一年生の指導 (投稿10件)[1〜10]


1:銀さん
こんにちは。私は今年高二の銀と申します。

さっそくなのですが、私は一年生指導が本当に苦手なんです。


胴造りや解りやすい間違いなら何とか指導できるんですが(正して口で言うだけなので指導といえるか怪しいかもです)、離れや肩に関しては全くといっていいほど何もいえないんです。

自分が今肩の入れ方?に悩んでるせいで、肩を使う感覚を一年生にうまく教えられません。

そのせいで指導の上手な子にまかせっきりになっているのですが、二年の人数が少ないので自分も指導できるようになりたいんです。


とにかく今は本を読んで勉強しているんですが・・・人に教えるときはどんな風にすればいいのか教えてください。

おねがいします><

2:天龍さん
自分の出来る範囲に少しだけ背伸びをしたレベルの指導を心がけます。その背伸び分が自分の勉強になります。
二年生は一年半の間、自ら苦労をして弓を習ってきました。それだけで一年に教える資格があります。相手は何も知らないんですよ。
そして、自分では自信のある射が出来なくても、多くの射手を見てきて射を見る目が養われています。それが大事なのです。初心者の射形はこうありたいものだ、というものがある限り初心者の指導は出来ます。
まずは堂々と踏み出すことです。黙って見ているのが一番まずい。初心者への教え方は、県連の師範でも高校二年生でもやることはほとんど同じですよ。

3:Kさん
高二の弓道部員です。

指導に困ったときは、『先輩はどんな指導をしてくれたか』を考えています。

自分が一年生だった頃を思い出して指導している感じですね。

4:武奘さん
私は絶対的な指導をしたかった時に同様の悩みが有りました。
私はホワイトボードに図や絵を書いたり、人体図で筋肉の名称を指したりします。アーチェリーの教本等で勉強しました。

然し余りお奨め出来ません。難しい上に時間が掛かりました。
参考迄に。

5:パパンプさん
効果的なのは見取り稽古です。

他人の射を良く見てどこがどうなってなどをノートに書き記し、そこで生じた仮説(弓手肩が抜けると前に飛ぶ等…)が他の人・自分にも当てはまるかどうかを実践してみる。

そのうえで、教本や指導書を読むことによってより効率的な学習が出来ると思います。

また、他人の射を研究することで自分自身の射技の向上も見込めますしね。

最後に、指導する側として一番重要なことは、

「自信を持って」指導すること

だと思います。教える側が不安なままだと教えられる側も不安になってしまいますから。

6:六連星さん
自分がわからないときは2人で教える
そうすれば後輩の指導にも自分の勉強にもなります

7:四寸伸さん
一年生は教本を読んでもチンプンカンプンだと思うので、それを分かりやすく説明してあげれば良いと思います。

8:ななしのごんべさん
看取り稽古に1評

ただ私の場合は指導されてる人ではなくて指導している側を看ます。すると教え方が分かると思います。

9:1さん
削除されました。

10:Qちゃんさん
僕は教本や自分が納得いく本(流派の違いがありますので)
を読ませながら本に書いてある事を教えています
会や引分けで肩がずれるのは打起しや大三への受け渡しが悪いことが多い事や根本的な解釈が間違っていたりすることが多いので
自分の考えがかたよってる可能性もあります(高校や大学なら尚更人伝の教えが多いので偏りや間違いが多いです)
だからこそ本で指導する子と一緒に勉強することでお互いに成長できます
ポイントは本を読みながら引かせる事で写真や絵と照らし合わせてやることが大切です


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 一年生の指導 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ