肩出し(ミレニアム)射法 (投稿24件)[1〜24]


1:あああさん
 「みんなの弓道」にのっていた肩出し(ミレニアム)射法は本当に安定した射ができるんですか?
 あと実際にやっている人がいたらどんな感じか教えてほしいです。

2:ボンさん
かなり体に無理があると思います。それにつまった感じがするので、やはり教本を手本にしたほうが見栄えもいいですし。教本の通りに。ミレニアム射法は力の使い方も難しいのでは?まあ中れば文句はいわないでしょうが

3:ホワイトさん
私はミレニアム射法で引いていますよ??

4:影人さん
>ボンさん
僕もミレニアム射法で引いていますが、
20射18中ぐらいはしますよ?
「みんなの弓道」に書いてあるとおりできていないのでは?

5:紫弓さん
私自身引いた事があり、その本に関われた先生にも教わった事があります。
結果から言えば当たります。ただし、みんなの弓道にも明言を避けている点が今回の論点だと思います。以下持論です。

普通は肩の回外(後ろに回す)を伴う外旋(健康骨を寄せる)ですが、ミレニアムは肩を回内(前に回す)する点がどうなるかが問題です。
肩を前に出す場合、固定できる点と固定する必要が無くなった点に負担が考えられます。前者は固定する事により筋肉の交差している点の負担です。この点は肘を過度伸ばそうとして現れ易いですね。
後者については健康骨下部が浮く為に起こる筋肉の炎症です。これは体の作りに依ります、個人的には肩の鍛え方が良い方や肩に肉付きのある方と考えてます。

やはりこの引き方は体に合わずに正しく理解している指導者がいないと怪我に向かう可能性が高くなります。ある意味骨格の理解が必要になると思います。
参考になれば幸いです。

6:魔咲さん
私、個人的な意見と言うか感想なんですけど…

私も1回、講習会で教わりました。
で、実際自分で引いてみたのですが…
確かに安定はすると思いました。
でも…私自身の射(感覚的なモノですが)には向いてないと思いしてません。

なのでその人の筋肉、骨格の違いなどで感じ方も変わってくると思います。
なので興味があるなら勉強がてら試してみるのも悪くはないと思います。

7:あああさん
 みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。今は、弓が引けずゴム弓のみのなかで、やっているので実際に肩を出してやるとどんな感じなのか確かめようがないのです。
 みなさんの意見を参考にして、またやっていきたいと思います。

8:茄子さん
影人さんへ
18中とはすごいですね!ミレニアム射法の特徴である安定性の賜物ですかね 影人さんは、実際にどのようなことを気をつけてひいているのですか?

9:☆ホワイト☆さん
はじめまして☆
私は高校生ですが、先生が、みんなの弓道に関って教わってきた人なので、私もミレニアム射法で教わってきましたよ☆
なので、両肩は、しっかり入れてます☆

10:黒猫さん
ミレニアム射法は会得すれば誰でも安定した中たりが望めるのでしょうか?
あと顧問がいないのですが自力で覚えることができますか?
すいません、うちの学校の弓道部は大会でもいい成績を残してなくてこのままいくと部自体が無くなってしまいます、なので射形を無視するのも外道ですが今は中たりが欲しいのでなんでもしたいと思います。
長文、乱文失礼しました

11:あああさん
 もう1つ聞きたいことがあります。
 「みんなの弓道」には、「背筋(バックテンション)で引く」というのものっていましたが、この引き方もちゃんと安定するのでしょうか?
 それと実際にやっている人がいたら、またどんな感じかおしえてほしいです。 

12:☆ホワイト☆さん
私自信は、弓道をはじめた時から、肩入れを教えてもらっているので、肩入れをしないと安定が無くなるのかどうなのかは分かりませんが、今の私にとっては、安定させるには、肩入れは欠かせません。
それと、肩入れをすることで、弓と体が近くなり、安定、的中ともに、良くなります☆
自分たちで、肩入れの練習をする時には、肩を詰まらせたり、肩をあげるのとは違うので、注意して練習するといいと思いますよ☆

13:みみさん
不確かな記憶で申し訳ないのですが、、教本の2巻か3巻でも、肩を前に出す射法が載っていたように思います。「みんなの弓道」の射法は、教本とも共通する正論だと思います。
今の弓道連盟は、もう、肩胛骨を寄せる射法は教えていないとお思います。会での伸び合いや、離れの仕方が全然違います。私自身もそのように練習していますが、今からやるなら、肩は前へ出して引く方がいいように私は思います。

14:キリマンジャロさん
私はミレニアム射法はあまり好きではないです。外見があまり綺麗とは思わないですし、一度染まってしまうと直しにくいと思います。又、肩を入れずに肩線をそろえたほうが断然綺麗ですし、横の繋がりも分かります。的中も9割〜9割5分もでますし安定もしますよ。ミレニアム射法は骨格等で合う合わないがあると思うので普通に引いたほうが後々いいと思います

15:kuzu-tuneさん
私も肩出し(ミレニアム)射法を試した事が有りますが、肩出し(ミレニアム)射法をちゃんと理解して教えれる指導者が居ないと自力でやりとげるのは難しいと思います。
特に高校生は賭けに近いと思います。下手をすれば3年間はすぐに終わってしまうと思います。

16:カーネルサンダー氏さん
ミレニアム射法は肩を入れる射ではなく肩を前に出し肘を肩線より後ろで揃える射法ですよね?あれは中るかも知れませんが皆さんが仰有るように骨格,筋力に依ると思います。それに見た目も小さい射に見えますし…なのでしっかり肩入れをする従来の射法の方が見た目的にも体力的にも万人に適しているのでは?と思います。

17:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
何にせよ、習得するのも教えるのも難しい射法です。
特に肩関節が柔らかい人などは、身体の中心で揃えられているかどうかすら確認しずらいのに、まして前で揃えられているのを確認するのは、グリグリ触ってやっと分かる程度です。
両肩を詰まらせて「ミレニアムだイェーイ」とパカスカ中てている人を見ると悲しくなります。難しい技術のはずなのに初心者向けの本にサラリと書かれていること自体問題のように感じます。
ま、アレが自然にできる骨格の人は確かに羨ましいですけど。

18:クレイジーさん
自分もあの射形は嫌いですね。やっていても見ていても気持ち悪く感じます(違和感ていうんですかね?)
今自分は的中よりも射を求めているのでいくら中ってもやらないかと思います。

19:茄子さん
ミレニアムと書かれていると、何だか新しく、いままでとは違った射法のように思える。それに「みんなの弓道」を読むとこの射法は安定性が増すため、的中率が非常に良いとも書いてあり、まるで的中重視の射法に思えてしまう。
 本当にそうなのだろうか?弓の力をシンプルに肩で受けとめておいて(肩を詰まらせといて)、弓の力だけで矢を押し出す(結果、矢がいつも同じところに集まり、的中が増す)射法のどこがいけないのだろうか?意見を読むと「難しいから」「両肩が詰まっていて、外見があまりきれいではない」「的中よりも射をめざしているから」・・・などといった意見がある。確かに難しいと思う。俺もやっているが、納得できるものには至っていない。だが、それだけやる価値のあるものという事ではないかと思う?
弓道教本の二巻、三巻に載っている先生方の会の写真をみると、肩の上とあご下が同じ高さの人が何人もいる。特に浦上範士と鈴木範士は肩が若干ではあるが、あごよりも高い位置にある。でもとても綺麗な射形で、これこそ弓と一体化している射だと思う。
 今の弓道は完全に的中よりも、礼儀などを重んじている。確かに、武道なわけだから礼儀はあたり前だ。しかしそれと同様に的中も大事な気がする。昔の人は「どうしたら一番当中るのか」と考えて射を研究したと聞く。的中をめざして、射を高めていく事のどこが悪いのだろうか?弓道は見かけはシンプルだが、奥は深く、流派もいろいろとあります。何が一番良いとはわからないものです。だから『ミレニアム射法=的中だけの射、外見がわるい射』と、きめつけるのはかなりお粗末なことだと思いませんか?

20:カーネルサンダー氏さん
はなからミレニアム射法というのではなく、浦上範士などの射形がそのように見え、とても綺麗にみえるのも長年弓道と向き合ってきた結果そうなったものと思われます。

確かに的中は必要かもしれません、しかし礼儀作法あっての稽古や試合だと思います。礼儀に重きを置くのは理にかなっているように思います。

21:わかさん
すべて正しいと思います。以上。

22:カーネルサンダー氏さん
〉わかさん
話の腰を折るような事はやめていただけませんか?
別に喧嘩をしているわけでもないのにそういうことをされると甚だ不愉快です。

23:ゆめさん
ミレニアム射法をやっているから的中至上主義っていうのはまだわからなくもありませんが…。でもあたっているから良いと思います。別に八節を守らないってわけじゃないですし。醜くない気がしますし、あたるようになったのは結果論じゃないですか。それにミレニアム射法=的中至上主義だから礼儀がなってないとかいうのもはなしが違う気がします。

24:わかさん
そういうつもりではなかったのですが…すみません。 わかれている意見を両方読んだ上で、どちらも正しいのではないか、と思い投稿しただけなのです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 肩出し(ミレニアム)射法 (投稿24件)[1〜24]

(c)デビール田中 : 問い合わせ