マナーの悪さ (投稿10件)[1〜10]


1:やっさんさん
こんばんわ
最近審査対策のページができてさらにこのサイト盛り上がっていくのだろうと思いつつ
審査にかかわって独り言といいますか思ったことを少し・・・

審査会場の控え室(遠的射場、柔道場、剣道場etc)でのマナーの悪さがふと目につきます
陣地と言いますかそれを広くとろうと荷物を固めず散乱させたり(これは学校、集団単位としてもどうにかしてほしいもの)
またこれに似通って平気で他人の荷物を動かしたり背もたれのようにしたり
他人に明らかに迷惑がかかるような狭いところでじゃれ合ったりなど

また射場付近、学科試験会場付近のしゃべり声
通路を狭くするかのような固まり方、入退場口付近での屯など通行を妨げる行為など
中高生に限らず集団で受審する方々には気に入らない部分があります

改善するべきだと思います
ただ、地域差というべきか地方によってマナーの良し悪しは異なってくると思います
そこで皆さんの審査会場の雰囲気など教えていただければ幸いです
長文、乱文失礼しました

2:武奘さん
気に入るか否かは別として、そのような状況は見かけることがあります。

もちろん注意したこともありますし、してもいいのですが、改善される余地があるかどうかが疑問です。当人たちは恐らく悪びれることはないでしょう。

この辺りはマナーやエチケットなどという社会的な常識に繋がる所も大きいかと思いますが、一向に改善されないとすれば非常に残念としか言いようがありません。
気に入らない人は多くいることでしょう。しかし個人的利害関係を意識せず、主観的にならずに、改善を促したいものです。

3:ぬふぬふさん
>>やっさんさん
どこも同じなんですね(苦笑)  陣地取り・騒ぐ・戯れる・ゲームをする等色々あります。 これらはまだ私は許せます。 一番許せないのは帰った後の掃除の時です。 お前ら自分で喰った物とか飲んだも位ゴミ箱にすてろ。 汚れた靴下とかその他いろいろな物放置していくな。

改善策が一つあるのですが、それは上の先生方の協力が必要です。 開会式等で審査員の先生から『五月蝿いと審査にならないので静かにして下さい。 なおこちらで少しでも騒がしいと感じた場合は全員失格にします。』と言ってもらいます。こーすると半日は静かです。

4:pureさん
中高生の審査ですが、学校によってお行儀の善し悪しがはっきりと別れてますね。
審査には顧問の先生が引率に来ない学校が多いので、上級生の統治能力次第です。
だから、上級生が立派=上手な学校ほどきちんとしていると思いますよ。
まぁ審査に限らず、上級生が最後まで残って、忘れ物やゴミがないように監督するのが常識なんでしょうがね。
ぬふぬふさんが仰る「うるさかったら全員失格」というのはいい脅しになりそうですね!ぜひうちの地連でも言っていただきたいです。

5:けんたろさん
騒がしくなることはありますね〜。
荷物の始末の悪さも目にすることがありますね。

私は普通に注意してその場で改善させてますが。
弓を引くものには、マナーを守ることは当然出し、教育の内ですからね。

その場では煙たがられるかもしれませんが、ちょっとでも相手の心に引っかかっていればいいではありませんか。
いずれ、その人のためになるかもしれません。

6:鷹さん
私が五段受審で、関東近県を寂しくドサ回りしていたときのことです。方々でのあまりのマナーの悪さにあきれ果ててホーム道場に戻ってから、やっさんさんのように嘆いたことがあります。

そして私が「錬士や六段受けぐらいになるとこんなことはないのかな?」とボソリと呟くと、すでに錬士に合格していた同輩が「いやどこへ行っても同じようなもの」と返してきました。受ける称号段位にかかわらず、わきまえている人はわきまえているし、出来てない人は何段になっても出来ていないのでしょう。要は年数、年齢に関わらず、普段からどのように教えられているか、また自覚しているか、ということだと思います。特に、ドサ回りを「レジャー感覚」で行う中高年グループなどに遭遇すると、同じ弓引きであることが気恥ずかしくなるときがあります。多人数で行動するときに、いかに感覚が鈍磨するか、と言えば言いすぎでしょうか。
こういう言い方はしたくありませんが、「学生諸君、大人でさえこのザマだ」

控え所における、各人の立ち居振る舞いまでを審議の内容として重視する、というのならこうした状況は改善されるでしょうが、これは不可能というものです。またそうしたものによって、ある種の「脅し」をかけられない限り、改善されないというのも弓引きとしては「?」と思わざるを得ないし、自覚のなさを情けなく思うしかありません。ただ、このように思う以上は、「せめて自分だけは」と常に念じて、自分自身が背後より指弾されないよう行動するしかない、と考えています。特に年齢が上がるにつれ、同じ行為であっても非難の度合いが異なってきます。お互い気をつけたいものです。

他の武道種目においては、こうしたことがどのように論議されているか、聞いてみたいものですね。

【私が思う悪い例】
・弁当、菓子、飲み物の不始末
→気を利かせて始末しようものなら、自分の不始末のように言われます。だからみんな手をつけないので、余計に受け入れ道場の役員にご迷惑となります。
・持ち物を広げすぎ
→目の前に、着物、袴類を目一杯広げる。「市場を開く」といってたしなめられる行為です。自分の持ち物を広げていい範囲は、「風呂敷の大きさまで」と教えられました。
・大勢が控える中での素引き
→何が起こるかわかりません。面倒でも、巻藁射場が屋外に設けられて履物を履いて出ないといけない場合でも、出るべきです。
・「通行の邪魔」と称して、他人の弓を断りなく床に寝かし、その上を跨いで通行する
→さすがにこれは止めさせました。弓を立てる側も、更衣室の引き戸と知らず立てかけたのですから、注意不足といえば注意不足です。しかしながら、身支度を終えて更衣室から出てきた方が、他人の弓を跨がないと外へ出られない状況に追い込まれる、というのも気分の悪いものだと思います。
・立ち順をしきりに場内進行員に尋ねる
→大前にあたるのが嫌だというのですが、場内進行係のかたも、そこまで面倒見切れません。
・事情通ぶって色々ありもしないことを言い回る
→詳しくはいえませんが、定年後に弓を再開し、自分の後輩がすでに審査員を務めるクラスになってたりする人の中には、審査会場で若いのを捕まえて、色々自慢や説教じみたことを言う人がいます。落ち着きたいときに迷惑です(個人的に一番気分が悪かった)。

自分が悪い例と思う以上は、こうならないように気を付ける、こういうスタンスで臨むのみですね。

7:パパンプさん [url]
現在学生なので僕の地区の学生審査の様子を書かせていただきます。

学生審査ではたまに召集の時に集まっていない人などがいますが、普段はいたって真面目だと感じました。

他の大学さんがどうかはわかりかねるのですが、僕たちの大学はあくまで体育会なので1人の人間として恥ずかしくないよう部員一同心がけております。

やはり、ぬふぬふさんの仰るように何かしらの強制力が必要なのでしょうか。

8:novuさん
そう感じておられる方もいらっしゃったんですね!
嬉しい限りです。
私も現在、連合審査で土佐廻りしておりますが、どこの会場に行っても、もう目が当てられない惨状をよく見掛けます。
いつも思うのですが「この状況も審査の対象にすればいいのに」っと。
なので、ゼッケン制にすればよいのではないか、と思っています。
そうすれば、誰でもが各々の番号が分かる訳で、審査員も誰だか分かるし、中にはちくっちやう人も現れたりなんかして、そうすれば「見られている」という意識が働いて、ちゃんとするように思うのですが。
ま、いずれにしろ弓道人とは如何にあるべきか、というのを各々考えるべきですね。
一般とか、学生とか関係なく。

9:やっさんさん
皆様、レスありがとうございます
正直このスレを立てて置いて言うのもあれですが
ここまで反応があるとは思っていませんでした
どこでも仕方のないことって終って流されそうな気がしたもので・・・

やはり一度でいいからマナーの悪い人たちに
独りで審査を受けてもらいたいものですね
自分が何をしてきたのかわかって頂ける一番の方法かと思います
脅し的な要素もありませんし
そうなると
日にちや会場を自分で決めるのではなく
連盟側が決めて受審者に知らせるという方式をとったほうが
弓引きとしてはいいかもしれませんね
ただ審査員、運営委員の方々が大変ですが・・・

10:鷹さん
ま、「人を見る眼は二つしかないが、自分を見る眼は無数にある」という心掛けで望むしかありません。

わからない人には、わからないでしょうよ


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > マナーの悪さ (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ