的中の音 (投稿18件)[1〜18]


1:かっチャンさん
今は的張りをしませんが、学年当番制で的張りをしたときのことです。
女子は真面目ですが、僕ら男子は前の穴ボコの的紙に直接新しいのを貼り付けました。
さすがに大きな穴になっている場合には、新聞紙を一枚張ってから的紙を張っていましたが・・・。

さて、普段から矢勢のある先輩がたまたま的の薄くなっているところにヒットすると、プスッという音なのです。ご本人は、考え込まれるようでした。今は、深く反省をしています。

ところで、このスレッドですが、的中の音は、プスッ・ポン・パン・バンのような感じです。
僕はバンですが、しまった音がすると爽快ですね。逆に、的中しても枠を叩く場合の音は最低です。まだ、ボンやガーンは聞いたことがありませんが、皆さんの的中の音や逸話などを聞けたら嬉しいです。よろしく、お願いいたします。

2:エル・チェさん
鉄の的串に中るとガツ!!って音がしますよ

的に関しては自分の学校は部員が40人程で1人20〜40はひくので
毎週土曜日に的の張り替えをしてましすけど
金曜日にはバスッて音になりますね。


ちなみに去年の先輩たちは1日80近くひいてたので
金曜日は音しなかったですね。

3:かっチャンさん
エル・チェさん

バスッっていう音は、誰かの作った痕に、ヒットしたんですよね。
それって、エアー筈打ち!?・・・ある意味、スゴーイよね。

うちの学校は、男女合わせて30人弱、それに出席率70パーセントくらいで、平均良くて半矢なので、的張りは・・・あーあ、そんな仕事あったんだー。
エル・チエさんのところは、すごいですね。

4:求道さん
うちの的張りはいつ行うなどは決めず
ボロボロになったら1年生が自主的に張替える
というシステムでやってます
なので的張りをサボって末期まで来ると
的紙がへたれてバーンというキレのない音がします
それはそれで面白いのですが
やっぱり新的の的中音は格別ですね
あと、フツーの矢よりも重りを入れた矢の方がいい音しますね〜

5:かっチャンさん
求道さん

僕らみたいにサボったのではなくて、真面目な新的だと、的前に立っただけてシャアキーンとしますよね。それで初当たりをとったら、弓、辞められなくなります。

今使っている六矢はジュラなんですが、錘が入っていません。もう少ししたら竹矢を買うつもりですが、竹矢に錘はアリなんでしょうかね。

6:名無しさん
うちらは一年の男子が的はりを担当します。毎日です。的にも種類があり強化練習的、自由練習的があり強化練習的は綺麗な的枠で、あまりにきたくなく貼ると的を割られます。自由練習の的は的枠がボロボロなので上手く貼ってもペラペラなので音が…。合宿中は矢数をかける人がいると、もう紙がないです。的枠のみの状態です。

7:かっチャンさん
名無しさん

毎日ですか、それだと的張りも上達しますよね。そして、先輩方も一年の時にはしっかりやったのでしょうから、的張りにも気の緩みは許されないんですか。

そういう、用具の厳しさって、・・・僕は不真面目だったけれど、・・・今にして思えばいい伝統ですね。

パリット張った的は、士気を高めるでしょうね。すばらしい。

8:ヒビキさん
僕らの学校は早気の人達に罰として週一で的はりをさせます。

うちはなぜか毎年早気になる人がたくさんいるので、この制度は昔からの伝統になってますね。

基本みな矢数は少ないのですが、的心近くにかためて中てる人が数人いるので変えてすぐボスッって感じになります。

9:かっチャンさん
ヒビキさん

的張り作業は、お話を聞くと一年生が多いようですが、早気の方なんですね。僕は、悪いことをして一週間掃除当番だったことを、思い出しました。

的への中り方も散っていれば長く使えますが、名人みたいな人がかたどりで中てられると、すっぽり大きな穴が空いてしまいますね。・・・涙です。

さて、今まで登録された的中の音です。・・・以下も含めて、レス順です。
プスッ・ポン・パン・バン・・・自分
ガツ!!・鉄の的串に中る音・・・エル・チェさん
バスッ・張替え直前の音・・・エル・チェさん
バーン・的紙がへたれたキレのない音・・・求道さん
ボスッ・的心近くにかためて中った的の音・・・ヒビキさん

的にも種類
強化練習的・綺麗な的枠・・・名無しさん
自由練習的・的枠がボロボロ・・・名無しさん

的張りの担当者
1・2年生で学年の当番制・・・自分
1年生が自主的に張替えるというシステム・・・求道さん
一年の男子・・・名無しさん
罰として 早気の人達・・・ヒビキさん

10:かっチャンさん
的張りをする周期
不定期・まともな的が無くなったとき・・・自分、求道さん
毎週土曜日・・・エル・チェさん
毎日・・・ 名無しさん
週一回・・・ヒビキさん

的中音へのコメント
ちなみに去年の先輩たちは1日80近くひいてたので金曜日は音しなかったですね。・・・エル・チェさん
やっぱり新的の的中音は格別ですね。・・・求道さん
自由練習の的は的枠がボロボロなので上手く貼ってもペラペラなので音が…。・・・ 名無しさん
的心近くにかためて中てる人が数人いるので変えてすぐボスッって感じになります。・・・ヒビキさん

的中音アラカルト
フツーの矢よりも重りを入れた矢の方がいい音しますね〜・・・求道さん
合宿中は矢数をかける人がいると、もう紙がないです。・・・名無しさん

以上、レス9までをまとめてみました。感想なども含めて、皆さんのお話をお願いいたします。

11:かっチャンさん
ここは雑談の掲示板なので、一度言いかけた罰掃除の理由を書きます。

道場の壁に弓を斜めに立てかけて、簡単な曲を演奏しました。弓把を壁のほうに押すことで音程が変えれます。壁と床が共鳴版で音を大きくしてくれます。まるで、ウッドベースですね。

弦楽器の発生はこんな感じだったのでしょうが、弓道ですから説教されて当然でした。

12:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
>>11:かっチャンさん
説教くらったとはたいへんでしたね
しかし、弓から弦楽器への連想が出てくるとはたいしたものだと思いますよ。その発想は言われてみれば当たり前のように見えて、そんな発想する人は意外といないものです。
私は、中学校の頃から、ギターを弾いてたので、弓の弦(つる)とギターの弦(げん)を対比させていろいろ考えてました。倍音とかハーモニクスとか思いを巡らせていると楽しいですよ。弓把の位置あたりで弦を押さえてはじいてみると楽しいですよ。

すいません、音違いになってしまいました。
的中音の話題ってないかなあ〜・・・・・・・ずいぶん前ですが、的の後ろにネズミが潜んでいて、友人が的中したついでにそのネズミを射貫いたことがあります。さすがに変な音でした。文字で表現できません。


13:かっチャンさん
Qちゃんさん

僕は中学校のときは吹奏楽で、Bフラットのバスを吹いていました。音楽には親しみがあって、高校のときはガットギターに挑戦しましたが、挫折しました。でも、応援団と弓道部と合唱団をかけ持ちでやっていました。

今でも両手で、2拍子と3拍子や3拍子と4拍子を同時に刻めます。そんなわけで、弓ベースをしたんだと思います。

今でも、ギターの曲をよく聞きます。僕はアコーステック派です。柔らかい音がいいですね。

さて、本題の的中音にもとります。きゃー!!!
こんなことは、現代弓道ではないことでしょう。丸特情報ですね。


14:紅一入さん
かっチャンさんの書込みで思い出しました。
学生のとき、試合中でピーンと張りつめた空気のなか、突然バーンと大音響とともに弓立ての弓がガラガラと倒れました。弓立てにあった弓の弦が自然に切れてハジけるように返り、回りの弓をなぎ倒したのでした。
大騒ぎ、かと思ったらみんな意外と落ち着いていたのに感心したのを覚えています。

15:かっチャンさん
紅一入さん

そのように自然に切れる場合もあるのですね。でも、皆さん落ち着いていらしたというのは、たいしたものだ、と思います。

僕なんかは、いい加減いい年になった後輩に、先輩たちは昔はじけてましたよね、って今でも言われます。

そういえば、珍しいことですが、先週中仕掛けが太めで離れた時、初めて弓が裏反りしました。弦切れはしませんでしたが。
調べましたが、弓にも弦にも以異常はありませんでした。

ところで、紅一入さんの例の所の最後のレスには、意思表明のようなものが感じられましたが、その後如何でしょうか。僕の方は、一日限りで消えうせた幻の射を研究中です。

離れの前に中っている。どこにも力の滞りがない。・・・結構、皆さんにある経験のようですね。捕まえたと思ったら、3日で全くその感覚が無くなりました。涙です。

16:紅一入さん
かっチャンさんへ

「離れ続ける」件ですね。意識してやっていますが、弱い弓が鋼鉄のように硬く感じます。「その向こう側!」と思うのですが、力みがでて崩れてしまいます。まだまだです。

的の音で遊んでみましょうか。
  まんなか ・・ポン
  やや端っこ・・トン
  ふち   ・・タン
  蹴り込み ・・ガシ
  はじかれ ・・カチーン
  ふち外れ ・・スタ
  的枠   ・・バーン
  安土   ・・ド
 さらに
  矢のノ  ・・カシ
  筈    ・・ガシャ
  幕    ・・ボン
 このくらいでしょうか。精密に中てられる名人達ならば、音楽ができそう。弓士十二楽坊なんちゃって・・・。
 
 

17:かっチャンさん
紅一入さん

ここまで分類整理されますと、一気にスレが完成に近づきます。真に、有難うございます。
特に、的との中心距離によって音色が異なるのは、新感覚ですね。すごい。

そういえば、名前は覚えていませんが、ボックス椅子の様な木の箱で、叩く所で音色が変わる楽器が有りましたね。
山賊のような野武士集団が、勝利の打ち上げに、的を叩いてリズムセクション、弓を弾いてメロディーを、そんなミュージカルもありですかね。

射の方ですが、弓手の手首や肘に少しの余裕を持たせておいて、離れの準備が出来た時にその分を押し出す、なんて如何でしょうか。

18:紅一入さん
かっチャンさんへ

上手い人の射を見ているとそんな感じがしますね。研究します。ありがとうございます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 的中の音 (投稿18件)[1〜18]

(c)デビール田中 : 問い合わせ