弓返り (投稿19件)[1〜19]


1:炎さん
始めまして。弓道部1年の者です。
最近、弓返りがほとんど無くなりました。
巻藁をやっていたころは半回転以上していたのですが、射場に上がってからは嘘のように弓返りがなくなりました。
角見もやっているつもりなのですが、どうしても矢が前に飛びます。
握り皮を変えても効果はありませんでした。
どなたかアドバイス下さい。

2:noriさん
それならいっそのこと弓返りさせずに90度で止めるべきだと思いますよ?中途半端が一番悪いんで・・・。ちゃんと的前に慣れてから行うといいでしょう。巻藁じゃできたのに・・・・。なんて声は良く聞こえてきますからね。ちなみに90度できちんととめることのできる手の内でないときれいな弓返りはできませんよ?よく弓が回ればいいなんて思っている方がいらっしゃいますが大間違い。
弦は返った際には腕に当たっちゃいけないですし、当たってることに気づいていないなんて人もいますしね。

3:炎さん
返信ありがとうございました。
なるほど! 今まで弓返りについての知識そのものが間違ってました。
本当にありがとうございます。では、90度まで回るような弓返り目指して努力してみます。

4:1さん
削除されました。

5:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
後学のためにお聞きしたいのですが、弦がかえった際に腕に当たってはいけないのは何故ですか?

また
>ちなみに90度できちんととめることのできる手の内でないときれいな弓返りはできませんよ?
今まで九十度で止めようと考えた事がないので九十度で止めれる手の内が、どうきれいな弓返りをする弓手と手の内に通ずるのか大変興味があります、止まるではなく止めると書かれているとゆうことは、意識して回転を止めるとゆうことだとは思うのですが握って止めるのですか?または何か別の方法で止めるのですか?

逆を言うと九十度で止める練習をすることによって、きれいな弓返りをする弓手と手の内が作られるとゆうことですか?握る癖などは付かないのでしょうか?

私の中では弓はかってに回るものだとゆう認識でいます(弓返りはしますがさせようと意識はしていません)手の内がうまく整い、力の方向など色々なものが絡み合った結果かってにうまれる副産物だとゆう認識です、(またそのように教わったと思います)もちろん正しい力からくる弓返り以外にも控えて握るとか離れで手首を振るなどで半強制的に、意識して弓を返すこともできますが。

ご意見お聞かせいただければ幸いです

6:元さん
>炎さん
弓は何kgをお使いですか?弱い弓ではあまり弓返りはしませんよ。
巻藁で弓返りをし、的前でしないって事は矢が重くなるとそうなることがあります。巻藁矢と羽根矢の違いですね。
矢が前に飛ぶのは手の内だけが原因とは限りません。左右の離れ方等も注意してみましょう。

それともう一つ。
今年から弓道を始めたのでしょうか。初心の頃は弓返りはしたくても出来ません。特に巻藁練習の段階で手の内をマスターするなんて事はまず無いでしょう。巻藁の頃に弓が反っていたのは「弓返し」と言って、弓返りとは別物です。「弓返し」をしなくなったのであれば、それはそれで良い事です。

7:炎さん
>元さん
弓は約15キロの弓を使っています。
「弓返し」か「弓返り」かはわかりませんが、巻藁では意識して回してはいませんでした。
最近は前に飛ぶことはあまりなくなったので、元さんの言うとおり正しい弓返りに時間がかかるのなら、1度弓返りからはなれてみますね。

8:都学生さん
>「弓返し」か「弓返り」かはわかりませんが・・・
会から残心まで弓手が動かなければ弓返りですよ。弓返しは手首でコネますから

9:うき子さん
弓手が全く動かないわけではないので、そのような言い方では誤解を招いてしまいませんか?
手の内は難しい技術ではあると思いますが、流派の奥義とも言うべき、なくてはならない技術だと思います。手の内ができてきて、作法に則って引く事ができたなら、弓は自ずと返ります。弓返りは確かに大事ですが、今はそこから離れて技術を磨かれてはいかがでしょうか?

10:CIAさん
弓返りは、強い弓であろうと弱い弓であろうと正しい手の内が出来て角見が効いていれば必ずします。先ほどに弱い弓では弓返りはしないと書かれていますが私は8sの弓でも確実にしますよ。私が現在引いている弓は23sですけど。まだ弓歴が浅く正しい手の内も出来ていないので出来るはずはないと思います今まで出来たのは弓返りではなくて弓返しだと思いますょ日々修練して行けば必ず弓返りは出来るようになりますょ

11:年寄り・・・さん
そうですね・・弓返りに関しては、参段の段級審査で、180度くらいまで返らないと、落ちるといわれていますので、まだ、弓道を初めて 1年未満の方が、意識されるほどのことではないと思われます。
私のように、手の内を緩め(ひどいときは、弓が落ちます!!)手首をこねる癖をつけてしまったので、今でも、この修正をするのに本当に苦労しています。
ですから、弓返りをさせようさせようということを考えないように、基本に忠実に練習してみてください。

12:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
>そうですね・・弓返りに関しては、参段の段級審査で、180度くらいまで返らないと、落ちるといわれていますので、

横からすいません、
上記の部分については各地連によって違うので一概には言えないと思いますよ、ちなみに私の所属している地連では三段では特に弓返りしないと受からないとゆうのはありません。

四段ではキチンと弓返りすることは必須ですけどね。

本題については皆さんが書かれているとおり、基本に忠実にしてればそのうちすると思います、
初めて間もない状態で弓が返る場合、妙な自信になってしまう可能性もあり、それが弓返しか弓返りかを判断できる人が近くにいない場合遠回りしかねないので逆にしない方がいいのかもしれません

いい意味で自信になるし、ちゃんと引けば弓返りすると言われればそれを目指すのは自然な気持ちだけど物事段階がありますからね、大丈夫そのうちします

13:1さん
削除されました。

14:1さん
削除されました。

15:朱夜さん
私も元さんと同じ意見で弓返しをしていたのではないかと思われます。
あと、弓手を動かさなくても弓返しはできると思います。私もそれで弓返しをしていましたから・・・

弓道を始めてまだ1年で弓返りを意識するのは早いのではないでしょうか?まず、自分は本当に弓返りをするのにふさわしい射をしているのかどうかを考えてみて下さい。

16:炎さん
みなさん色々と本当にありがとうございました。
みなさんの意見を見ると、弓返りはまだ早いとのことなので、最近は弓返りは全く意識してません。
最近は波はありますがある程度中るようになってきました。
的前をだいぶ経験してからまた弓返りを練習したいと思います。その時になったらまたよろしくお願いします。

17:元さん
>炎さん
「弓返りはまだ早い」というのは修得するにはまだまだ技術的にも経験的にも早いのではと言う事です。決してやってはいけないという事ではありませんので、誤解無きよう。ま、弓返りするに越した事はないんですがね。
弓返しは誰もが経験する言わば通過点です。弓返しか弓返りかの差違は人や流派によってまちまちなのでハッキリ「こうだ」とは言えませんが、稽古の中で角見、手の内、離れ、弓、矢、各々の働きを考え研究、勉強しつつ「なぜ弓返りがダメで弓返しが良いのか」考えながらやってみて下さい。人に教えてもらいながらでもいずれ自然に出来るようになるはずです。
手の内は和弓に於いては非常に重要な技術であると同時に、非常に難しい技術でもあります。慌てず騒がず兀兀が一番。

18:元さん
>「なぜ弓返りがダメで弓返しが良いのか」
恥ずかしながら訂正。
「なぜ弓返しがダメで弓返りが良いのか」

19:年寄り・・・さん
>そうですね・・弓返りに関しては、参段の段級審査で、180度くらいまで返らないと、落ちるといわれていますので、

長年ヒゲ さんのおっしゃるとおりですので、その地連の人に確認されたほうがよいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 弓返り (投稿19件)[1〜19]

(c)デビール田中 : 問い合わせ