初心者〜弓歴1年目の人に何を教えるべきか (投稿6件)[1〜6]


1:明鏡止水さん
私は今、大学で弓道をしている者です。
今年は新しい1年生が入り、後輩が2年生となります。特に大学から始めた後輩についてなのですが、どのようなところに注意して指導をしていけば良いでしょうか?
大学で弓道をする時間はとても短く、少ない時間で効率良く射技と的中を伸ばさなければなりません。どなたかアドバイスして頂ければ光栄です。ちなみに正面打起しです。

2:勇壮だ伸緒さん
やっぱりハ節じゃないですかね。一番の基本ですし。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>明鏡止水さま
先ず考えたいのですが、貴方さまの大学で代々培われて来た指導法や
指導内容とかはないのでしょうか。
基本的な方向や無難な方法とすれば、其れに沿って行うことのように思われます。

文面からは、三年生と考えられますが、貴方さまが一年生〜二年生〜三年生・・・と
ご自身が教わって来たことや、周りの人達が教わっていたこと・・など、
其の中に思い当たることはございませんでしょうか。

>大学で弓道をする時間はとても短く、少ない時間で効率良く射技と的中を伸ばさなければなりません。
射技の向上を計ったり、的中をもっと伸ばそうと考えるのは、
それぞれ個人個人ではなかろうかと僕は考えます。

一通りの基本を教えてあげて、独りで弓が引けるようにしてあげることは
教える側の義務に近いことですが、其の先は各人の遣る気や考え方次第だと思います。

周りで出来ることは、頑張ったり遣る気を出せる環境造りや、先輩方が
率先して引っ張って行く意思表示ではないでしょうか。

最後に、僕が考える注意点は、足踏み〜胴造りの所謂‘基礎’ですね。
そして、残心に至るまで三重十文字を狂わさないように大事にして引くことです。

4:さすらい弓道人さん
ちょっと高校生に指導する機会があるので、参考になればと思い書きます。
まず、弓道を始める人の多くは、「矢を的にとばしたい」が多くの理由にあると思います。ですから、手の内の手応えを教えてあげて的前2mくらいから矢を肘あたりまで引かせて、矢を飛ばしてみる練習が動機付けに良いかと思います。

5:弓太郎さん
工夫稽古、矢数稽古、見取り稽古の三つの稽古をしっかりやらないと難しいと思います。もし的中と射形を両方伸ばしたいのであれば最低一年は我慢しなければいけません。
自分の体験談を話します。まず、入部してから弓を持って八節がある程度出来るまで一ヶ月かかりました。手の内は毎日練習の合間を利用して何百回もやり、三ヶ月で的前で引けるようになりました。そこから一日平均百射で引きましたが的中が出るのに弓道初めてから約一年半かかりました。射形は的中が出てから直しましたが、もし一年生のときから射形を直しながら引いていたらもっと早く的中が出てたかもしれません。なので射形がしっかりしてれば的中はそれに応じて出てくるものだと考えております。長文失礼しました。

6:Y.K.さん
初心者が上達するには「優れたお手本」が重要になりますから、自分がその手本を示すことができれば最高ですね。
そうすれば見取り稽古も自主的に行うようになるでしょう。

さらにつっこめば、自分ができもしない事を教えるなってことにもなります。能書きよりも実践です。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 初心者〜弓歴1年目の人に何を教えるべきか (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ