高校弓道の的紙は「星的」がよくないですか? (投稿7件)[1〜7]
- 1:弓鯉太郎さん (09-04-09 23:48, ID:4Vt5i9s [15593])
- わたくしは40過ぎの中年弓引きです。
毎日、このサイトを開いて読んでおり、皆さまの書き込みは、たいへん為になっております。
さて、昨年から3ケ所の高校の弓道部の練習に招待受け、そこの道場で引かして頂きながら部員さんの指導などしております。
そこで感じた事です。
私自身は弓引きの始めが大学弓道なので、星的からはじまりました。
高校弓道も結果の〇か×かが重視されるし、だったら黒っぽい「霞的」より 中心黒丸の「星的」の方が見やすく、狙いやすくていいんじゃないかと感じました。
規定があり「霞的」は大学弓道以外使用してはダメなのでしょうか。
何かいわれがあるのですかね。
皆さまは、どう思われますか?
- 2:弓鯉太郎さん (09-04-10 00:11, ID:4Vt5i9s [15594])
- スミマセン。
最後「霞的」→「星的」です。
- 3:名無しさん (09-04-10 08:42, ID:YhfUrq. [15595])
- 高校弓道→大学弓道の現役のものですがやはり学連が主催してるからできるんでしょうね星的ができるのでしょう。全日連が後ろについてるから霞なんでしょうけど。
体配が悪いなら言うべきですが他の矢声なんかまであまり制限しなくてもいいような気がします。
- 4:クッキーさん (09-04-11 19:47, ID:7lv8Gyw [15600])
- 仰るように試合に勝つためには的中第一ですが、書籍を読みますと、現代弓道は弓術ではなく、体育的・健康的・自然的・優美的なものを目指しているようです。ですので的中を追及するものではなく、逆に的中にとらわれないために霞んで見える霞的を使用しているのだと思います。
学校の勉強が「教養を身につける」という冠の下、実際には進学や就職の手段として為されているのと同様かもしれませんね。
- 5:KAITYUUさん (09-04-11 20:17, ID:mLncVoQ [15601])
- 高校の公式戦が霞的で行われる以上、普段の練習でも霞的を使用したほうが良いのではないでしょうか。
練習の目的を特化した場合は、期間を限定して星的を使うのもありだとは思いますが。
- 6:KAITYUUさん (09-04-11 20:20, ID:mLncVoQ [15602])
- もう一回読み直してみたら、読み違いをしていましたね。公式戦でも霞ではなく星の方がよいというご意見でしたか。確かにその通りですね。すみませんでした。
- 7:環 ◆1HBuO8jIさん (09-04-11 21:53, ID:fIJPzx. [15604])
- もともと星的は練習用、霞的は試合等のハレの日用だったかと。何に書いてあったか忘れましたが。
学生弓道の方が特殊なのだと思います。
それに、星的なら的中がしやすい、とも安易には言えない気がします。
ホーム >
弓道座談会 >
2009/06まで 雑談・その他 >
高校弓道の的紙は「星的」がよくないですか? (投稿7件)[1〜7]
(c)デビール田中 : 問い合わせ