2009/06まで 雑談・その他 [401〜450]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[401] 日置弾正忠政次について (投稿6件)

1:弓曳童子さん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
皆さんはじめまして!私は日置流を学んでいるものです。機会があって流祖・日置弾正について調べてみると、諸説がたくさんあり、とても興味深い人物であると感じました。
そこで皆さんが知っている日置弾正の説や、皆さんが独自に考えた日置弾正の人物像などを語りませんか?

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>日置弾正の正体は2代目の吉田重賢・・・

竜王町に竹林坊如正について尋ねたことが有るのですが如正は伝説の人で・・・

吉田氏は出生地と言うことで今でも祭りが有るそうです。

吉田氏は源姓で吉田郷に住んだからでつまり主家の庶流か分家ですが竹林坊は北村の出身らしい・・つまり、土豪か何かの家柄で出自が定かでない。

吉田堂宝以前の弓削などの姓も吉田郷の周りにあります。
そうなると、大和や伊賀の出自の日置弾正はちょっと離れているかなと思います。

日置弥左衛門範次も存在が疑われたり不思議ですよね。
日置弾正にしろ日置弥左衛門にしろ資料が少ないですよね。

4:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>竹林坊は北村の出身らしい・・つまり、土豪か何かの家柄で出自が定かでない。
日置弾正の名について吉田家では「日本に置いて正に弾ける」という意味を込めたとあります。余談ですがこの事から日置吉田流の射は斜面であることよりも弾ける様な射であることが本来の主観だったのかも知れません。

日置弥左衛門範次については何もありませんね。竹林派の射を見るに日置吉田流の斜面と正面を取り合わせたように思えます。日置弾正が架空の人物なら日置弥左衛門範次は合作と揶揄されるのを避けるために作り上げられた人物なのかも知れません。

竹林派は正面に構え斜めに引き分けながら打ち起こすため、斜面のように予め手の内を決めて打ち起こすものでも、正面のように縦横の十文字の線を決めてから引き分けるものでもありません。技の習得が難しいのか、紀州竹林派のように斜面に引き分けてから打ち起こす流派と、本多流のように正面に打ち起す流派が新たに発生しています。

5:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>日置吉田流の射は斜面であることよりも弾ける様な射であることが本来の主観だったのかも知れません。

歩射なんだから斜面は当然です。

>吉田堂宝×→吉田道宝○

6:通りすがりの的ハリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
吉田家はまだ,竜王町近郊に存在しますよ

弓の伝承は途絶えているようですが・・・・

記録は残ってるみたいですよ


■[402] 勇気がない自分 (投稿8件)

1:cocoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。
私は弓道をはじめて1年になったものです。そのせいもあり後輩もできました。
しかし、ある日から部活を休んでしまいました。
休んだ期間は約2ヶ月。
夏休みに入って行こうと思えばいけたのですが、なまけ心から部活に行きませんでした。
友達に嘘をついてまで休んでしまったのです。自分勝手だと言うことはすごくよくわかっていましたが、その時は深く物事を考えていませんでした。ばれなければいい・・・そう心の中で思っていたのだとおもいます。
部活に行くようになってすぐに嘘がばれてしまい、仲間とぎこちなくなってしいました。
そのことを指摘されたとき謝ればよかったのですが何も言うことができませんでした。
今なにをいっても言い訳にしかならない
私がみんなの立場だったらショックだしいやな気持ちだと分かっていましたが、声をだしていう勇気がでませんでした。こんな意気地のない自分が情けないし大嫌いです。どんなに後悔しようともみんなを傷つけた事実を変えることはできません。でもこのままの状態が続くのはもっといやです。やめようとも考えましたが、弓を引くことは好きだし、これから逃げてはいけない気がしてやめませんでした。練習を休んだくせに好きだなて・・・これほど信用のない言葉はありません。だかどこの言葉に嘘はありません。この問題に顔を背けず向き合っていきたいのです。
しかし考えてしまうのはこんな私にこのまま弓を続ける資格があるのだろうかということです。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
他の部員が、ショックだっただろうとか,いやな気分だっただろうとか、ギクシャクしてしまったとか、さかんに人の目を気にしているようですが、実はそういう問題ではないような気がします。
何十年も前ですが、私の頃にも幽霊部員はいくらでもいました。そういう部員に対して、私たちは特に何も思っていませんでした。
インターハイは当時3人チームだったので、真剣に取り組んでくれる部員が同学年に最低3人いれば良かった訳で、サボりがちな部員はその人の生き方なんだろうと思っていただけです。

あなたが友人達に「サボって申し訳なかった」と謝罪しようとしまいとあまり大きな違いはなく、彼らのあなたに対する評価はもはや変えようがありません。しかし、時間とともに忘れてはくれるでしょう。
問題は、自分自身の中にあります。もしも、自分が社会人で、職場を2ヶ月サボったのだとしたらどういうことになっていたか、その恐ろしい事態を想像して反省すればよろしいのではありませんか。

6:同じく気弱な人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 ファイト!
 このひと言です。こんなことはかなりの人が経験していますし、似たようなことは大人になってもやってしまいます。
言い出しにくければ、反省は、練習への今後の取り組みの姿勢で示しましょう。そうすれば、努力を認めてくれる人が出てきます。

7:夏さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
誠意をみせていければいいですね!

がむしゃらに頑張って見て下さい。
きついですが、信頼は回復するのではないでしょうか。
それでも許してくれない人がいるなら、その場合は何をしても許す気がないのでしょう。
あんまり思い詰めないで、謝ったら後はひたすら練習しましょう!
ここまで、反省されているのですから、きっとできるはずです!

8:cocoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
返信遅くなってすみません。
cocoです。
その後一日も休むことなく部活に取り組んでいます。さすがに久しぶりなので弓が重く感じました。当分の間は弓をひくどころかゴムの練習もきつかったです。休んでいた間に練習をろくにしなかった結果なんだなぁと思いました。
部活のみんなとは少しづつではありますが、前のようにたわいのない話などをできるようになりました。私の学校は大きな学校ではないので幽霊部員などはいないのでよけい責任を感じていたのかもしれません。一日でも早く前のように戻りたい、そう思っていても決して前のようには戻れないのが現実です。やっぱりなかったことには決してできないし、私自身もなかったことにはしない方がいいのだと思います。さもないとまた同じことを繰り返してしまうと思うからです。
みなさんのたくさんの意見をよんで、とても助かりました。ひとりで悩むのはとてもつらいことだと実感して、こうやって悩みを聞いてもらえるのはありがたいことだと本当に思いました。ありがとうございました。
これからは部員のみんなと頑張っていきたいと思います。私自身も頑張っていきたいと、言葉だけで終わらせように取り組んでいこうと思っています。また悩みなどを皆さんに聞いてもらいたいときが来ると思います、そのときはどうかよろしくおねがいします。
もし私のように悩んでいるひとがこれを見ていたなら、ひとつ。
挫折を味わうのはとてもつらいことです
でもその壁を乗り越えたとき、本当に大切なことを知ることができるのだと思います
こんな私がいうのは間違っているのかもしれませんが、これだけ言いたいと思いました。
本当にありがとうございました


■[403] 矢行(やいき)について (投稿6件)

1:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 矢行についてお伺いします。
中国地方の高校で部活をしていた頃は、矢勢のことを矢行と呼んでおりました。
 現在、関東で弓を引いておりますが矢行と言って通じませんでした。
 これって地域性もしくは流派で呼び方が違うのでしょうか?

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>リプレーヤーさんへ

手の内と言いますが鵜の首・卵中・中四角・
紅葉重ねと手の内の名称も様々です。
ほかにも会と言う名称も「やごろ」と呼んだり様々です。他にも幾らでもあります。

各地域に各流派や諸派が沢山ありましたからね

4:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓引きさん 、たぶんおやじさん、ありがとうございます。

 面白いですね、他にも沢山あるそうですが
他にどの様なものがあるのですか?

 良かったら教えてください。

5:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
過去のスレッドに「筆粉」名称についての考察、また霞的の名所についての書き込み(これは私も少し書きました)がありますので、ご覧になってください。ちなみに名所は「などころ」と訓みます。霞的のそれぞれの白と黒の箇所についている名前のことです。
返信だけでは申し訳ないので少し書きますが、たとえば「やじり」部分についても、
「矢の根」(やのね)
「板付」(いたつき)
「平題」(ひらだい)
「鏃もしくは矢尻」(やじり)
というのがあるようですね。昔は何か厳密な使い分けをしていたのでしょうね。

6:通りすがりの与一さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
霞的の名称

内側から、、、
星の白身
星の黒身
霞の中白(なかじろ)

霞の外白(そとじろ)
山形

、、、らしいです。


■[404] 弓の色 (投稿16件)

1:さきがけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0; IEMB3; IEMB3)
直心の色は小山弓具さんに指定すれば、お気に入りの色にできますよね。みなさんのしてみたい色を教えてください!参考にしてみたいです。

最近、派手な色は自粛すべきという意見がありますが、ここではその辺を考えずにお願いします。

13:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
一見黒だけどよく見ると緑ぐらい、濃い緑色。派手すぎず地味過ぎずみたいなのがいいなと。

14:矢さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
僕はやっぱり真っ黒ですね!ちなみに握り革も真っ黒です。

15:ばんぶーぼーいさん
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W28H15)
>13
その色の弓使ってますよ。光が当たるといい感じに緑色があらわれてきれいです。

16:弓心さん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
考えてみると、紫は昔の高貴な色なので、弓道は昔からあるので、紫だけど黒に近いのも良いかな…


■[405] 全日本弓道選手権大会 (投稿4件)

1:かえる大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
以前日本弓道連盟のHPに載っている映像記録を見たことがあるのですが、正面打ち起しの方ばかりです。全日本弓道選手権大会には正面打ち起しの方しか出れないとかあるのでしょうか?

2:あいさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
そんなことはないですよ。昨年も優勝決定射詰めで、斜面と正面の先生が最後まで競っていました。

3:かえる大好きさん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
あ、やっぱりそうなんですか(^-^;映像記録には正面の先生しか出てなかったから勘違いしちゃいました

4:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>斜面と正面の先生が最後まで競っていました。

 この斜面の先生は、『DVDで学ぶ基本の弓道』の斜面打起しの部に出てくる方です。斜面系ならば、とても勉強になります。


■[406] 8月15日 (投稿6件)

1:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
書こうかどうしようか迷いましたが、書き込みます。


終戦記念日、さらには盂蘭盆ですね。

ご存知のように戦没した方々は、あまりにもたくさんいらっしゃいます。

弓士の方々も戦争で、たくさん亡くなられました。

戦争で亡くなられました方々のご冥福をお祈りいたします。

3:福矢さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
今の自分には、弓道をする場所、道具、そしてなによりも大切な仲間がいます。
この時代に生まれて、食べ物に困らず、道具もあり、不自由なく毎日弓が引ける事に感謝しなくてはなりませんね。

そして、もう二度とあのような戦争は繰り返さないようにしなければなりませんね。

4:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
WWUの全世界の犠牲者数は4590万人
うち、日本の戦死者・軍人230万・一般人
80万人
遺族の数を思うと恐ろしくなるね。
いまだ戦火は無くならず、死傷者は増える一方です。その上に成り立っている平穏とは・・・
何なんでしょうね。

5:sainomiさん
Opera/9.22 (Windows NT 5.0; U; ja)
今日は仕事でしたので,正午のチャイムと共に,机の前でしばし黙祷いたしました.

6:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
祖父が戦没者ですので、毎年護国神社に参拝し、祖父を含めた戦没者の皆様に哀悼の意を表しております。

弓道が世界平和の一助たらんことを願って止みません。


■[407] 沒`説の顧問 (投稿5件)

1:名無しさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
どんな伝説でも構いません。気軽にカキコしてくださいね抱

2:爆音で名前が聞こえませんさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
高校の時の顧問は安土の中に矢が埋まってしまった伝説があります。
一年生に手本を見せるために引いていたら的を貫通し、安土に筈まで埋まってしまい、みんなでスコップで掘り出しました。
弓はそれほど重い物ではないので原因不明です。
たまたま前の矢が刺さったところの穴に入ったのでしょうか…
9年間の弓道人生のなかで後にも先にもこれ一度だと思います。

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
2年連続でインハイ団体準優勝で
転勤してそこで優勝
過去の記録を捜してごらん

4:名無しさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
最近カキコミされていないみたいなので上げときます捧、

5:名無しさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
上げ捧


■[408] 弟子入りの事ですが。 (投稿7件)

1:夏さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
高校を卒業したら、大学で弓道したいと思うのですが、弓道の弟子入りをしたいと思っております。
そこで、お伺いしたいのですが、弟子入り経験のお有りの方はどういう経緯で師匠とお知り合いになり、弟子入りされたのですか?
こんなことを聞くのは不謹慎だと思いますが、参考にさせてください。
お願いします。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>夏さま
大学に弓道部が存在し、活発に活動していて、夏さまが其処で弓道を続けることに大きな支障が無ければ、僕は先ずは部活に入って弓道を続けてみることをお勧めしたいです。(回りくどい云い方になっていますが・・・。)

高校の部活動もそうですし、大学の其れも同様ですが、其の時期にしか出来ないことです。
集団生活や人間関係など、通常では得難い経験をしたり、その後の人生での財産となるものを得るチャンスがあると思われます。


>弓道の弟子入り
一般的な弓道会への入会を考えれば・・・
・入会と同時に
・こちらから
・師匠を指定する
・・・此れは難しいことだろうし、失礼が生じることも在り得るでしょう。

入会当初には、集団指導体制に組入れられたり、会が指導的立場の人を指定したりすることが多いのではないでしょうか。

そうしながら、其処に通い続ける内に、師匠と呼べる人との出会いがあるのではないかと考えます。
(当面は、弓を続けて上達することを主眼に置いて、「師匠」のことにあまり強い拘りを持たないこと、其れを前面に出し過ぎない方が好い様に思うのです。
特に、段位の序列が強く、高段者の方が多い道場ではね。)

龍斎さまの仰るように、「流派」道場と云うことを考えれば、真の師匠は当然ながらお一人と云うことになるはずですが、其れでも其の下でお世話をしてくださる方(師匠)も出来ると思います。

5:夏さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
明鏡止水さん。ありがとうございます。
とにかく、大学の部活に入って、卒業してから道場に通って会に入れてもらってから考えてみます。
弓道はじっくりやった方が後悔も少なくて済むと思いますから!
生涯スポーツとしてやっていきたいとおもっています。

6:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 日置流印西派の故稲垣源四郎範士は、弓道修得の心得を具体的に六つ示しました。その第一が「良師を選ぶこと」です。

(1)良師を選ぶこと。
(2)師を信じ切ること。
(3)一流一派を通して最後まで学びたい。
(4)稽古の内容を知ること。少しでも疑問のあるときは、独り合点は絶対にいけない。師にただして、十分理解し、納得すべきである。
(5)修業は一心に辛抱強く。
(6)自分に合った道具を選べ。とくにゆがけの選択が重要である。

 良師のまず第一の条件は「射術にすぐれていることであり、その一番よいめやすは的中にある」ということです。

 「平常の稽古で八割以上的中できない人はその射術にどこか未熟なところがあり、人の師となる資格に欠けている」 「的中が八割五分以上ならば、その人格に欠点がなければ立派な師といえる」 「平素の言動において尊敬できる人があれば、八割――そこそこの的中でも師としてよいであろう」

 ご参考までに。

7:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 書き忘れましたが、故稲垣源四郎範士のことばは、『日本の武道 弓道・なぎなた』(講談社、1983年)の第一章にも出てきます。詳しくは、お読みください。武道全般の十数冊がセットになった、写真の多い大判の本です。公立図書館に揃えてあったりします。


■[409] 流派について教えてください。 (投稿9件)

1:叶さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
自分は熊本に住んでいます。
そこで、日置流という斜面打起しを見て弓道にはいろんな流派があることを知りました!
自分でも調べたのですが、よくわかりません。

どなたか詳しい方は教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

6:叶さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
院生さん、本当にご丁寧にありがとうございます!
自分が見たのは日置流でした!
しかも、高校一年の時に隣の高校で一人いたんです。
同じ年でした。
でも、その人は高校で指導された様子でその後は常に正面打起しでした!

それに、先輩の父親で日置流の方がいらしたんですが、先輩は普通に正面でした。
やはり、流派は無くなりつつあるんでしょうか?

7:ツメヌキさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
流派に関しては日弓連の現代弓道小辞典にいくつかのっていたと思いますよ
私も色々な流派に興味があっていろいろ調べましたよ〜

8:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 参考までに,数年前の50周年記念のときにまとめた,東京都学生弓道連盟に加盟する48大学の流派の調査結果です.

小笠原流...... 46%(正面)
本多流....... 38%(正面)
日置流印西派.... 10%(斜面)
日置流道雪派桂慶應流.2%(正面)
日置流竹林派正法流..2%(正面)
全弓連........2%(正面)

 正面系90%,斜面系10%です.

 正面系のいろいろな流派はありますが,射形ではその差がよくわからない場合が多いようです.また,日置流印西派を表看板とする大学であっても,高校時代に経験のある学生には正面打起しを許している場合もあります.

9:叶さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
本当にためになる情報をありがとうございました。
自分の調べ不足にも関わらずお答え下さった皆さん、ありがとうございました。


■[410] 中学生の本数 (投稿12件)

1:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓道歴一年の中学校二年生の深紅です。
中学生の皆様に質問です。
12射で何本当たるでしょうか?
(平均)
自分は12射中3本です。

中学生の皆様お願いしますm(_ _)m

9:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
おぉそうなのですか!
うちの先輩も全中にでましたよ(^^

10:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
 全中というのは日本中体連主催の全国中学校体育大会のことですから、全弓連主催の全国中学生弓道大会は全中とは呼びませんよ。
 全中の開催種目に弓道を加える動きはあるようですが、開催地持ち回りの関係であと数年はかかりそうです。

11:西尾東部中 都築さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
笹岡さんの言われるとおりです。全中は現在3巡目で、近畿、北海道、関東、東海、四国、東北、北信越、九州、中国とまわっています。今年が東北です。22年度の中国が終わって4巡目に入るときに中体連の試合(全中)として行われるかどうか、という状況です。
あと、中学生の的中数についてですが、的中数も目標として大事なことかもしれませんが、体がどんどんできあがっていくこの時期はできるだけ正しい射をすることを心がけ、へんなクセをつけないことの方が重要だと思っています。
高校や一般になってからも続けたいのだったらなおさらです。後で直すのはたいへんですからね。
あんまり的中ばかりを意識しすぎて、高校に行ったときに「中学での経験者はクセがありすぎて困る」などと言われるのはいやですからね。
ちなみに愛知県の上位の学校の的中数は自分のサイトで紹介しているので参考にしてください。

12:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
助かります(^^僕も愛知県住みなので


■[411] 流派について教えてください。 (投稿3件)

1:叶さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
自分は熊本に住んでいます。
そこで、日置流という斜面打起しを見て弓道にはいろんな流派があることを知りました!
自分でも調べたのですが、よくわかりません。

どなたか詳しい方は教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

2:朱雀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
流派はほかに

正面 小笠原流
   本田流

等や尾州竹林などいろいろな流派がありますが日弓連が推奨しているのは小笠原と日置流が主流と思われます

3:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>日弓連が推奨しているのは小笠原と日置流が主流と思われます


もう少し詳しくご説明ねがえませんか。


■[412] 練習メニューは? (投稿2件)

1:ORANGEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
私は高2で弓道部をやっているものです。うちの部の練習メニューは、射込みと立ちというありきたりな練習です。そこで皆さんの学校で変わった練習をしている所があれば教えてください

2:弓道部員Nさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
自分の学校では、射込みと、競射8射をしています。時間がある土曜日などは、競射で男子は6中以上、女子は5中以上の人で、射詰めをしています。


■[413] 遅刻のペナルティー (投稿33件)

1:清射さん
KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
僕は高校で弓を引いていますが、現在練習に遅刻した人へのペナルティーがありません。そこで、先輩・後輩関係無しでペナルティーを課そうと考えているのですが、何分にも今までそのような事が無かったものですから何をするべきなのかわかりません。
そこで皆さんの学校ではどのようなペナルティーを課しているのか教えていただけないでしょうか。よろしければ参考にさせていただきたいと思いますので。

30:けんたろ@小樽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大学の例です。

以前は、遅刻の場合、練習中弓を引かず、ずっと矢取り、でした。

今は的貼りに向けて、的破き何個、というようになっていますが、生ぬるいですね。

高校のときは罰則はありませんでした。

31:しぃさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
うちの大学は

正練遅刻・無断欠席:1週間、正練時の全矢取り。
          オフ期間中はひとりで的貼り
試合の遅刻:スタメンから外す
      正式記録をひとりでとる

ですね。一応、練習の遅刻は弓を引かせてはもらえます。また、1年生の場合は師匠の指導不足ということから、師匠も同様の罰則を受けます。
また、番外編として、弓具の片付けなどが悪い部員は、師匠から正座、蹲踞などの罰則を与えられています。時間などは師匠次第ですね。

32:しぃさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>>27 和さん
私個人の意見です。
けじめはやはり必要だと思います。
部として集団で活動しているなかで、個人が自分勝手な行動をとると部全体のしまりがなくなり、士気にもかかわると思います。
ただ、遅刻したからと言って厳しく叱るばかりが方法ではないと思います。要は本人が反省をできればいいわけで、本人が反省できているのなら罰則は罰則としてフォローを入れるなどしてもいいのではないでしょうか。

最近、うちの部は厳しさばかりが目立ち、試合などでも自分たちを精神的に追いつめ過ぎて弓道を楽しんでいないようなので心配です。現に、試合成績も悪いですし…

33:中さんさん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
うちの学校では遅刻した原因によってはその日は練習させずに帰らしてますよ


■[414] 某ドラマの弓道シーン (投稿42件)

1:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
中学生の凄腕家庭教師が出てくるドラマで、その子が弓道をやってましたね。

主人公の父親がなぜか安土前に飛び出してしまい、気がつかずにはなった甲矢は父親の脇の下へ。
ここまででも充分危ないシーンですが、その後中学生は的の前に釘づけにされている父親を認識しながらも乙矢を放ち、またも体側ギリギリに中てる、というシーンでした。

こんなもの放送していいのか?

製作側がどのような意図でこのシーンを作ったのか興味があるとともに、虚構の世界といっても、あってはならないことだと思います。

みなさん、どう思われますか?

39:弓暦四年目四回生さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
DEWさんへ
丁寧にお答えいただきありがとうございます。

「交通事故」「過失割合」で検索したところ、以下のサイトがヒットしました。
[過失割合と過失相殺の交通事故判例]
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html

自動車と歩行者の事故では、ほとんどの場合が自動車の過失割合が高いようです。飛び出しの項目はないので分かりませんが、歩行者の過失割合が最も高くなるのは、歩行者が赤信号、自動車が青信号で横断中だった場合で、過失割合は歩行者:自動車=7:3とされるようです。

「赤信号の時は渡ってはいけない。」ということを知らない人は、ほとんどいないと思います。同じように「自動車の通る道路にいきなり飛び出すのは危ない」と認識していない人もあまりいないと思います。これは、自動車の通る道が日常人々の身近にあるためです。
一方、弓道場は日常人々の身近にないことが多いです。そのため、道路と同じように、一般の方々が弓道場の矢道やあづちが危険だという認識を持つのは難しいことでしょう。

>危険性は潰せるだけ潰す方がいいです。
その通りだと思います。
>ただおそらく学校では99%回避というのは厳しいでしょう。一般の弓道場を100とすれば、学校の施設であれば、その6〜7割程度が限界というところもあるんじゃないかと思ってますけど。
>そうなると自然と他の方に求める割合も大きくなってしまいますが・・・。

私の在籍している大学の弓道場では、稽古中に部外者が矢道やあづちの前に飛び出してくるということがまずあり得ない造りになっていますので想像がつきにくいのですが、中学校・高校ではそこまで設備の整った弓道場は少ないのでしょうか。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070610034.html
先月9日、都の高校弓道部での事故について記事では、防護ネットを矢が飛び越えたと報じられています。矢を止めるべきネットが、本来の役割を果たさなかったのであれば、「最善の事故防止策を取っていた。(校長)」ことにはならないでしょう。
この場合矢を確実に止める設備があれば事故が防げたのではと思います。まぁ、他にも色々と「?」が浮かぶところはありますが、推測の域を出ませんね。

私としましては、どんなに最善を尽くしても6〜7割程度しか事故を防げないようなのであれば、そんな弓道場では弓を引くべきではないとも思います。人の命を危険にさらしてまで弓を引く行為、それが果たして弓道と呼べるのでしょうか・・・いや、これはちょっと大げさすぎますね。

上で、弓道が日常身近にないために、一般人が弓道の危険を認識するのは難しいと述べましたが、弓道部のある中学校・高校では、弓道が日常身近に存在するので、この場合は全校生徒に弓道の危険を周知徹底させる必要があるかも知れません。先の事故では、学校側の指導・監督不行き届きと言う点も問題になりそうです。

Soulさんへ

いえ、こちらこそ分かりにくい表現を使い、すみませんでした。また分からないことがあれば、私の答えられる範囲で答えたく思いますので、ご質問ください。

40:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>「赤信号の時は渡ってはいけない。」ということを知らない人は、ほとんどいないと思います。同じように「自動車の通る道路にいきなり飛び出すのは危ない」と認識していない人もあまりいないと思います。

ではどうして信号無視による事故や飛び出し事故が発生するんでしょうね?
蛇足ですが、昨年のデータでは前者が390件、後者が656件発生しているようです。

>どんなに最善を尽くしても6〜7割程度しか事故を防げないようなのであれば、そんな弓道場では弓を引くべきではないとも思います。

青空道場で練習していた高校や大学のOBOG先輩方のことを考えると私なら言えないなぁ。

考えとしてあってもいいとは思いますよ。
でも現実的には・・・ね。

41:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
>自動車と歩行者の事故では、ほとんどの場合が自動車の過失割合が高いようです。

歩行者は交通弱者なのでそうなります。

自動車>二輪車>自転車>歩行者

弓道部員と弓道部員の事故より
弓道部員と部外者の事故はちょっと違うということになる。

危険性の認識です。
だから安全教育が必要になります。

42:けんたろ@小樽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いやはや、全く関係ないことが応酬されてますね。
別にトピを立ててやって頂きたい。

確認しますが、ああいう内容の放送をすることは、よいのか?
よくないのか?がポイントですから。

文章力、想像力が云々とのやり取りがありますが、トピの趣旨もご理解ください。


■[415] 全日本学生弓道選手権大会の練習法について (投稿3件)

1:ケンシローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
8月7〜9日に近的の全日本学生弓道選手権大会がありますね。
この大会に出場される大学の皆さんは、現在必死で練習に励んでいることかと存じます。

私の大学でも、射込みや八寸で練習しているのですが、他大学の皆さんはどのような練習をなさっているのでしょうか?よろしければ、参考までに教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
東海地区です。

とりあえずひたすら練習。個人は通過出来なかったので(オマケに後輩にダメ出しをされたりと散々…)普通に四本引いて二十射の的中を出すといった感じでしょうか?

記録会が終わった辺りからなかなか調子が上がらなかったんですけどここ最近調子が戻ってきました。オフになるとなぜか調子が良い。

全国各地から集まる大会なので大きさに緊張するのと同時にそれぞれの地区で頑張っている知り合いに会うことも楽しみにしています。それとJ大学さん機会があったらまた一緒に練習しましょう。次は負けませんよ…。

そういえば、団体戦は写真を撮るんですよね…。髪型とかどうしていこうかなぁ(明らかに場違いな髪型等をしている人物を見かけたらおそらく僕なのでそっとしておいていただくようお願いいたします)。

3:飛天さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16)
関東地区です。

本学では男子団体で二十射皆中が出るまでひたすら立の記録を録ります。

本来、五立で練習は終わりなので、その五立以内で皆中がでたら五立で終わりです。


■[416] 夏の夜・秋の夜 (投稿3件)

1:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 私が引いている道場は川に近いため、今頃から秋までの季節、夜の稽古は昆虫天国の中ということになります。
 先日、雨上がりのモワッとした夜は、雲霞の大量発生でした。最初のうち払ったり吹いたりして引いていたものの、そのうち蛍光灯が暗くなり、白い胴着や弓矢一面の雲霞、呼吸がしにくくなって稽古中止にしました。
 残暑の頃は蚊の襲来とカブトムシなど甲虫が顔にガンガン当たります。秋になると様々な虫の声と大型昆虫(カマキリなど)の飛来、季節は忘れたがコウモリ(昆虫ではないが)の飛来と、にぎやかです。

 皆さんの道場にはどんな虫が来ますか?
 また、防虫対策でどんな工夫をされていますか?参考にしたいので教えて下さい。

2:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私はかつて公営道場で弓を行じておりましたが、周囲に田んぼや畑が多く、また藪がありましたため、この時期の蝿、蚊、羽蟻、雲霞の発生には閉口しておりました。そうした状況を役所の方が考慮して下されまして、紫外線の殺虫灯を購入して下さいました。以降虫害は無くなったのですが、残念なことには、害をなさない虫たち(蝉や蜻蛉)が時々自爆突撃をすることがありまして、気の毒な思いをしたことがあります。

3:sainomiさん
Opera/9.22 (Windows NT 5.0; U; ja)
甲虫や蛾などの虫が寄って来にくい,紫外線をカットした蛍光灯や水銀灯が売られているそうです.

個人的な対策としては,腰に携帯用の電池式蚊取り器をぶら下げています.
あと,虫対策のためではないのですが,ナイロン製の足袋カバーを履いているので洗濯がちょこっと楽です.


■[417] 後輩との人間関係 (投稿17件)

1:ゆーみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
今、高2で弓道をやっているものですが、今年から入部してきた1年の男子のマナーが悪く困っています。
ゴム弓の時はそうでもなかったのですが、射場に入ったころには自分が上手くなったと勘違いをしているせいかタメ口だったり、片付けをせずに帰ったりしています。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

14:春さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
別の部活の顧問が言ってたんですが一年が二年に敬語を使ってた時、二年が「敬語じゃなくていい」と言ったそうです。でもそれはその一年にとってよくない事だと言ってました。
社会に出れば先輩に向かってタメ口なんて考えられません。社会人になってでいいじゃん、と思っていてもすぐに使えるわけありません。変な敬語になったりしますし・・。「先輩だから偉そうに敬語を使えといってるんじゃない。将来、恥ずかしい思いをしたくないなら今からちゃんと敬語を使え」とか言った方がいいと思いますよ。
私は後輩がタメ口の時は「は?誰に言ってんの?」と相手が男子であろうと言ってました。
的中とか関係なく先輩がちゃんと言わないからタメ口になるんじゃないでしょうか?

15:有人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私は大学生ですが、もしそのようなことがあれば上級生に半殺しにされますね。先輩は怖いと思わせなきゃ駄目だと思いますよ。

16:弓暦四年目四回生さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
こんにちは、私は現在、大学で弓道をしているものです。

上から抑圧するばかりでは、ある程度は下は従うでしょう。しかし、力に物を言わせるような統制をしいては円滑な部活動は行えないかもしれません。
とはいえ、規律・規範(ルール)や礼儀(マナー)を率先して守るべき立場にある者であれば、時として心を鬼にして罰を与えることも必要です。
ただ忘れてはならないのは、罰は最終手段だということです。罰に至る前に、指摘・注意・警告などの対応をしなければなりません。指摘だけで問題を起こした者の態度が改善されればよいのです。

規律・規範・礼儀を重んじるように指導するためのポイントは、
普段から後輩の間違いや問題は先輩が必ず指摘してすぐに直させることです。

たとえそれがどんな小さなことであろうと、先輩は後輩の間違いや問題を見逃してはなりません。「あとでまとめて注意すればいいか」と放っておいては、絶好の指導の機会を逃すことになります。問題を起こした、その直後の指導が最大の効果を持ちます。後々になって指摘してもその時の状況をその部員が忘れてしまっているということもあります。

また、指摘された後輩だけでなく他の部員にとっても「ルールやマナーにもとる事はしてはならない」という意識を持たせることができます。最初は、後輩からうっとうしいなという目で見られるかもしれませんが、継続すれば後輩も慣れますし、成長してくれれば指摘も次第に減っていきます。

>二年が「敬語じゃなくていい」と言ったそうです。でもそれはその一年にとってよくない事だと言ってました。

その通りです。「敬語じゃなくていい」は先輩として後輩に絶対言ってはいけないことです。ルールに例外を許せば、その穴はやがて集団のルール全体に広がり、気づいたころには収拾がつかなくなってしまうでしょう。

最も肝要なことは、先輩が率先してルールを守りマナーを実践する姿勢を示すことです。一番上に立つと、自分達を常に律する存在が無くなり、ついつい自分達に対して甘くなりがちです。後輩は実によくその姿を見ています。自律できない先輩は尊敬・信頼を得ることはできないでしょう。

とはいえ、恥ずかしながら大学生であっても上に述べたようなことが十分にできるわけではありません・・・。後輩を十分指導できないのは先輩及び指導者の力不足です。
後輩の将来、部活の今後を危惧されるのであれば、同期や先生とよく話し合い、一致団結して問題に対処されることをお奨めします。

いつもながら長文失礼いたしました。

17:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
挨拶ができない、返事の声が小さい後輩どうしてます?
4月からずっと注意し続けてるんですが、この時期になっても挨拶ができないのは、本人のモラルの問題でしょうかね?


■[418] 弦に印 (投稿7件)

1:清射さん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
矢摺籐に狙いを付けるための印や、矢に引尺の印を付けるのは違法ですよね?
そこで質問なのですが、弦に番える位置の印を付けるのは違反になるのでしょうか?
これはやろうと思っているのではなく、ただただ疑問に思っただけですので、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

4:清射さん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
てるてる坊主さま、明鏡止水さま、お陰様で疑問を解消することができました。ありがとうございます。

5:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私が高校の時は弦を真黒に塗りつぶされた気の毒な選手がいましたけどね・・・。
後にOKだと知ったんですが、点検者は解釈を間違ってたんでしょうかね。

6:キャプテンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)
中仕掛けの作り方で工夫したらよいですよ。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
全日本弓道連盟の競技規則ではOKかも知れませんがその他の独自の競技規則だとダメな場合がありますのでご注意下さい。 キャプテンさんの書き込みの通り仕掛けに工夫をすればそんなに問題は無いと思います。 工夫の方法は秘密ですd(・_・)


■[419] インターハイ的中 (投稿2件)

1:♪in♪さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
インターハイも近くなり、そろそろ気分も引き締まってきましたね。今回出場するチームは普段の立ちでどのくらいの的中を残してますか?うちらは14前後で変化してます。
たまに12をきるときもあるので予選通過できないときも・・・

みなさんはどうですか?

2:Your Fightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
うちの県の代表は20〜16の的中を試合で出してました。


ただ、高校と言えども全国はレベル高いですからね・・


■[420] 弓に関連しては「撃つ」という言葉は? (投稿14件)

1:暮園さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
よく弓道では「うつ」「何本うった」という言葉は使ってはならず「ひく」「ひいた」「何射した」などと言いなさい、弓を「うつ」というのは弓を作ることだ。とか言いますが、弓に関連しては「撃つ」という言葉はあり得ないのでしょうか(「打つ」ではなくて)?

この間、弓矢でハトを撃つ話をしていたら後輩に「引くと言ってください」と注意を受けたもので。もちろん私も「弓をうつ」は間違っていると思いますが、「弓を引くことで矢を射て鳥を撃つ」なら、おかしくない様に思うのです。
(矢を射て鳥を撃つ、なのか 矢を飛ばして鳥を射る、なのかは曖昧ですが。)

弓道で的以外のものを撃つなと言う突っ込みは無しでお願いします。

11:けんたろ@小樽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうにも弓矢で”撃つ”という言い方に違和感を感じたので調べて見ました。
「撃つ/射つ」として、
”弾丸・矢などを発射する。「拳銃で―・つ」「標的を―・つ」”
とありますが、二つの言葉が一括りにされているため、弓矢=撃つが正しいかどうか判別できません。

そこで”撃”という漢字が持つ意味を追求する上で、”撃”を使った言葉をひろって見ました。
たとえば「撃力」
”衝突や打撃などによって瞬間的に物体に作用する大きな力。”
とのこと。
「撃砕」
”物をうち砕くこと。敵を徹底的に負かすこと”
「撃剣」
”刀剣・木刀・竹刀(しない)で相手をうち、自分を守る武術”

どうもですね、”撃”という字は、衝突や打撃など、”物と物と打ち当てること”をはらんだ表現みたいなんですね。
”銃を撃つ”という場合は撃鉄が火薬に添加するイメージ、火薬が弾丸を衝撃によって叩き出すイメージ、を含んでいるように思います。

一方”的を撃つ”という表現の場合、的に飛翔物が衝撃を伴って打ち当たるイメージを感じます。

それを踏まえると、どうも現在の弓道において衝撃や激突を持って、弓矢を語ることがなんとなくイメージに合わないような気がします。

かなりこじつけっぽい気もしますが、私個人が感じる違和感を言葉で説明すると、このようでしょうか?

いかがでしょうかね?

12:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 「射つ」という表記は珍しいと思うのですが、何という辞典に載っているのですか? 手持ちの辞書には載っていないのですが。

13:テレビ好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 「撃つ」については,暮園さんの問いかけやまとめで,日本語としての用法の話しは尽きていると思いますが,蛇足に手元の辞書の例を挙げておきます.

  弾丸・矢などの物体に銃・弓などを使って、急激で強い力を加えてその物体を飛ばす(ことにより目標に当てようとする)。
 弾丸・矢についてだけではなく、それらを飛ばすための道具である「銃・矢」および「的」などの「目標」についても「撃つ」という。
      (講談社「類語大辞典」)

14:テレビ好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 たった今,NHKのスポーツニュースにアーチェリーの山本選手が出てきたので思い出しましたが,アーチェリーでは,「矢を射つ」や「弓を射つ」は結構出てきます.

 英語のshootは,日本語の「撃つ」と同じように,目的語に,矢のarrow,弓のbow,狩猟目的のbirdもとるので,その直訳の影響かもしれませんが,アーチェリーの資料では「射つ」をいろいろ使います.


■[421] 指導方法について (投稿4件)

1:ファリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
皆さんにお聞きしたいことがあります。私の通う道場には先生が数名います。マンツーマンで指導してくださる先生、また複数の先生で何名かを指導してくださる先生です。私はこの道場に初心者として弓道を始めたときからマンツーマンの先生がついて指導をしてくださり、幸いに感じております。ただ複数の先生方から指導を受けている人もいて、この生徒(一般の人です)さんは結構先生によって直されるところが違ったりと、指導の一貫性が無いように見え、私ながらに大変そうだなと思っています。
そこで皆さんの道場でも数名の指導者(称号をお持ちの方)が居られると思うのですが、どう言う風な指導形態をとられていますか?お聞かせください。

2:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
高校で弓を引いている者です。
私の学校ではマンツーマン方式ではなく、上級生が全員を指導する方式をとっています。
先輩によって指摘がバラバラなので、新入生は何から直せばいいのか混乱するでしょうね。
弓道歴が長くなれば、変な指導をされても、上手に受け流したりできるようになると思いますよ。

3:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
流儀も考えも違う複数の指導者が、てんでばらばらに指導をしている道場では、指導の違いによる混乱がままございます。見解の相違から、生徒さんの目の前で言い合いをしたりと、見苦しい場面も見受けられます。

初心者の指導には、やはり弓道教室のように主任講師が指導全般を取り仕切り、他の者はその意の下にアシスタントに徹する、という形の方が適切でしょう。

私がお世話になっている道場の場合、生徒は皆称号者もしくは称号を目指す有段者なので、先生による指導の違いもそれなりに弁えております。頂いたご指導を実践検証し、自分に合えばより深く稽古を重ね、合わないと思えばまた変えてみる、といった所です。

4:海。さん
DoCoMo/2.0 N703imyu(c100;TB;W24H12)
私は高一でいつも先輩方に教えてもらっています。

やはり、先輩によって指摘が違います。

だいたい、言い方が違うだけでおよそ同じ事を言われますが。

全く違う事を言われた時は、混乱するし、そこで直しても、また他の先輩に注意を受けるので、正直に「他の先輩には○○○と、言われたのですが」と、言ってます。

そうすれば、色々教えてもらえました。

なので、複数の指導者に教えてもらうのも、色々な考え方、引き方を学べるので、そこから自分にピッタリの射がみつかるのではと思います。

(長くてすいません!)


■[422] 最後の大会 (投稿3件)

1:LASTさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルいあるように私の学校では明日が県大で、最後の大会になります。私は中学生3年生で、希望する高校には弓道部がないので、これが本当に最後です。今まで2年と少し弓道をやってきましたが、最初はいろんな面で苦労しました。先生や先輩に教えてもらっても、なかなか成長しない日々でした。しかし現在は、技術的にも精神的にもとても強くなったと思います。その弓道が明日で最後になると思うと、とても寂しいです。(自分の趣味として弓道は続けるつもりです。)そこで皆さんは大会当日どのようなことに注意していますか?今日の練習では的中率が悪く、少し心配です・・・。皆さんからの応援のエールをもらえると嬉しいです。明日は、3年間の集大成として、楽しく弓道をしたいと思います。

2:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
やって後になって恥ずかしい射はしない。そう思って自分は高校最後の大会に臨みました。
大体1年前。東海総体の時です。

めちゃくちゃ早気だったので、どんだけ中てたとしても会が無かったらみっともないなと思って臨んだ大会でした。
試合の後、中りが悪くて後悔する時と、自分の射がみっともく思えて後悔する時と、自分は後者の方が後悔が大きかったです。
だから最後の大会はみっともない射はしねぇぞ、と。自分はそう思って大会に臨みました。
LASTさんの価値観によるでしょうが、最後の一本を引き終わった後、射場を出てから「やるだけの事はやってやったぞ」と思えるような素晴らしい射ができることをお祈りいたしております。

3:タフさん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W24H12)
胸をはって、自分を信じて1本1本引けばおのずと結果はついてくると思います。敵は自分です!自分に見事打ち勝ってください。  応援してます!!ガンバって!


■[423] 弓道場の料金について (投稿2件)

1:ぴーちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 はじめまして、弓道を始めたいと思っている者です。

 ネットで弓道場について調べていたところ、料金形態の個人使用と専用使用の違いがよく分からないので教えていただけないでしょうか。
 あと、弓道場のホームページに個人使用1回300円と書かれていたのですが、これは弓を一回引く度なのか、一定時間毎でお金がかかるのかも教えてください。

 よろしくお願いしますm(_ _)m

2:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>個人使用
個人的に使用する場合の料金。専用に比べ安い代わりに、不特定多数の方と一緒に稽古をしなくてはなりません。このため、道場によっては殆ど矢数をかけられない場合もあり得ます。また、道場によっては使用に制限を設けている場合(その地域の弓道連盟に入っていないと使えない、全弓連の段級位が必要、など)もございます。

>専用使用
いわゆる貸切。学校などで集中して稽古をしたい場合や大会などの行事で使われる場合の借り方です。

>個人使用1回300円
1回の使用時間(2時間とか半日とか)単位で300円という事でしょう。弓を一回引く度に300円では、恐らく大多数の弓引きは稽古ができなくなります。


■[424] 顧問の業務は? (投稿8件)

1:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
先日、顧問の業務を全て1人でやっていた恩師が退職しました。
後任の顧問は最低限の業務しかやってくれないので、私たち高2の負担が大変増えています。

今の顧問がやってくれていることは、
・部費の管理
・大会申込み
だけです。


私たちで新たにやらなくていけなくなったことは、
・審査の申込み
・備品の買い出し、注文
・新入生の弓具購入のための引率
・合宿所との連絡
・保護者宛、部活関係のプリント作成全般
です。


これまでの環境が恵まれすぎていたのは、大変自覚しています。
学校が中高一貫のため、私たちが中学生の面倒も見なくてはならず、正直大変です。

皆さんの学校の顧問の先生は、どこまで面倒見て下さっていますか?
「これくらい自分でやっている」というものがありましたら、教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

5:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
みなさんありがとうございます。
みなさん自分たちでやってるんですねぇ…。大変ですけど頑張ってやってみます。

6:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
顧問の先生との話し合いが必要だと思います。

どう役割分担するのか、互いに納得した方がよいと思いますよ。

7:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
>けんたろさま

話し合いはもちろんしますよ。
その前に、普通は生徒がどこまでやるべきなのか確認したかったので、スレを立てさせていただきました。

8:けんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
それは大変失礼しました。


■[425] 重ね射ちについて。。。 (投稿38件)

1:弓男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私の大学は週3回練習を行っています。
練習内容は20射を立ちでやってから射込みと今は初心者の1年生がいるので指導をしています。
この間、土曜日に練習があり(僕は病院へ行っていて参加できなかったんですが・・・)そのときに練習についてミーティングがあったみたいなんですよ。その練習に行ってた友達に聞いた話なんですが、そのミーティングで今まで持ち的で射込みをしていたのを要領が悪いということで重ね射ちをするという風に決まったようなんです。。。
正直僕は「弓具」である矢が傷つく可能性のある「重ね射ち」というのは嫌いなんです。
ここでみなさんに意見をお聞きしたいのですが、練習量が少ない場合「重ね射ち」をするのはしょうがないことなんでしょうか?
みなさん意見よろしくおねがいします!!

35:とおりすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>1735は、弓道読本より

 どの「弓道読本」?

 唐沢光太郎先生の「弓道読本」から引用するならば1743では?

36:とおりすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 唐沢光太郎先生の「弓道読本」の計算は,多くの矢を積み重ねて一つの束にして,その束を的にさしたような場合の本数を一部は実測をもとに推定しています。矢の断面は円に近いので,当然隙間が出てきます。1743本というのは,的の面積の約14%を隙間にした上での推定値です。
 今回の例の場合,2本目の矢がささる的の場所は,上の「約14%の隙間」も含まれるわけですから,その確率の推定のためには適当ではないと思います。

 
 

37:sainomiさん
Opera/9.21 (Windows NT 5.0; U; ja)
いい加減な数値を出しておいて恐縮なんですが,結局,射手の技量(狙いの正確さ,的中精度)と矢尻,筈の形状等の道具の条件(継ぎ矢となるか,筈打ちとなるか)が分からないとなんとも言えないと思います.
無理矢理数式化してみますと,

一手の継ぎ矢の確率=(α・a/β・A)^2

a:篦の直径
A:的の直径
α:道具によって変化する係数(0<α≦1)
β:技量によって変化する係数(0<β≦1〜∞?)

こんな感じでしょうか?
まあ,酒の肴レベルの話ということで…
(これ以上はご勘弁下さい.)

38:sainomiさん
Opera/9.21 (Windows NT 5.0; U; ja)
誤)
a:篦の直径
A:的の直径

正)
a:篦の断面積
A:的の面積


■[426] 弓道誌7月号は届きましたでしょうか? (投稿46件)

1:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
唐突な話題で申し訳ございませんが、タイトルのとおりです。毎月遅くとも3・4日頃には届いていたのが、1週間近くたっても届きません。周囲に尋ねても、やはり同じようなのですが・・・もう目にされた方はいらっしゃいますでしょうか?

43:前三さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
身長163cmの人が、81cmくらいの足踏みを開くと、床から頭頂部まで、156cmくらい。頭頂部から頬までは、10cmくらいとすると床から頬付け=拳の高さは146前後になるはず。とすると130cmの記述は疑問があるということですよね。

逆に130cmが正確なら、頬から頭頂部まで約10cmプラス足踏みによって下がった分5.6cmくらいで身長145から7くらいということですか。
数式は自動的に読み飛ばしていたのでわかりませんでした。お問い合わせされてはいかがでしょうか?

44:とおりすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 紹介された書籍の該当する数ページを読んだだけでも,「科学的」とする検証の過程にかなり重要な疑問が出てきました。一人の先生を神聖化するのではなく,再検討も必要でしょう。
 「弓道」誌でOB(?)らしき先生が率直な発言をされているのは,そのような後輩への忠告でもあるのではないでしょうか。
 どこかで,科学的・生理学的に根拠のない技術論は無視する,と述べている方がいましたが,一人の「科学的」先生を単に信奉するのは「科学的」ではなく,盲信に過ぎません。数式もデータも検討せずに信じ込むのも,「科学的」態度ではありません。

45:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
とおりすがりさん

 同感です。(数値的な部分はいまいちついていけてませんが・・・)
 前に、「亡くなられた偉大な先生のマイナスイメージ云々」と書きましたが、それは人格や事跡に関することで、技術的・科学的なことに関してはどんどん検証されてしかるべきと考えます。

46:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>とおりすがりさん

「お詫び」
スミマセン、早とちりしてました。hの件はやはり1.3ではおかしいですね。私自身のデータを例の式に入れてみますと、実際に行っている足踏みの広さと一致しましたので、安易に書き込んでしまいました(私の場合は身長から21p引いた数値がhになりました)。

ただ、あの式の問題点は、体重や身長の割に強い弓を引くと、足踏みが段々と広がってしまう所にあります。稲垣先生も本分の中に「画一になることを警戒する必要がある」と仰っています。まあ、その通りだと思いますが、足踏みの広さに、弓力のパラメータを含めることは少々議論の余地がありますね。力学的には釣り合っていると思いますが、自分が弓力30sを引くとすれば、足踏みは130p以上になってしまいますから・・・。

とは言え、稲垣先生が他に色々調べられた技術的・科学的な理屈には現在のところ異論はありません。皆さんは如何でしょうか?
私も技術的・科学的に更に研究(生理学や力学的に)が深まれば良いと思っています。そうすれば、自ずと射法の混迷は解消されていくことでしょう。そして、古人が射を「歩射・騎射・堂射」と分けて考えていた、合理的な「弓」に戻る事が出来るのだと思います。


■[427] 大学の弓道部について教えてください (投稿7件)

1:とろとろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
来年、国公立大学の薬学部に進学を希望している者です。志望大をまだ悩んでいる段階でして、いろんな大学の弓道部事情?も知っておきたいと思い投稿しました。
大学によっては体育会系と医療系学部に分かれていたりしますが、薬学部はどちらになるのか、また出れる試合、引退時期(6年制と4年制学部での違い)なども分かれば教えていただきたいと思います。。。
HPものぞいては見たんですが、よく分からないところが多くて↓↓
薬学部は部活をするのは難しいのかな、とも思ったりするんですが、広島大さんには結構いらっしゃるみたいですし。
よろしくお願いします。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
薬学部はほぼ毎日実習があり五時過ぎまで、時には六時七時まで開放されません。同じ大学の弓道部員でも絶対的な実力差があることから、関東でいえば、関東医歯薬リーグという連盟があり、看護、獣医などを含む医療系学部をもつ大学が加盟しています。
別に一般の学連にも加盟していたとしても、薬学部の部員が選手になることは難しいと思います。
薬学部は、昨年から六年制になりましたので、六年間試合に出られると思います。一般の学連は制限があるかもしれません。

5:ぴよぴよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
体育会系でも医学部系でも入部は出来ると思いますが体育会系では4年間しか大会に出れないみたいですよ。ここ5,6年で制度が変わってなければですが。
医学部の方ですが4年生まで体育会系に在籍しあと2年を医学部系に在籍していたので・・・

私がいた大学では薬学部は体育会系に入っていましたので出られる試合は良くわからないです。

6:とろとろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
遅くなってしまい申し訳ありません。

弓人さん>>やはりオープンキャンパスで聞くのが一番ですよね。。
色々行って見てみたいとは思うんですが、お金がないので…(>_<)もうちょっとしぼってから行こうかと思っています。

じゅりさん>>そういうのもあるんですね…!薬学部でも登録できれば良いんですが。。

天龍さん>>なるほど…特に関東は大学も多いですしね。うらやましいです
やはり実力差が相当ついてしまうんですね。。授業なども大変とは聞いていますががんばりたいです。。

ぴよぴよさん>>そうなんですか!
せっかくだからぎりぎりまでやりたいです…
体育会系→医学部系への移籍という手もあるんですね。
目からうろこです。。


いろいろ参考になりました。ちょっと考え方も変わりましたし。。
レスありがとうございました!
もしまた情報があればよろしくお願いします。

7:じゅりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
僕の大学の同期の話です。

彼は薬学部の学生で大学から弓道を始めました。初心者でしたがしっかり練習し、部の主力となりました。
学校は非常に忙しく、練習は3年生のころから深夜に行うようになりました。しかし、4年になっても高い的中を維持し、春、秋にある大会に選手として選ばれました。

道場の使用時間によっては夜遅く練習することは難しいかもしれませんが、体育会の部活に入ってもとろとろさんの力量次第で主力となることもできるでしょう。


■[428] 凹みます (投稿12件)

1:へこみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
同じ時間帯に稽古している年配(男性)の方がいます。
その方は長く弓道をしている方なので、周りにいる人の指導をしています。
勿論、私も色々教えて頂くのですが、
教えて頂いた事を参考に私がそれを直そうとか考えたり質問をすると、
何故か自分で教えておきながら
「君はね、そんな事を考えるレベルまで達していないから、考えずにやりなさい」と、
いつも半笑いしながら言ったり、
的付けの首をもっと左に!!と言うので、
自分ではこれ以上は無理!という角度まで曲げても、
「まだだ、まだ曲げろ!」と言われ、言われるまま無理して首の筋を痛めてしまい、
数日稽古が出来ませんでした。

もともと別の先生から教わっているのですが、
その先生が離れた隙を狙って??近づいて来て言われるので、
稽古に行く度にビクビクしてしまいます。
時間や曜日をずらしたいとは思うものの、会わないようにするには難しい状況です。

ちょっと凹んでいて、書き込みしてしまいました・・・・。

でも、弓道が好きなので頑張って稽古、行きます・・・。

9:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
教え魔についての悩みは多いです。
本件の教え魔については、おおむねイメージ出来ますね。
■初心者にはあまり興味なし
■まだ素直な若手会員がターゲットになる
■ワンポイントのアドバイスなら良いが、張り付かれるので困る。
■先生方も分かっているが、きつく言いにくい。
■憎まれ口をきくのは気を引くためで、好意の裏返し。幼稚な行為だが田舎のおじさんにはよくあるタイプ。
■けっこう講習会などマメに出るので、先生方の指導法を良く知っていて間違ってはいないが、本格的に人を育てた事がないので、相手の事情を考えず誰にでも一律に持論を押し付ける。
■人のことばかり気になるので、あまり弓を引かない。先生も余り絡みたくないので放っておかれ、あまり上達しない。

人間関係がこじれると余計に苦労しますので、「はい」とだけ答えてそれ以外は答えない。質問など絶対しない。練習場では愛想良くしない。
ただ先輩なので挨拶は必要です。場外での雑談には最低限あわせる。
そういう人は、意外と相手の反応には敏感な
んですよ。少し冷たくされるとけっこう気にします。相手が貴方に対して緊張感を持てば、かなり遠慮が見られると思います。
どうでしょうか。

10:ともろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
天龍さんの鋭い人間観察に「そうなんです!そうなんです!」とただただうなずくばかりですT-T

特に、
>■ワンポイントのアドバイスなら良いが、張り付かれるので困る。
>■本格的に人を育てた事がないので、相手の事情を考えず誰にでも一律に持論を押し付ける。
(私が3つガケなのに、何故?4つガケの事を教えるの??って思う時もあります^^;)
>■人のことばかり気になるので、あまり弓を引かない。

この点はその方の行動そのものとピッタリで驚いちゃいました。

明日からまた稽古が始まります。

1.質問を自分からはしない
2.言われても質問せず、「はい」だけ言う
3.挨拶以外の事はなるべくひかえる

これをまずは実践して様子を見ます!!

みなさんの書き込みやアドバイスのお陰で、
随分、気持が楽になりました。
本当にありがとうございます!!!
稽古、がんばります^^

11:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>「自分より下手な人に教えると自分も考えてしまうんだよな〜」
>「今日、調子悪いのは●●(私の名前)さんのせいだな」
文面のみからの判断ですが、ヒドイの一言ですね。

>ただ先輩なので挨拶は必要です。場外での雑談には最低限あわせる。
>そういう人は、意外と相手の反応には敏感なんですよ。少し冷たくされるとけっこう気にします。
>相手が貴方に対して緊張感を持てば、かなり遠慮が見られると思います。

うーん、大人の対応ですねぇ。
でもそれくらいじゃへこたれないおバカな人も希にですが確実にいますからね、実際。
引けば引く程追うタイプって言うんでしょうか?
もしそうなら押せ押せが一番です。弓とは関係ない質問を思いつきで良いからしてみましょう。
「○○さんひょっとして先週○×にいませんでしたか?それらしい人を見かけたんですよ。」とか。周りに聞こえる声で。
粘着質だけど口は回らない、あまり多くの人と接点を持とうとしないタイプは大体これでK.O出来ます。
ともろうさん自信が常に明るくハッキリするのが一番大事で大切な事です。

12:A強いた意志…アシイタイシ…足痛いし…さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
どなたもこなたも、そんな事教え子に言って許されると思っているのでしょうかね(怒)?でも人にはそれぞれの信じる教え方や鍛え方があるんでしょう。そのキツイ一言一言に落ち込まないでッッ!!!!!強い心を持って弓道に与えられる様々な試練を乗り越えて下さいッッ!!!!!応援してます!!!


■[429] 練習のとき (投稿5件)

1:猫にんにっこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
お久しぶりです!

私は弓道部の部長をしている者です。
部長としてこれからの部活動の雰囲気が心配です…
今年、入った一年生も、もうすぐ的前をさせようとおもいます。
一年生は24人、二年生は19人の合計43人が的前をすることになります。

しかし、一度に出来るのは、たったの5人。
約8分の7は一瞬ですが野放し状態になり…人数が多いものですから、順番が来るまでに時間がかかり…その間、お喋りなどをして、全体的に良くない状態になるのでは??と。

部員が多いところ、皆さんはどうしていますか??
アドバイスお願いします!!

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
3人+2人の立ちを組んで四ツ矢の練習をすると仮定すると、
・射位で引いている人が5人
・控えが5人
・カケを着ける等の準備をしている人が5人
・矢取看的が5人
というわけで、43人中20人は暇になることはありません。
そして、1立5分かかるとすると、全員射終わるのに45分かかりますが、上にある通り、そのうち20分間は暇になりません。
問題になるのは残りの25分間ですが、射の反省をしたり、素引きをしたり、巻藁をしたり、他の人の射を見てあげたりしていれば、暇でおしゃべりをし始めるようなこともないと思います。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
先輩とかが引いてるとこを見る稽古(見取り稽古)も必要ですねぇ〜 それか筋トレ(素引きとか)をやらせておくのもいいでしょう

4:枠さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
友達の学校では40人の部員に対して3人立ちの道場しかありません。
しかし、ほぼ毎年関東に行くなど県でも有数の強豪校です。

人数が多ければ的前に立つ時間が減るのは確かですが、その分部内でのレギュラー競争が活発になるそうです。
練習内容については巻き藁や畳打ちやゴム弓など基礎練習を多くやっているそうです。なので射の基礎がしっかりしていて、頻繁に高校生で三段を輩出しています。
普通の練習で打てない分、居残りでカバーする人も多いようです。

的前で引くだけが弓道ではないので、基礎を多くしてみてはいかがでしょうか?

5:猫にんにっこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
なるほど…。
そうですよね。的前だけが弓道ではないですもんね!!
ありがとうございます。参考になりました。

居残りでカバーですか…。居残りはやってはいけないんで、朝練とかいれてみます。


■[430] 『かんちゅう』 (投稿13件)

1:ゆりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
4本の矢を全て外すことを「かんちゅう」と言いますよね??
「かんちゅう」の漢字はどのように書くのでしょうか??
わかる方、教えてください・・・。

10:そ〜めんさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
こんちわ!!はじめまして!!
いつもは見てるだけなんですが気になったので投稿しちゃいました(笑)
ウチの弓道部でも全部外れるコトを「かんちゅう」って言いますよ〜ちなみに北海道の学校ですよ!!

11:弓道マニア(笑)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして。
うちの学校では全部はずすことを皆残(かいざん)と言っています。かんちゅうは初めて聞きました。
ちなみに最後の1本をはずすことをスケベと言っています。

12:素人 ◆ulhccrlkさん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
思いっきり勘ですが、【閑】とかじゃないでしょうか?
全部外した虚しさ・寂しさが表れると思いました。

他には、【喚】【陥】なんかも考えてみました。


個人的には、【丱】がいいかなぁと。
顔を両手で覆っているみたいなので

意味は髪型ですけどね

13:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
静岡です。
「残念」です。


■[431] ☆的中☆ (投稿58件)

1:ピノさん
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
皆さんのその日の的中結果をかきこんでください☆たくさんの人がかきこんでくれるとうれしいです☆ちなみに自分は今日20射13中でした!高2の男子です!

55:ハルさん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
8射6中です
今日もイマイチでした。 最近かばんをかたっぽで背負ってたら胴造りがやばいです↓
もうすぐ試合やのに〜

56:じゅりさん
DoCoMo/1.0/P504i/c10/TB
52射41中。甘い矢が多かった。

57:卿さん
KDDI-SN33 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
暫く来れなかったうちに色々とお話があったようで・・・
私も的中は一つの指針であるように思います。でも、中る事だけに囚われるのもどうかと思います。
ちなみに私の部活では射型を度外視して中てに走った射をしたひとを、『悪魔と契約した』等と言い、冷たい目でみられます。
今日は24射2中・・・
的中数も問題だけど、母体数(矢数)の方が酷い・・・
引いてて感じたことは、弓の力を手の内で上手く受け止められなかった様な気がします。押しも必要ですが、力の安定も重要と言うことでしょうか。
長文で乱文で駄文、失礼しました。

58:早気さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私は24射8中でした。
皆中したときもあったけど皆ざんの回数も多かったからショック。
最近、的中が落ちてる・・・。


■[432] +-思考と的中 (投稿5件)

1:木さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
少し前に弓道で事故をしてしまって、それがきっかけで的中が落ちてしまったんです。
精神的に事故は足を引っ張らなくなりましたが、的中は落ちる一方です。
事故から現在までに、プラス思考からマイナス思考になりつつあります。
皆さんは気分によってどれくらい的中が上下しますか?

2:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)
残念から皆中までです

まじめな回答
気分によるものなのか、技術によるものなのかの分離が出来ないので「分からない」とおもうんですが?

3:亀仙人さん
KDDI-SA38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
僕は良いことがあった日とかは射型も良くなり的中も上がります。逆に嫌なことがあった日は射型を崩したこともありました。
ですがホントにすごい人は気分に左右されないで綺麗な射型で引ける、強い精神の持ち主だと思います。

4:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
嫌なことがあると僕はまず一日中安定して中ることがありません;;精神的に駄目な時は射のことを考えられなくなるからだと思います。結果自分の射癖などが出易くなり的中が落ちるのだと思います。

5:弓道LOVEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
会に入っているときに考え事をすると邪念が入って的中に影響するみたいです。
引いているときは、何も考えずに頭の中をクリアにしたほうが的中は良くなると思います!


■[433] 弓道界の目指すべきところは? (投稿96件)

1:ラブフィストさん
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通りです。
個人的な目標ということではなく、弓道界そのものが目指すところはいったい何なんでしょうか?ということです。

私が弓道をやっていて昔から疑問に思っていたことはアーチェリーとの関係です。
多くの弓道家は「アーチェリーの方が弓道より的中率が高い」と認識しており、それを「当たり前」と考えていると思います。
「アーチェリーの的中率」を目指している人はほぼおらず、「種目が違うんだから目指す必要がない」と考える人がほとんどではないでしょうか。
それは「武道」と「スポーツ」の違いがありますし、歴史も全く違いますから当然と言えば当然です。
一般論としては「弓道は武道であり精神を鍛えるものだから、的中だけが全てではない」というものでしょう。
もっともらしい意見ですが、しかし私はこれを疑問に思います。
だって「じゃあアーチェリーのオリンピック選手は一流の弓道家より精神的に劣るのか」と聞かれたら、そうとは言い切れませんから。
実際に自分に当てはめてみて、皆さんはアーチェリーの愛好家より精神的、人格的に勝ってると思いますか?
「分からない」というのが多くの人の答えではないでしょうか。
だから『「的中率を追い求めること」が「精神の鍛錬を疎かにする」』という論理を私は理解できません。
むしろ的中率を追い求める過程で様々な試行錯誤や練習といった努力を重ね、それが結果として「精神の鍛錬」につながるのだと思います。
つまり精神の鍛錬は副産物であり、真の目標は「的中率」にあると思うのです。
私は今の弓道界を支配している「的中より精神」という論は、単なる言い訳だと思います。
「アーチェリーより的中率が低く、選手の精神、人格も実際はあまり差がない」のならば、弓道の存在価値とはいったい何なんでしょうか?
曖昧な精神論などではなく、技術において「弓道ならでは」というものを探求して欲しいものです。
結論として弓道界が目指すべきところは「極限まで的中率(精度)を追い求める」ことだと私は思います。
「アーチェリーより上を目指す」にしたいところですが、あくまで弓道は弓道ですから、その原型を留めるとなると自ずと限界も決まってきますからね。
まあ絶対に不可能だとは思いませんが。

と、長々と私の持論を語ってしまいましたが、皆さんの思う「弓道界の目指すべきところ」というのも聞いてみたいです。
是非お聞かせください。もちろん私に対する反論でも結構です。

93:マリオさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
初心者さん>
「防止策」ではなく「予防策」と考えれば、「事例の真偽」にこだわる必要はなくなるのではないかと思います。
例えば先の件に関しても「こういう話があるから改善して欲しい」という言い方だと「まず事実を証明しろ」と言わざるを得ませんが、「今の規則だと万が一こういうことが起こる可能性もあるし、もしそうなったときに防ぐことは出来るのか」という視点で考えれば、「事実の真偽」に関係なく議論できるのではないでしょうか。

尺二さん>
たしかにそうなのですが、やはり不公平な審査委員が一人でもいるとその分受かるのは難しくなりますし、その影響は高段になるほど顕著なようです。
調べたところ、例えば五段の審査の場合、審査委員は5名以上で、行射の支持率7割(四捨五入)で合格候補になるようです。
つまりもし審査委員が5名ならば、そのうち4名以上に認められなければ通過できないのです。
ここで一人でも不公平な審査委員がいれば通過が格段に難しくなるのは言うまでもありません。
また、当然段が上がるほどさらに条件は厳しくなります。
(※これはあくまで審査委員が5名の場合であり、またさらに高段となると中央審査で審査委員の選出にも細心の注意を払っているでしょうから、あくまで「仮定」として考えてください。)

ですから、不公平な人間を審査委員にしないようにする必要があるのです。
が、流石にそれは無理だと思います。
何をもって不公平とするかが難しいところですし、審査委員もまた一人の人間ですから。
そこで私なりに考えさせていただいた(安易な)解決案が二つあります。

まず一つは単純に「審査委員を増やす」ことです。
これは現在平均してどれくらいの人数で審査しているのか知らないので具体的な数字は言えないですが、最低5名というのは少ないと思います。
高段になると一票の価値がとても重要になりますから。
ただ審査委員を増やすほど「ふさわしくない人」も増えてしまうので難しいところですね。

それともうひとつの解決案は「審査の結果を詳しく公表すること」です。
これも私は詳しく知らないのですが、高段者の審査の場合も結果だけが知らされるのでしょうか?
もしそうであれば、審査の細かな採点やその理由を明確に受審者に伝えたほうが公平な審査になるのではないかと思います。
「どんな結果でも受け止める」という人や「自分の力で欠点を克服したい」という人もいるでしょうから、希望者だけに開示という形になればいいですね。

まあこれらは審査経験の乏しい私の「机上の空論」ですから、変なところがあったら是非ご指摘下さい^^;

94:前三さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
審査において、なにを主眼に審査するのか?
によって、審査方法もかわるし、スレ主さんのいう弓道の目指すところが変わってくると思います。

体配を審査するのか?
射技を審査するのか?
日頃の的中率も考慮に入れるのか?

審査方法の枝葉末節よりも、まずは、弓道に我々はなにを求めるのかを議論したほうが、よいかと思います。

95:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>「防止策」ではなく「予防策」と考えれば、「事例の真偽」にこだわる必要はなくなるのではないかと思います。

 私が疑問に感じたのは,単なる「事例」ではなく,特定の人たち(斜面系)が不当に差別されている,ということが前提になって論議が進められていたことです.
 一般的な潜在リスクに対する「予防」を対象にするのならば,理解できます.御提案の審査内容の開示や審査委員数の増加は,そのためには望ましいことでしょう.

96:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皆さん、さすがですね。審査内容の開示や審査委員数の増加が可能かどうかは別として、ここでわずかの間にもいくつも案がでるということは、今後に期待が持てるのかな、と思います。

 先日、県連理事の方とたまたまお話することができまして、私が前に挙げた「流派系統の特徴を理解して審査していただけるのか」という疑問を払拭していただきました。少なくとも私のいる県においては心配いらないようです。
 通っている一般道場でも、斜面で変な目で見られるどころか、ドップリとお仲間に入れていただいて和やかにやっていますし、斜面引きとしては、私は恵まれた環境にいるようです。
 私自身、弓道は続けていますが、「弓道界」には無縁だったので、このタイトルに興味を感じました。無縁だったのは、「私がみっともない射をすれば流派の恥と見られるのではないか」という不安が気持ちの中にあって、行事や審査に参加する気になれなかったからなのですが、このタイトルを通じて、私自身もっと開けてもいいのかな、と思い始めています。

初心者さん
 おっしゃること解ります。「不当に差別されている」と思い込んでいる集団があったら、あまり気持ちのいいものではないですよね。ですから「思い込ませない」「思い込みようのない」制度が必要、あるいは「現行制度で充分公平性や平準性を確保できるよ」という説明が必要なのかな、と思った訳なのですが、私があまりに制度に疎くてご迷惑をおかけしました。

ラブフィストさん
 前に「常に9割的中すれば賛同者がついてくる」と書きましたが、それに「普段の弓に対する姿勢」と「人柄」を加えさせて下さい。
 「弓道」は的中を求める技術とそれを磨く精神だと思いますが、「弓道界」は「人間界」そのもののようです。イヤなこともありそうですが、楽しいことも多そうです。
 ともあれ、このタイトルを通じて色々考えることができました。ありかとうございます。


■[434] 的の高さ (投稿2件)

1:おーびーさん
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W28H15)
的(的の一番下の枠)の高さは床面と同じ高さにするのですか?それとも的の下の地面と床面を同じ高さにするのですか?競技規約には後者のほうが書かれていると思うのですが…

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
別に好きな高さにつけて構わないのですが、全弓連の競技規則に合わせるなら、床面と安土敷を同一水平面上とした上で、的の中心が安土敷から27cmとなるようにします。
的の下端を床面と同じ高さにする規則は聞いたことがありません。


■[435] 夏合宿の練習 (投稿16件)

1:初段で指導…さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
長文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

高校の弓道部で部長をやっている者なのですが、夏合宿(7月末)の練習メニューを悩んでいます。
顧問の先生は1年目で弓道の経験が無く、指導者も来る予定はありません。
2年の一部だけが審査を受け、体配等ある程度できています。
参加するのは1年、2年とも10人程度。

行く道場は初めての所で、10人立ち。練習時間は9時〜17時。
3泊4日で練習できるのは丸3日間程度です。

8月末の新人戦と冬の審査を目標にしようかと考えています。

普段の練習は青空道場なので梅雨で練習量が減ってしまい、またそうでない時も1日に30射程度しか引いていません。
(人によるんですが)
しかも1年に落ち着きがなく、私語が多いんです!!
まだ巻藁までしかやっていなくて面白くないというのはわかるんですが…。
7月初めには的前にいければ、と思っています。

100射会などは普段の練習量からして無理だと思いますが、立ちや射込みの他に何か練習方法はありませんかねぇ??
人数からすると道場が広いので有意義に使いたいのですが。

13:トンボさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
進学校で皆揃って練習するのが難しいとの事ですが進学校でも全国で結果を残している学校はいくつもありますのでやはり練習の方法が大事ですね。
一、二年生の立ち練習への参加に付いては本学は全員で参加してます、一年は自分の立以外は射場には入らず二年は同級と下級に指導して三年は全体を見ていますよ。

14:yukirosehuさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>うちはある程度の進学校で・・・
これは言い訳ですよ。私だってとある県の進学校卒です。そこそこの国立大学に進学しました。塾も毎日行ってました。高校まで通学にバスで片道一時間弱かかります。どこのクラブにもそういう癖があろうと、自分の部ではそれをなくす努力をすべきでは?人は人、自分は自分ですよ。

試合が遠いのであれば、適当に立ち順組んで1、2年合同でもよいのでは?もしいやなら、的中で立ちを組むとか、学年でわけるとか色々あるでしょう。
試合が近いなら、選手立ちは別にしてあとは上記の形でいいのでは?
まぁ、いろいろ試行錯誤することが必要でしょう。どれがいいとは一概には言えませんよ。また、早気に関しては一日、一日の変化を汲み取るのはきついですが、なるべく射形指導を日々上級生から下級生、下級生から上級生とわけ隔てなく、行えればいいのでは?
声をしっかり掛け合うことが大切ですね。

15:初段で指導…さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
みなさんありがとうございました。

まだ合宿まで日があるので試行錯誤してみようと思います。

16:かなたさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
私も夏合宿の計画についてなやんでいます。
二年生 24人 一年生 39人 
これだけの人数を率いて指導しなければなりません。
私の学校も顧問が一年目で、弓道の経験者であるわけで
はありません。
学校の設備が圧倒的に不足している中で、どうにかまとまりを保つことができています。普段の練習は、弓道場がないので、細長いスペースに的を一つ置き、巻き藁と
畳を使って巻き藁練習を中心に活動しています。
四月より一年生の指導をローテーションを組んで交代で行ってきましたが、一週間前よりゴム弓と並行して弓で素引きを始めました。
以上現時点での部活の状況を書きましたが、ここで伺いたいのは以下の四つの点です。
・素引きは先輩より初心のうちはかけをつけて弓を引くと危ないので、私たちの代は素手で行っていたが、手のひらがどうしても痛くなってしまうので、ぞうきんを挟んで引かせようと考えたが、どう思われるか。
・合宿まであと一ヶ月となったが、合宿で一年生を的前にたたせる前に、どの程度巻き藁練習を積むべきか。今のペースでは遅いのだろうか。
・合宿はたぶん十人立ちになるが、そのうち半分を二年の射込み、残りを一年に一人ずつ二年が見ながら的前で引かせる予定である。そのとき余っている一年(30人ほど)の練習をどうするか。ちなみに去年は別の場所で素引きとゴム弓であった。
・最終日に記録会を予定しているが、どのような形式がよいのだろうか。去年は男女学年関係なく、くじびきにより一組五人でチームをつくった。個人的には、男女と学年は区別して、四つのファールドをつくったほうが、緊張感がでていいと思う。

今年の合宿は気合いを入れて、ぜひ有意義なものにしたいとおもっています。どんな意見でもかまいません。
たくさんの方のご指導をお待ちしています。


■[436] 落の責任 (投稿37件)

1:ミクロさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
私は今度の大会で落を任されました。と言ってもまだ高二なのでBチームなのですがね。
今日、練習試合があったのですが………8射残念でした。落に居たから残念したっというわけではないのですが、確実にこの結果は私の自信を失いました。選んでくれた顧問、先輩に申し訳なく思いました。
もとから中たるほうではなくむしろ部内でも的中率は低いです。同じ立ちの人より責任感や人望があるとは思えません。
どうすれば『落』という役職を果たすことが出来るのでしょうか??

34:翔太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
うちの大学では、大前に高的中者を持ってきてます。
大落にすると変なプレッシャーがかかるらしいので…
命矢を大落にまかせるな、との先生の指導です。

35:MONさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
問題は立ち位置ではなく
選手に選ばれて自分がどのような
最善を尽くす(ここでは、的に中てる
努力をする)かということですね!
そうですよね。
なんか変なとこで拘っていたみたいです。
ありがとうございます!!!

36:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan) Sleipnir/2.5.13
競技の性質上、落には最後の『勝負の矢!』というものがまわって来やすいものです。なので落は、そのチーム(学校やサークル)で「この人が外したらしょうがない」と思える人が勤めるべきだと思います。つまり的中だけではなく、普段からの練習の態度・姿勢などで皆に信頼されている人、ということになるのではないでしょうか?

37:ruckさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
先輩のお言葉からの引用ですが、
「勝負矢が落ちにまわったらそれは19中の時かあるいは前の奴らがはずした責任だから、後者ならはずれても落ちのせいじゃない」
だそうです。この言葉に何度救われたことか…


■[437] 胸当てについて (投稿15件)

1:素朴子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
胸当てについて、今、右から左(右大きい、左に小さくなっている)につけている方と逆に付けている方がいるようなんですが・・・、付け方に決まりはないのでしょうか?右肩に紐、左脇で固定しているのが、現状の私です。

12:素朴子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ブラ・・・
考えるところあります。着物の時は着物用の胸をつぶすブラがあります。
以前先生に、今の胸を大きく見せるブラは弓道の時には考えもんですね〜と言われました。確かに、あげて寄せてのブラはかなり大きくなります(小さい人でも?!)胸当てをしないで、中にさらしを巻いている人もいますが、さらしとなるとかなり窮屈になるので打ち起こしもどうかなと考えます。
手の内が上手くなればいいんですけど・・・
そうそう、体系のよい男性の方でもちょっと見胸の出ている人があります。(AかBくらいありそう)でも、胸当てなしなので本来は必要ないものなのですね(汗)練習しましょっと!

13:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 浦上博子先生の御著書「型の完成にむかって」(1998初版,2005新版)の中では,肋骨の骨折時などに保護のために用いる医療用の道具を中に着ると,胸当ての代わりに使いやすいことが紹介されていました.取り付けや取り外しも容易で,使用していても目立たないようです.

 なお,通常の胸当ての位置については,全弓連の女子部では右上にするよう申し合わせている,というような記述があったと記憶しています.

14:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>さらしとなるとかなり窮屈になるので打ち起こしもどうかなと考えます。
腹巻きならぬ胸巻き(肩ひも付)があれば良いかもしれませんね。ムレない素材で。

今の胸当ての形はずり落ちないように3点止め=三角形は機能的には理に叶っていますし
そもそも堂射の肩当て・胸当てから来ているようなので
正式には右に肩ヒモ通す、が正解かもしれませんね。
引く時に肩ヒモが通って左右どちらか気にならない方、という選択の仕方もまたあるかもしれません。

15:kappaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
大学弓道を少し前に引退した者です。
着物を着るときは通常胸当ては内側に付けるもの、と習いました。
また、私の大学の指導者は、普通の道着の場合でも胸当てを道着の内側に付ける方が、指導者の側としては体の線がわかりやすくなっていいと言うので、女子のほとんどは胸当てを内側に付けて引いていました。
そのため試合では女子が胸当てをつけていない大学として噂になっていたようですが(笑)
ちなみに私の大学では胸当ては左から右に流します。
弦の当たる箇所は左胸の方であるため、胸当ての面積の大きい方を左に、という理由からです。
そう言われてみると確かにそちらの方が理にかなっていると思い、今でも後輩にはそう指導しています。


■[438] 部内恋愛 (投稿22件)

1:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
部内恋愛禁止の高校の人!集合。

19:匿名希望さん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
うちの監督はデートなら練習休んでも良いとか言い始めました

20:正澄さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
まぁ関係ない奴からすれば部に迷惑かけなければどーでもいいとか思っちゃいますがね(笑)
一つだけいえることは、部全体や部員個人に迷惑がかかったらその時はアウトかと(;-_-A

21:クレールさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
私は女子高なんで、部内恋愛がそもそも不可能…涙。部内恋愛が可能なだけ有難く思ってください、皆さん!本当に憧れる、そういうの…。でもひめさんの言う事はもっともだと思います。弓と恋愛をしっかり区別…って憧れるなぁー涙。

22:Soulさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こういうスレには滅多に書き込みしない自分ですが…
自分も正澄様と同感ですね。
恋愛関係のスレは多く立ちますが、結局のところ関係ない人にとっては関係ない話であり、自分の部は部内恋愛も部外恋愛もバイトも厳禁ですが、極論、部に影響が無い限りバイトを使用が恋愛しようがかまわないのではないかと…
部で決まっている事ですので守ってますが、個人的にはそういう考えです。


■[439] スポーツと身だしなみ (投稿73件)

1:藤川弓児さん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
今日新聞にて

「鹿児島の中学生、バドミントンの大会で勝利するも眉毛を剃っていたために負けの判定に覆る。 大会本部『身だしなみの悪い生徒の出場は認めないと事前に通達しているのでこの処置は妥当』」

という記事を見ました。また、記事の最後には教育評論家の方のコメントで『スポーツと生活指導は別である』とありました。

さて、今回の事例はバドミントンでしたが、弓道や他スポーツにおいても「身だしなみ」は最低限のマナーだと思いますか?あるいはスポーツと生活指導は別だと思いますか?
実に興味深い事例なのでぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

70:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
矢玉の件
 ツユ、しずく のことですね。
 戦場では敵を見ていなければならないので(矢や人が飛んでくるから)、手元を見ないで番えなければならない。また、夜間や矢狭間などの暗所で番えなければならない。そのため、「捻りかけ」という矢番・取懸の方法がありました。簡単に説明すると、矢筈を弦を挟んでつまみ、引っ張って弦に掛け、下からコキ上げて矢がツユで止まるまでコキ上げて取懸完了という方法です。昔の拡がった筈で柔帽子ならばできると思います。腰矢組弓などで見ることができます。

71:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>紅一入さん
>昔の拡がった筈で柔帽子ならばできると思います。

戦場では指輪で引くと聞いています。
かけでは矢が尽きた時に刀などを使えません。
ここら辺だけなのかな?

72:ロッキーさん
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
たしか柔帽子って戦闘時に刀を持てるようにするために作られたものだった気がします(うろ覚えですが)。

話題を身だしなみに関わることに戻しますが、どうも「柔帽子は初心者用でカッコ悪い」という風潮があって避けられてる気がします。
個人的には「素手に近いほど良い」と思っているので柔帽子派なのですが、堅帽子に拘る方々は何か技術的な理由があってのことなのでしょうか。
堅帽子ならではの良さもあるのでそれが目当てなら良いのですが、単に「柔帽子はカッコ悪いから」という理由ならば、ある意味茶髪にしたりピアスしたりする人の心理と同じ気がします。
今までは身だしなみのことについて触れてきましたが、この柔帽子の例や派手な色の矢や袴など、道具の見た目に関しては皆さんどうお考えでしょうか?

73:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>本来、弦の中仕掛けに矢玉と言う玉が作ってあり、そこに筈が来ると普段の矢の位置に成ります。
昔の竹箆を直に削った箆筈ならではですね。

>戦場では指輪で引くと聞いています。
平安より以前はそうしていた、という話を見たか聞いたかした記憶が。
確かトルコの弓も親指に指輪を嵌めて引くそうです。
中世はやはり武者ガケで、しかし必ずしも一様ではないでしょうね。

>柔帽子って戦闘時に刀を持てるようにするために作られたもの
ではなくて『刀を持つ必要があるがために帽子を固められなかった』のでしょう。
それに戦時は腰に差す矢は1人あたり二十数本、それほど多く射るわけでもなく、補強も革一枚で済んだのでしょう。
で、三ツガケは稽古用と。

>この柔帽子の例や派手な色の矢や袴など、道具の見た目に関しては皆さんどうお考えでしょうか?
堅帽子もちゃんと離れの機能を考えて作られてますからね。実用としては一長一短ってとこでしょうか。
弓も矢も着物もアイテム単位で見るだけじゃなく、それを使う我が身を想像してトータルで見てコーディネイトして欲しいもんです。


■[440] ずばり、弓道の楽しさとは? (投稿28件)

1:ブータロウさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
タイトルの通りです

25:くもさん
DoCoMo/2.0 N701iECO(c100;TB;W24H12)
私は、多種多様な方々と交流できるところだと思います。
あと、目に見えないものの大切さが実感できるところや自分を見つめ直せるところとかも素敵だと思います。

・・・語り尽くせないところでしょうか(笑)

26:sainomiさん
Opera/9.21 (Windows NT 5.0; U; ja)
「叱られること」

社会人になってはじめのうちは容赦なくしかられていたのですが,いつの間にか頭ごなしに叱られることは無くなってきました.
逆に今では叱らなければいけない立場.

たまの機会の先生による射の指導.
頭からガツンとやられても,なぜかそれが嬉しいのです.
そんな所が,私の弓の楽しみの一つです.

27:竹ぐしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
「のんびりしている中にあるとてつもない鋭さ、、」とか。。。
なんか、わかりづらくてすみません。
その、弓道ってバスケや剣道、柔道みたいなスポーツや他の武道と違って、激しさとか猛々しさあまりないと思うんですよ。
でも、弓、自体は昔は戦場で人の命を奪う道具だった訳ですよね。
なんだか、矛盾したような2つの事が弓道にはあるな〜って思ってます。
そして、その2つは弓を引いている時に自分の中でいつもせめぎ合っていると思います。
その、自分の中のせめぎ合いが楽しいです。
なんだか、表現がわかりづらくてすみません。
でわ。

28:福矢さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W30H15)
私は、中らない所だと思います。

多分、中り続けていたらつまらなくて、私は弓道をやってないと思います。

中らなくて、自分の未熟さがわかるから私は弓道を続けているんだと思います。


■[441] 練習量 (投稿18件)

1:弓和さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ウチの高校は大会が行われる地区の中でそこそこの進学校です。
弓道の成績も上位に入っています。
大体その地区ではウチの高校と2校くらいが県大会にでます。
ただいつもその2校に負けてしまいます。
友人は練習量の違いだといいます。
たしかにその2校は一日中練習が出来るような環境ですが、ウチの高校は勉強にも力を入れているので課外授業などがあり一日練習というわけにはいきません。
僕は練習量も多少関係すると思いますが、それ以上にやる気や効率も関係していると思います。
練習量=結果になるのでしょうか?

15:ケロロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan) Sleipnir/2.5.13
練習量=結果
なら、ただ練習をたくさんするだけで勝てますね。楽なもんです。そんな分かり切った関係なら私は弓道を辞めているでしょう。頑張ってもダメなときもあるし、ダメだと思っても案外良かったりする。これがあるから何事もやりがいがあるし楽しいんだと思いますよ。

16:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>14
別に公式練習に参加せずとも全国制覇は狙えますよ。
本番直前に疲れるようなことをするのは、勝負事を目前とした際の過ごし方としては一般的ではないと思います。
「みんなの弓道」という本で、著者の高柳さんはアーチェリーの日本代表のコーチをしたときの話を書いていますが、このとき彼は選手に本番の2、3日前は弓を1本も引かずに静養するよう指示を出しています。
それに、8射引くのに5時間かかる練習で必要な体力は、弓を引く以外のことで鍛えた方が効率が良さそうです。

17:Soulさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
少々買い被られてしまったようですが、自分も不安でついつい矢数をかけてしまう時はしょっちゅうあります。しかし本場直前で疲れてしまうのではと考えると、矢数をかけない勇気も必要だと思います。
自分だったら、8射で5時間待つようなら場慣れ程度に1〜2射しかしません。

18:帽子男さん
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
同じ練習量であれば、確率論的には練習の質が高い方が勝率が高いのは当然です。
逆に、同じ練習の質であれば、練習量が多い人の方が勝率が高いのは当然です。
となると「練習の質と量どちらも高い次元を目指す」ことが目標になるわけですが、
実際そう上手くはいきませんから「練習の質と量どちらを重視すべきか?」という問題が挙がるわけです。
その答えですが、まずは練習の質(曖昧な表現ですが)を高めて、そこから先は練習量で勝負する。
というのが効率的な練習方法だと私は思います。
というのは、弓道には主に
@正しい型を身に付ける。
Aその型を寸分の狂いなく繰り返せるようにする。
という二段階の目標があり、それぞれに必要な要素があるからなのです。
具体的には@の段階ではむやみに量をこなしても悪癖がついたりして逆効果ですから、質の高い練習をする必要があり、
Aの段階に入ると逆に練習量をこなして体に覚え込ませるという作業が必要になります。
ですから質→量という流れになるわけです。
単純に「質か量か?」と考えずに、段階に応じて比重を変えることが大事というわけですね。

それからもう一つ、「練習は必ず報われるのか?」という問題がありますが、それはこう考えてみて下さい。
「勝負とは賭けであり、練習はその勝率を上げるためのものに過ぎない」と。
あくまで確率に過ぎませんから、必ず結果につながるとは限らないのです。
ですが何もせずに10%の勝率に賭けて試合に挑むのと、練習というリスクを払って50%の勝率に賭けるのはどちらが良いでしょうか?
結局、本当に勝ちたいなら練習以外に道はない。ということです。


■[442] こんにちは (投稿3件)

1:ここあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
はじめまして
高知県の高校1年です。
弓道は中1からやっています。
私の学校は中高一貫教育校です。
しかし高1が4人しかいません。
どう思いますか。

2:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
若くして弓歴が長いんですね。
中高一貫であるならb、それなりに道場の設備も整えられるのでしょうかね?

さて、4人と申されましたが、
まさか、「高校の全校が4人」というわけではあるまいし、
何をお望みなのでしょう?

極論になりますが、弓道は1人でも出来ます。修行に際しては心配ないですよ。

3:ここあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
返信ありがとうございました

設備のほうはほかの学校と比べると
かなり充実しています
矢取りのときは旗では無く
ブザーを使っています
しかし安土にアリが巣を作って
先輩たちが混乱していました

分かりずらくてすいません
部員は高校2年生が男子2人女子が5人で
1年が男子8人女子が4人
中学3年が男子1人女子が2人
1年が女子4人です
高校3年生は卒部しました


■[443] 不数奇? (投稿2件)

1:乙矢さん
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
現在、九州の大学に通う3回生の者です。

同期の1人の部員が射場に上がる前から早気になり長い間、試合にもマトモに出れない状態でいます。


1年の時から、同期の何人かで、お互いに練習を見たりしていました。


当時は私も満足に試合に出れない状態で射型もボロボロでしたので、その同期も(自分と同じ状況のやつがいる)と安心してたのでしょう。


しかし、私は猛練習をして色々と克服し試合へ出れるようになり結果を少しですが出せるようになりました。


それからというもの1人取り残されたかのように練習に力が入らなくなっていくのが目に見えていきました。


うちの大学は後輩が強く、それに抜かされていき最近では強いやつが出た方がチームの為だと自分から逃げているような行動を取るのです(→o←)

このままでは最後のリーグ戦に出れなく引退になってしまいます(><;)

どうしたら戻って来てくれるでしょうか?


やはり性格を見つめ直して変わる必要があるのかと私は思います。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
その同期生のような部員は、必ず出てきます。運動部である限り実力の世界だという側面は否定できません。
しかし、そういう部員は自分にふさわしい部内の役割を見つけるものですがどうなんでしょうか。
体育会の本部員に出る。連盟の役員に出る。部内のマネージャーを引き受ける。私の経験ではそういうう部員のほうが、卒業後OB会の世話役をやったりして、現役部員のよき先輩OBになっています。

大学の部は一つの小社会です。色々な部員がいて当然です。皆が皆選手で活躍できるわけもありません。後輩に叶わない先輩もいて当たり前です。
しかし部員であることになんら変わりないということを理解してもらい、部活動に励んでくれるようにあなたがサゼッションを与えてください。


■[444] 会費 (投稿5件)

1:イイさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
一般的に弓道会の会費はいくらですか?
近所の道場は→入会費3千円年会費6千円で使用料は別途毎回かかります。

会員にならないと道場を使えないと言われました。
気が向いた時に引く程度で良いので、金額と利用頻度にギャップを感じています。
なので相場と言うか、皆さんの道場の事を教えてください m(__)m

2:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
うちの道場は年会費1000円だけで六人立ちの道場が使用時間内ならいつでも使えます。
公共の道場ではかなり安いので参考にはならないと思いますが。
ちなみに弓友会に入ってないと一時間百円の使用料金を払って引くことになります。年に十時間以上使えは弓友会に入った方が得となります。

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>会員にならないと道場を使えないと言われました。

事故等不測の事態に備えて会員のみの使用があると聞いています。

関西の方では責任者が射を見て判断すると聞いています。

私の居住地では誰構わず使用できますが
たまに道具を持ってきたけど引き方を教えてください。と言う兵やオークションで弓を手に入れた。使い方を教えてくれとかすごい人が居るらしいです。(会って見たかった)

保守的な地域ならば致し方無いと思いますが
どうでしょう?

4:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
得体も知れない、素性もわからない。。。
そんな人が知らない間に練習して、事故でも起こしたら大変です。

そんなこんなで、普通は会員になるか段位も持っているかとか、色々と条件が付いたりします。

ちなみに入会金3千円は地連の登録料では?
また私の道場の年会費は1万以上です。
イイさんのような意見もあるので、現在検討中です。

5:イイさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
皆さん、ご意見ありがとうございます m(__)m

>弓引きさん
素性も知れない人が…と言うのはごもっともですね。

私は道場を運営している市の職員の方に、会員にならなくても良い。と言われて使用していたのどすが、ある日、弓連の方に会員にならないと…と怒られた経緯もあり書かせていただきました。

個人的には頻繁に弓を引くつもりはナイので、ある程度の有段者(もしくは弓連の方の判断で)使用料をあげてでも使わせて頂きたいです。
管理をされている方々には、この様な意見がある事をお含みおき頂きたいです。

ありがとうございました。


■[445] 会社と仕事と弓道と・・・。 (投稿36件)

1:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
会社、仕事でつまづいて4月に休職から復帰予定のやさぐれ平社員・でんきちです。色々なスレを拝見させて頂いていつも勉強になります。結構、社会人で仕事と両立しながら弓道を続けて居る方々が、勇ましくもあり、羨ましくもあります。

会社(人付き合い等):仕事(残業等):弓道

をどのような頻度や比率で両立されてるんでしょうか?可能な限りで構いません。変に突っ込むと個人情報にも触れてしまうと思いますので、
「××業の傍ら、週×回くらい練習してます」
程度の情報でも構わないので、社会に出てどのようにバランスよく修練されているのか御教え願えると幸いです。私はまだ半病人故巻藁練習が精一杯な様です。職種は建設業です。

33:日置播磨さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私の目標は自分の満足のいく弓を引くことですね〔射形、中り共に〕。

射形は自己満足のレベルなので文章表現が上手くできませんが、誰から見ても
「こいつは巧いな」
と言って貰える様な弓を引いてみたいですね。

中り的には常に皆中出来たら嬉しいですが、難しいそうなので一回でもいいので大会で皆中優勝してみたいですね。

どちらも簡単ではなく自分の実力では難しいかもしれないですが、是非やってみたいですね!

34:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
日置播磨さん 全く同感です。
 私のばあい、皆中に関して、その日が来るかどうかは分かりませんが憧れますね〜。
 射形に関しては終わりは無いと思いますが、とりあえず皆さんから褒められる射形をめざしたいと思います。

35:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
リプレーヤーさん私が再開したときは中りが戻るまで休日のみの練習でほぼ一年かかりました。平日も練習できるのならもっと早く昔の中りを取り戻せますよ。
しかし遅くまで練習してて奥さんから文句は言われてないですか?

36:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 会社と仕事と弓道と家庭と・・・
最近、高校生の頃の中りが戻ってきたかなという感じです。
(ここ3日くらいの話で良く分からないですが・・)
 家庭(妻)は今のところ目を瞑って居てくれてます。こういう状態が長く続くとまずいかも、
ですがある程度安定するまではやめれないという状態(弓道中毒?)です。


■[446] 弓道場に神棚がある理由 (投稿4件)

1:そうやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
私の子供(中学生)に弓道場に神棚がある理由を聞かれたのですが、弓道は「武道」で「神道」だから、ぐらいしか答えられなかったのですが、もう少し、うちのバカ息子にわかりやすく・的確な答えを教えたく、投稿しました。  誰か、教えてください。どこか関連のあるリンクでもかまいません。

2:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
「審査の入退場。」というスレッドに、興味深いお話がございます。興味がおありでしたらご一読下さい。

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こういう過去ログもありましたよ。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906oth/2006041918404779.html

4:壁男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
理由ではないのですが、私は「今日もみんなが怪我せず引けますように」と祈ってます。

あと私の勝手な推測ですが…
弓道は危険かつ厳しいスポーツです。ですので心の「戒め」「拠り所」の意味であると考えたりもします。
もしかしたら「あった方がかっこいいから」なんて理由かもしれませんね。きっとそんなわけないですが・・・
そうやさんが納得できる理由が見つかるといいですね。


■[447] 業物 (投稿13件)

1:珍弓さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
私は高校生で夏に行く合宿先でヤズリドウみたいなのを所々にグルグルと巻いてある弓があるのですが先輩に聞いても「あの弓は誰も引いた事がない業物だぜ」と言ってました。道場の管理人さんに聞いたらその弓は38`はあると言っていました。この弓について、誰か教えて下さい。

10:nomさん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
確か、小笠原流の免許弓だったと言うのは間違いないと思います。
重籐弓は元来、戦の時に雨が降っても弓がすぐに壊れないように、籐を弓に巻いて補強し始めたのが始まりで、時代が進むに連れて装飾や飾り的な要素になっていった…と言う話しを昔、先生から聞いた事があります。
曖昧ですいません。

11:珍弓さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
皆さん、いろいろな書き込みありがとうございます!丁度今日友達と『重藤弓』について話していましたけどやっぱり私には遠い存在みたいです川orz川
私の近くで重藤の免許を持っているという人は居ませんけど・・・どうやって免許をとるんでしょうか?

12:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
恐らく小笠原流に限らず、弓道の免許は自動車などと異なり、お家元様が「下さる」ものです。殊に小笠原流の重藤弓は上から二番目の格式高いものなので、技量・識見・人格とも最高レベルで無いと頂けないでしょう。全弓連では、窪田史郎先生(範士八段)が確か免許を受けられていたと記憶しております。

13:一期一会さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
窪田先生に直接伺ったことがあるので間違いないですね。
通常は門下に入り、相当な修練を積まなければならないのでは?


■[448] 危ない!!! (投稿89件)

1:たかさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
みなさんは弓道やってて危なかったことはありますか?僕はこの前競射のとき会の状態のときもう終わったと勘違いした一年生がいきなり矢取りに入ってきてあやうくうちそうになりました まじ危なかったです…

86:てるてる坊主さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
今回の事故の事で、全日本弓道連盟の対応が鈍いように思われます。

弓道連盟のホームページには、昨年の7月に事故防止の徹底通達が事故が起こった次の日に出されていますが、今回連盟はどのような行動を起こしているのでしょうか?不思議です。

87:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>対応が鈍い
残念ながら、同感です。先日この話を弓友諸氏にしたところ、皆さん一様に驚いていらっしゃいました。地連の会長先生にも伺いましたが、今のところ特に通達などは無いとの事です。新聞にまで載った事を、よもや中央の先生方がご存じないとは思えないのですが・・・。もしかしたら、再発防止を徹底するため、協議に時間がかかっているのかもしれません。

88:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>>85
本物です。受け取った趣旨を伝えたかったのですが、自宅を出た後でしたので携帯で。トリップ機能を忘れてました。

>>81
・ヒヤリハット
・ハインリッヒの法則

上記、今回の件で色々調べてみました。「弓道ヒヤリハット集・事故事例集」ってないですね。

>>13
で自分が
>正直あんまり安易な「俺ってこんなに危険なことしたぜ!」って自慢話はエスカレートするだけであまり快くなく思います。

とか書いたために本スレッドで期待された危険防止のための事例が集まらなかったのかもしれません。反省です。不要な水を差したかなぁ。

別途スレッドを立てますので、皆さんのヒヤット・ハット情報お知らせください。

89:sainomiさん
Opera/9.21 (Windows NT 5.0; U; ja)
>デビさん

安全に対する意識は,結局,本人が危険性を認識するかどうかにかかっていますので,悪ふざけに傾くようであったり,真剣に見聞きできないような状態だったとしたら,流れを制御するのも止むを得なかったかもしれませんね.

弓道のヒヤリハットを収集することはとても良いことだと思います.
また,個人のサイトでこのような活動をされることに敬意を表します.

リスクアセスメントに興味を持たれた方は,厚生労働省の下記サイトをご覧下さい.
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei14/index.html


■[449] 故障 (投稿5件)

1:真由さん
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
肩や肘などを故障して後遺症が残った方いらっしゃいますか??
または周りにいましたか?

2:ここあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
後遺症が残るほどの怪我はありませんでしたが、30kの弓を引いて腕にあたり、かなり出血した先輩はいました。

3:Soulさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
たぶん引き方が悪かったからであろう私の同級は肘を痛めました。本人曰日常生活には支障は無いらしいのですが、弓を引くのは無理らしいです。

4:観さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
準備運動をせずに、近的8射、遠的8射をしたところ、
押手の肩関節を痛めてしまったことがあります。
肩を回すとコリコリと違和感があり、
寝返りもうてず、皿などを持つだけでも痛くてたいへんでした。
打起こしはできても激痛で大三に持っていけず、
三か月以上自分の弓を引けませんでした。
じっと安静にするように、と整形外科でいわれてそのとおりにするしかありませんでした・・・

後遺症はありませんが、今ではしっかりストレッチしてから引くよう注意しています。

5:ひときさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
妻手肩がもともと入りにくくて(引き方のせいですが)、高校3年間無理に肩を入れて引いていたため、右肩が普通の状態でかなり下がってます。学校で個人写真を撮ったらかなりひどかったです。
周りの子達も同じ症状が出ていたので、もしかしたらなりやすいのかも…
今は大学3回で趣味程度に弓道してますが、多少マシにはなったものの、未だに肩ずれてます…


■[450] これからの部活 (投稿12件)

1:ぷりんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
今高校で弓道をやっているのですが、ことしで顧問の先生がかわり、前と指導の仕方など180度違うので、ついていけないことがあります。みなさんの中でそのような経験をされたかたはいませんか?もしいましたらどのようにして解決したか教えてください。指導者がかわれば指導もかわってくるのは承知のつもりでしたが、やはりついていけません。

9:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>7
>>6の方で『自分達の伝統や良い所は守りつつ〜』とお話されていますので、それを第一義に考えれば、もはや仕方のない事と思います。
ただ、顧問が中て射って、それ本当なのかなぁただ単に射技理念・流儀が違うだけじゃないのかなと、自分も部外者ながら少し心配になりました。いずれにしても、方針をまとめないと団体は成り立たないですからね。きっと顧問の先生も、教育上支障なしと判断なさったのでしょう。

10:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
教師という職責が、そこまで軽んじられ信頼を失っているのかと、愕然としました。
教師と生徒を同列に並べ、どちらに道理があるかなど、もはや教育ではありませんね。
ましてや、わずか一二年弓をかじった高校生が、自分らの伝統を守りつつ新任顧問教諭の意見も少しは取り入れます、とは泣けてきました。

11:ゆんさん
DoCoMo/1.0/N506i/c20/TB/W20H11
教師と生徒の関係でみるから悲観的にみられるかもしれませんが、コーチと選手の関係でみれば妥当とも言えます。
コーチは選手と同列であり、選手の協力者でしかありません。上からものを教えようとする姿勢は傲慢であって選手の資質を潰すもとです。そういった意味で選手とコーチの間で話し合いによる妥協点が見いだせるのであれば互いにプラスではないでしょうか?専制的な姿勢はあまり流行らないし、これから求められるものではないのかなと思います。
今回の件はあくまでも技術に偏ったものという判断においてですがね。

12:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
趣のある内容なので、勝手ながらですが
脇から失礼させていただきます。

主訴は前年度と顧問の先生が入れ替わり、新しい指導員の指導についていけないとのことだと理解します。
では私なりに解釈します。

まず、新しい指導法について行けないないのは、あなたなのでしょうか?それともあなた以外の部員なのでしょうか?

次に、あなたが求めている解決とは、一体何を目指した解決でしょうか?
学生であると、的中数を競う競技への生産的な結果を導くことなのか、それとも新しい指導員とうまく人間関係を形成することなのか?
この辺りが明確であるほど、解決策は見つかりやすいかもしれませんね。

では、ご研鑽を。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 1184件中 401〜450件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ