでしょうか。また、大三で勝手の肩がでてきて、会でも肩がでたままで、肘が下がりうまく伸びれません。ご指導宜しくお願いします。

2:うき子さん
大三では、軽く肘を突き上げるようにしてみてはどうでしょうか??そして、少し流しめにして頂ければ、下筋のあたりに張りが感じられると思います。
大三で肩が上がってしまっても、弓手の肩でなければ、引分けで下げられるはずです。
引分けは、反橋をしっかりつくり、脇のあたりから伸合うように引いてみて下さい。

3:たけっちさん
反論のようですいませんが、かるく肘を突き上げるようにすると、肩が上がってしまい、逆に引き分けで苦しくなるのですがどうしたらよろしいでしょうか?

4:けんけんさん
大三は弓構えの延長です。変に加工しようとせずに力を抜いたまま押し手に流される感じでやればいいと思います。張りが欲しいのなら、弓構えから研究したらよいのでは?

5:うき子さん
では、言葉を変えてみます。
弓構えで肘伏せをきちんとして、円相を保ったまま打起し、肘に張りをもったまま大三をとってみては??
円相を保ち肘に張りがあれば、大三をとった際に自然と下筋に張りが出ます。肩を使う必要はありません。
息合いは作法に則り、きちんと行って下さい。
引分けは胸を開き、背中をつかって引いてきて下さい。

6:たけっちさん
色々教えていただき有り難うございました。
試してみます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三で・・ (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ