平付け (投稿9件)[1〜9]


1:ハゲさん
友人に平付けで困っている人がいるのですが、ホントに直らなくて困ってるみたいなんです。色々一緒に試してみたんですが直らなくて…直してあげたいのですが、僕にそんな知識はないし困っています。どなたか平付けの改善策についてご指導いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

2:弓凜さん
私は弓道を始めて2年目になります☆平付けは、横引きになるとなりやすいので、打ち起こしした高さより下がらないように大三を取り引分けると良いかと思います。(要するにある程度の打ち起こしの高さが必要)あとは二の腕が前に倒れると、必然的にそうなってしまうので大三を取った時の妻手の角度をキープ出来ると良いと思います!!

3:にゃぁさん
私の後輩にも平付けになってしまう子がいます↓↓その子の場合どうやら肘が後ろにうまく回しこめず平付けになってしまうようです。思いつく限りのアドバイスはしたのですが・・・どのようにアドバイスしたらよいでしょうか?

4:弓凜さん
にゃぁさんはどのようなアドバイスをされたのですか??にゃぁさんがしたのでないものでわかるものがありましたら、書き込みたいと思います。

5:にゃぁさん
弓凜さんが>>3でおっしゃられていたこととほとんどかぶるのですが・・・打ち起こしの時点で肩のラインが崩れていないかを確かめる(肩が安定していないせいで肘が回しこめないのかと思ったので)、その肩のラインを意識したまま大三をとる(大三の高さを少し高めを意識させ、勝手が体に近い感じがしたので少し体から離させました)、引き分けの際矢の方向に少し引いてから右肩をあまり動かさないように意識して右肘を後ろに回しこむ感じでひくように言いました。あと腕の力に頼ってひいている感じがしたので、背中でひくことを意識させ、矢を肩に載せるイメージをもつように言いました。私が言ったのはだいたいこのくらいです。このことを一回ですべて言っても大変だと思ったので2ヶ月ぐらいかけてゆっくりと伝えました。しかし肘のおさまりが悪く肘の位置が高いままです↓↓

6:nasiさん
妻手を絞るだけの筋力が前腕にあるでしょうか?

筋力が無いといくら技術をのけっても駄目ですから、前腕部の筋力と弓の強さが適合しているか見てあげてください。

徒手やゴム弓または弱い弓で出来ないのであれば骨格や体の柔軟性の問題も考えれますが、そこで出来て、自分の弓で出来ないのであれば、技術的問題もあるかもですが、筋力的問題の可能性も考えられます。今使用している弓が引けるだけなのではなくて、使いこなせる強さであるか確認する意義はあるかもしれません。

7:弓凜さん
その後輩の方が弓道を始めてからどれくらいかはわかりませんが、もしかすると「肘を後ろにもっていく」や「肘を後ろに回しこむ」と言った表現が上手く理解出来ていないのかもしれません。特に弓道を始めたての人は、それらがどのような事なのか理解しにくいようです。私にもそのような後輩がいましたが、そういう方は「後ろに持って行く」ではなく、大三を標準又は少し近めに取って下ろすだけの方が肘は納まりやすくなります。妻手が目を通過したあたりから自分の右腰に肘を持ってくるイメージで行うと、納まりやすいですし、会での緩みも少なくなります。

8:にゃぁさん
書き忘れましたが右肘を腰に持っていくイメージというのも言っていました。。その子はまだ弓道を始めて一年もたっていないので確かに言葉の意味がよく分かっていなかったのかもしれません。毎回アドバイスした後理解できたか聞くと『分かった』と言ってくれていたのですが意味を勘違いしてとっていたのかもしれません・・・弓の`数も本人はきつくないと言っていたのですが・・今度少し軽い弓でひかせてみます♪
大三も標準の高さにして、おろすだけというのも試してみます。

9:くまたかさん
平付けについて 私は、ゆがけによっても変わると思います。弦道の入り方などゆがけ師の造り方考えにも影響して出来上がり、また既製品においては 多少なりとも違いが有ります。しぼりが入っていても 平付けに見える場合も有ります。
弱い弓に変えたり ゆがけを変えて確認してみるのも必要かと思います。
参考まで。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 平付け (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ