いくら参級でも……。 (投稿18件)[1〜18]


1:皆朱弓さん
今日審査があったのですが、参級の審査を見ていて愕然としました。
私が見た所、恐らく中一の人達だとは思いますが弓を射れば的に届かないひどい掃き矢…。射た矢が的にたてかかったり…ひどいものは屋根にぶつけ観客席ぎりぎりに飛んできたり…。

見ていてとても不快なものでした。
このような人達をいくら参級とはいえ審査に出すのはどうなんでしょう…
私としてはその学校の指導者や上級生の考えを疑ってしまいます。

みなさんはどう思いますか?長文失礼します。

2:デビ ◆5h7.ceJYさん
>>1
三級の基準は以下の通り、矢所の基準は無いので、大目に見てやってください。(と弐段の審査で暴発して看的小屋を超えたホームランを出した私が言ってみる)

http://ecoecoman.com/kyudo/kisoku/shinsa01.html#kisoku_07
射の基本動作及び弓矢の扱い方が整い秩序のある指導の下に修練を経たと認められる者

3:弓末吉さん
でも、危険には変わりないですよね‥‥‥。
学生で弐段の僕が言っても何も変えられないですけど、大会や学生初段審査会とかで危ない射をしてる人をみると、指導者は何故出したのかなと思います。
(うちの学校もその一つですが‥‥。普段掃け矢ばっかりの人を平気で出している。)

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
>的に届かないひどい掃き矢etc
範士の先生でも、初心の頃はそうだったのではないでしょうか。習い始めから束中させられる方など、ごくまれだと思います。

練達の度合いは、自分で思うところと人様の見たところでは違いがあるのが当然。「この程度で審査を受けるなよ」というお考えは、投稿者様も高段の先生には実はそう思われているのかも知れませんよ。

5:ヒヨコV3さん
別にどうも思いません。
危ないと言ってしまうと練習すらできなくなります。
学校の練習では危ないのはよくて審査では危ないのはダメなんですか?
と、逆にスレ主様に聞いてみたい。

切れないハサミを持たせれば逆に怪我する元です。

また、そういった経験で上達していくんじゃないでしょうかね。

6:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
ある県で聞いた話ですが、高校の部活顧問で実際の弓引きさんは、1割程度だとか。外部指導者に来て貰ってる学校も数少ないので、素人顧問のみの学校が圧倒的だとか。中学もしかり。
当然地域差があると思いますが、そんな素人顧問のみの学校は多くて、そこから任意参加(指導力の弱い学校では審査まで手が回らない)で出てくれば、目も当てられない射が続出するのも、ある意味当然。

皆朱弓さんが目撃した状況を全面肯定するわけではありません。何らかの策を立てないといけないだろうとは思いますが、そんな学校もあるよということは、今後のためにも認識してください。

危険な矢の発生については、連盟や学校が協力できる指導体制を確立するという方向で解消できるといいなあと思うんですが、一朝一夕にはいかないでしょうね。審査会場の観客席を制限するなどの方法で対処するのが現実的でしょうか。

7:西尾東部中 都築さん [url]
中学や高校の顧問も野放しで受審させているわけではないのでしょうか。自分自身も野放しにはしていません。
中学生で、的前に立って一年足らず。しかも審査は初めての子が緊張して普段通りの射ができないなんてあたりまえじゃないでしょうか。
前日まである程度しっかり引いていた子が、いざ審査となるとぜんぜん違う射をしてしまうなんてことはざらにあります。
審査で緊張すること、普段と同じ射ができないことは、たとえ何段を受審する場合でも同じではないでしょうか。
中学生・高校生にはこれから弓が好きになって一般でも続けていけるようになってほしいです。そのためにはまわりの大人の温かい目(マナー違反などは当然厳しく指導しなければなりませんが)で見ていただきたいですね。自分たちの後輩として。

8:天龍さん
>西尾東部中 都築さん
同感ですね。
見ていて不快だった、とはあまりに冷たいですね。

9:二千翔さん
しかし、スレ主様が仰ったように、このような懸念が拡大してしまうかもしれません。中学の体育教科で武道が必修化し、弓道も可能になると。(管理人様ブログより)これにより中学生射手が増加、いよいよ心配ですね。

10:元 ◆ntlC4wAIさん
>危ないと言ってしまうと練習すらできなくなります。
>学校の練習では危ないのはよくて審査では危ないのはダメなんですか?
いやいやいや…事故の可能性を考えましょう→ヒヤリハット
掃き矢はともかくどこ飛んでいくか解らないようじゃしばらくは巻藁です。

11:天井裏から愛をこめてさん
級の審査でも「無指定」ではなく、級位を指定して審査している地区が有るんですね。
地区によって違いがある事は知っていましたが、こんなにまで違うとは驚きました。

話しをそらしてすみません。

12:もみじさん
>級の審査でも「無指定」ではなく、級位を指定して審査している地区が有るんですね。

私のいる地区では、級を持っている場合、その次の級を受けるか無指定で受審することになります。
つまり4級を持っている場合、3級審査か無指定審査ということになります。

13:西尾東部中 都築さん [url]
>中学の体育教科で武道が必修化し、弓道も可能になると。

まず、体育の授業で弓道を行う学校はほとんどないでしょう。施設も道具も整えるのがたいへんですから。
もし実施したとしても、わずか数時間の指導で弓道部員が増えることは、まず考えられないし、まして、審査を受けるとなると、準会員登録(または会員登録)が必要となるわけで、体育の授業でやったぐらいで登録するものは皆無でしょう。

話がそれてしまいましたが…。

14:皆朱弓さん
みなさんたくさんの返答をありがとうございます。

皆さんのいろいろな意見を聞かせていただき感謝しています。

不快になる。と申しましたのは少し言い過ぎたと反省しております。

実は最初の書き込みでは書き忘れていましたが、その生徒達は審査の控えの時などでとてもうるさく、周りを気にしない行動がひどく目立ちました。
問題の立ちの後にはその結果を気にする様子もなく笑い、大きな声で喋っていました。
さすがに反省の色が見えなかったというのはどうなのでしょう。
しかも周りの上級生達は注意もせず一緒に話す始末……。
審査以前の問題と思います。
無駄に話しを続けてしまいすいません。
長文失礼しました

15:高巣さん
私はある大学の弓道部の指導に関わっておりますが,きちんと的の方へ矢を飛ばせないような者には的前の練習を許可しておりません。巻藁の練習をじっくりさせます。当然,そのような学生は審査は受けさせません。

16:斬新さん
極度の緊張によるもので審査後に本人に反省の様子があるなら若干理解できますが スレの様子なら指導者に大きな原因があると思います。弓道修練に於いて先ず第一に安全の指導をしなければいけないからです。指導者は指導する資格なし。また本人は射位に立つ資格なし。

17:ゆんさん
適切な指導者がおらんのでしょうね。

18:西尾東部中 都築さん [url]
>14
中学生を指導する上でいちばん大事なことは、「あたりまえのことがあたりまえにできること」だと思います。練習も勉強も学校生活もマナーもきちんとできた上での部活動でなければ、と思って日々指導しています。
その積み重ねの上での弓道の練習、試合・審査です。
射技・体配がきちんとできる以前にマナーができてない。予想はしていたんですがやっぱりそうでしたか…。
中・高生の審査会場でのマナーの悪さは愛知県でもときどき話題になります。その都度、県内の中学顧問には連絡をしています。
今回のことを受けて、改めて受審する上でのマナーの徹底を呼びかけていきます。
今後、愛知県の審査会場で同じようなことがあったら遠慮なく連絡をください。どの学校かわかるとありがたいのですが。
なかなか一般の人がその場面で注意しにくいでしょうから…。(ほんとはどんどん注意してほしいのですけど。)


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > いくら参級でも……。 (投稿18件)[1〜18]

(c)デビール田中 : 問い合わせ