一般として (投稿13件)[1〜13]


1:yumiさん
はじめまして。よろしくお願いします。

高校時代から弓道をやっていて毎日弓道という生活をしていました。メンバー争いや国体強化等に参加させてもらうこともできてました。
 大学進学のために東京に来ました。大学には弓道部はあるのですが自分は勉強をするために所属はしていません。しかし、弓道は続けたいために一般の道場に所属をしています。自分は地元でも一般の道場に所属していたのですけれど東京の道場のグループのような感じにまったくなじめなく、また同じ大学生がいないということで引きたいのですけれど行こうとすることができません。先輩が同じ様に道場に行っていたのですけれどどうもあの道場は若者をあまり受け付けない傾向が少しあるらしいです。大学に弓サークルもあるのですけれど、完璧遊び的な感じなのでたまに行くぐらいです。高校時代に真剣にやっていた自分からすると、引きしまった感じのない、まだ高校生のほうがまともだろうという感じです。

自分の意志が弱いということは分かっています。自分自身が場に合わせないといけないということも。

地元の道場は地方ということもあり少ない人数でやっていました。そこと東京の差になれないのもあると思います。地元には教わっている先生が数人おり、地元に帰ると弓を毎回持っていくという感じです。

正直、このような感じでは弓を続けることに意味がないような気がしてきてしまいました。弓は本当にだいすきなんですけれど。

皆さんの意見をお聞かせください。

長文失礼しました。

2:yumiさん
追記させていただきます。

あくまでご意見をお聞きしたくての投稿です。
当然自分自身が決まるつもりです。

失礼します。

3:Pureさん
勉強が忙しいから体育会系は嫌。
地元の弓道場に大学生がいないから嫌。
遊びみたいな雰囲気だからサークルも嫌。

yumiさんの単なるわがままに聞こえるんですが…。
練習環境に心から満足できている人なんて少ないと思いますよ。
理想を語るんじゃなくて、自分を合わせていかないと。

辞めないで、我慢してみてください。
それが嫌なら、自分で変えようと動きましょう。
きっといいことありますよ。

4:yumiさん
コメントありがとうございます。

自分がわがままということは分かっています。

一点誤解されているのですが、大学生がいないからというわけではありません。自分は高校時代、明らかに自分よりも年上の人ばかりの道場でやっていました。
 道場が閉鎖的な感じがあります。そりゃ、いきなり開いてくれというのもおかしいですけどね。あとは、東京の時間での使用、いる人のグループ化ですね。個人利用で違うとこにも行ってますが、会員でない個人利用はどうもって感じがあります。そこの道場で、ここは市民開放で誰でも使えるけど、弓連に入らないなら使わないでほしいと言われてしまいました。

何のための市民開放、個人利用なのかもわかりません。

たぶん、これも自分が耐えれば問題は発生しないということですね。
失礼しました。

5:kaoさん
現在の道場の環境でも、生涯続けていく気ならば続けていくことに意味はあると思います。

 仕事が忙しくて、仕事を退職したあとに、『30年ぶりに弓を再開したよ!』という方も多くおられます。yumiさんがその気なら十分に可能なのでは・・・

6:Pureさん
あら…それは失礼しました。
yumiさんのおっしゃっているように、公営道場の閉鎖体質はここの掲示板でもよく問題に出されてます。
不満なのはyumiさんだけではないですよ。
ぜひ続けてみて下さいな。

7:sakuさん
どうも、野良弓引きですw

都内の道場は、一般で引けるところが少ないですよね。かなり、限られた状態です。

東京は、やはり人が多いのでその出入りで問題が多くあり、よくもめています。その対策のために連盟で貸しきったり、会員にならないと引けない状態になっているみたいです。

お土地柄というのもあるのですかね…。

8:天龍さん
>yumiさん
体育会弓道部に入らなかったのは学業に専念したかったからとの事ですが、本音の心理としては、大学時代を部に縛られずに楽しみたいという気持ちが働いたのではありませんか。
弓は一般道場でも引けると思っていざ行ってみたら、高校時代の弓に明け暮れた熱い日々とあまりに違い、がっかりしたというところでしょう。
大学の弓道部に一旦入部して、どうしてもダメなら一般道場に転向するという道もあったのに、頭から入部を考えなかったという痛恨の判断ミスを、公営道場やそこの人々のせいにしているとしか思えません。
一方的な指摘にあなたはお怒りだと思いますが、そこを認めないと将来もっと大事な判断を迫られた時、同じミスを犯しますよ。

9:yumiさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りに自分自身が甘えていると思います。耐えてやる弓道ってのも何かしら得ることはあると思います。

 情報不足ですが、大学が決まってそこの大学の弓道部をいち早く見学させていただき、その後入部はしています。そして、自分自身の判断でやめさせてもらいました。失礼ながら、けっして何もかも、部活やすべてからはじめから避けていたわけではありません。

ただ、結局はおっしゃる通りに自分自身の弓の力の中途半端さ、意思が弱いということが原因ですね。

10:元学生さん
親元を離れ、これまでと違う環境で弓を引くことの違和感から、弓道を続けることへの疑問につないでいる感があります。

過去の慣れた環境から離れないことは一番楽なことです。また、今でも地元の先生を慕って指導を受けられているようですが、それでは、折角の東京に出てきた意味がないと思います。東京なら人数が多いだけに縛りも多いですが、逆に地方ではお会いすることがめったにできない先生方もおられ、少し足をのばせば流派弓道も習えます。

つまり、東京は未知数の可能性を秘めたところでもあり、これまでとは違うのは当たり前なのです。社会人になって仕事という縛りができれば、その環境変化は今以上です。
このチャンスを活かすも殺すも貴方しだい。

しかも大学生なら自分で新しいサークルを作ることもできます。既存の団体に違和感を覚えるなら、自分でその環境を作るのも一つの手段です。

甘えの象徴として、誰かが自分にあう団体を作ってくれることを期待してませんか?
弓道と学業が両立しないなんてありえません。
これまで多数の学生が両立しており、できないことではありません。むしろ、部活という仲間のつながりを活かせる機会を失ったと思います。

失ったものはどうしようもありませんから、新たな一歩をふみだせないなら、早く地元に帰って居心地のいい道場に戻られてはどうでしょうか。そうすれば、在学中だけ弓道を休止して学問だけに専念すればお望みの状況にはなれるかもしれません。

11:Qちゃんさん
今回の事に沿うかはわかりませんが…

私は現役大学の弓道部員です
勧誘などで弓道したいけど部活動を学部から止められているという学部もあるので心だけが問題ではないと思います
あと東京の道場は確かに閉鎖的です

全日の時に練習させて頂いた道場では
あの人たちはジュラの矢を使ってるから中るや竹弓を使わないのは弓道じゃない等言われました
嫌な事をわざわざ続ける義務なんて無いわけですし卒業するまで弓を休止されたらいいのでは?
それかいっそのこと弓連に入ってしまうのもありかと思います

12:四角錘さん
東京の道場で引いています。
道場でいろいろと嫌な思いをされたとの事、同じ東京の(一般の)弓引きとして、大変申し訳なく、また、恥ずかしく思う次第です。

ただ、そういった嫌味を言う方を見て、それがその道場すべての雰囲気であるとは思わないで頂きたいです。
たいてい、そういった嫌味を言う方は、中る人を僻んでいるだけなんですよね。
特に、学生の場合、射品射格に改善の余地がまだまだ多いので、そこに付け込む様にネチネチ言う人が居ます。

本当に強い(中る・上手い)先生や国体選手クラスの人で、そういったつまらない嫌味を言う人には、今のところ出合ったことがありません。

ま、そういう嫌味を言う人は寛大な心でスルーしてあげてください。

ちなみに、東京の道場で未登録の人に対して冷たい理由ですが、「道具・金品の盗難が過去にあったため、見ず知らずの人を警戒している」と聞いたことがあります。

入会後の道場移動も行えるので、一般で引くのであれば、登録なさったほうが良いのかと思います。

以上、弓を楽しく引ける環境が見つかることを祈っています。

13:あらたさん
よい環境や指導者に巡りあうのもその人の才能。いい道具を集めれるのも才能。稽古時間をしっかり確保できるのも才能。才能がないのならば努力するか諦めるしかありません。どこで満足するかも人それぞれです。
自分の弓道観を他人に求めたり押し付けるような事は、他人が何を求めて弓を引いているのかわからないし、人それぞれ目標も違うので、反発されるだけです。自分の気のあう仲間を探す事からはじめてもいいのではないでしょうか?しかしその良き仲間との出合いも、一つの才能ですよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 一般として (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ