角見を効かすって… (投稿7件)[1〜7]


1:群馬の弓引きαさん
この前●島弓具店で自分の弓を買いに行ったのですが、そこで角見の話を聞かされて、「角見を効かす」っていうのは造語だから実際にはそんなことは嘘だ。と言いました。
どうなんでしょうか?

2:天龍さん
角見を効かす技術が本当か嘘か、そんなことより、業者が客に対して射技の講釈をたれる事の方が不愉快な話です。
客の言動で初級者か上級者かは分かるでしょう。だからといって、初級者の客に商品の説明をすることはあっても、射技論をぶつなど自分の立場をわきまえぬにも程があります。どの客にも師匠はいるわけですから。
確かに、弓具店の主人が弓道をたしなむことはあるでしょう。場合によっては高段者になることもあるでしょう。しかしそれは、商人のモラルとは全く別のことではないでしょうか。
地方の弓具店は老舗であり、独占的商売が成り立っているせいか、少々えらそうですね。

3:ハヤシさん
天龍さんの意見は正論だと思う。
しかしスレ主さん自身でそれがどうなのかを研究すべきではないのかと強く思う。
自分自身で引いて解かる様になった時に答えが出るはずです。
色々な先生に聞いたり引き方を教わる間に身に付いたり、解かったりするでしょう。
そのプロセスを大切して欲しいと思います。

4:GMIIさん
それで、

>「角見を効かす」っていうのは造語だから実際にはそんなことは嘘だ。と言いました。

の答えは見つかりましたか?
面白い射技の話なので、とても興味あります。答えが分からなかったら、その弓具店の店員さんに逆に聞いてみるのも手だと思いますが。
もちろん、どれぐらいのレベルの弓引きの先生の発言の受け売りか?とか知っていると思うので。ひょっとしてかなりの上級者の話だったら、いい情報じゃないですか。

弓具店の店員さんは、いろいろな弓引きさんと接しているので、いろいろな弓引きさんの発言などをいくつも知っているので、面白い話が聴けますよ。

たとえば最近小生の場合、弓の入り木がどれぐらいのものがいいのか?ある偉い先生はこう云った。他の偉い先生は違う事を云った。そう考えると、結局どちらでも大した違いが無いのかも知れない。とかいう話などを聞けて、とても面白かったのですが。

5:環さん
場所が特定されるため名前は出さなかった方が良かったのでは?(私も良く行く弓具店かなと)

ちなみに、造語=ウソとは単純に言い切れないかと私は思いますが。

6:武奘さん
造語とは、新な考えを表す際、適当な言葉が無い場合に造られる前衛的な言葉の事です。“嘘”と云う意味の言葉は別に、造言と言います。

私の調べでは、『角見』と云う言葉は日置流印西派から始まった様に思えます。

嘘、と偏に言われるのは明かに誤りです。意味もしっかりしていますし、その働きの根拠や効用も歴史的,物理的に明確です。故に、私個人的な主観見地からすれば、愚問としか言い様がありません。

7:のっぽさん
僕は、まずその“「角見を効かす」っていうのは造語だから実際にはそんなことは嘘だ”の意味を知りたいです。

何が造語なのか、何が嘘なのか、嘘だからどうかするのか、といった事がわからないと意味を計りかねます。

おもしろそうな話ですので、もっと情報が欲しいのですが・・・。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 角見を効かすって… (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ