国体における各連盟の強化方針 (投稿10件)[1〜10]


1:山吹色さん
選手を決めるまで。そして選手を決めてからの各県の強化方針は様々ですが、だいたいが、強化選手や代表選手への指導が主だと思います。
自分はこの方針には疑問を持っていて、特に代表選手などは、それまでに練習を積んで代表に選ばれたのだから、指導の必要性をそもそも感じません。
それよりも、実力の底上げを一年を通して行うことが必要だと思うのですが、皆さんは国体に向けて各連盟はどうあるべきだと思いますか。

2:ああるさん
偉そうな事を言える立場ではないのですが、強化選手への指導は有効であるように思います。僕の友人に国体選手がいるのですが、強化合宿等に参加する中で上手くなっているように感じます。
勿論これは強化合宿以外でも、友人が努力を積み重ねた結果であるのですが。
県代表とはいえ人間ですので完璧ではありません。指導されるべき点があって不思議は無いように思います。

とは言え、少数の県代表にだけ手厚い指導が、、、と思ったこともありましたが。

3:ぬふぬふさん
国体強化選手にも選ばれた時ないし国体錬成会にも参加した事ないのですが参加者の話を聞くと『指導よりも重圧やプレッシャーを感じに行く場所』的なことをいってました。 普段中のいいメンバーと競い合っていたのが知らない人と鎬い、メンバーに選ばれても下から伸し上がってくる控え選手等の戦いがあるそうですよ。 命削って弓道をするなんてとても私には真似出来ません。 

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
無論、県全体のレベルを底上げする事も大切です。しかし、国体選手の強化は「全国に通用する選手の育成」が至上命題です。稽古ではポンポン中るのに本番は全然ダメ、ではどうしようもありません。全国大会で勝つには、永続的に高的中が出せるレベルに持っていく必要があります。我流で高的中を誇る方は、一度崩れると目も当てられないような悲惨な状態に陥ります。そういう事のないよう、県連が総力を挙げて強い選手をより強くしていく必要がある訳です。

また、的中はあるけど体配はさっぱり、
というのでは、他県の笑いものになりかねません。本県の場合、技術向上もさる事ながら、体配についても熱心に指導されています。

もっとも、本音を申し上げれば、国体の強化は指導する側もされる側も、かなりの負担となっています。休日の度に集まって日がな一日弓引き、自分の事をしたり家の用を済ます事もままなりません。稽古会場への旅費は幾らか出るようですが、食事などは自己負担ですので懐への影響も小さくありません(私は「ボランティア」で強化事業のお手伝いをしましたが、全て自己負担でした)。

5:元学生さん
実力の底上げは確かにどこの県でも抱えている課題ですが、どうやって底上げするか具体策がないのが実情で無いでしょうか。

それ以前の練習の結果選ばれたとしてもそれは所詮県内だけの実力です。他県に勝るための指導と考えたらいかがでしょうか。すでに他県を上回る実力を兼ね備えていると自信を持って指導に疑問を持てる人は他の全国大会で毎年成績を残している人ぐらいかなと思ってます。

底上げの理念はみんなわかっていても具体策がないから困っているので、山吹色さんはどんな具体的な策について意見をもっているのですか?
私が感じるのは、県連としてとにかく試合をたくさん企画し、競争の中で弓を引く機会を作っているのと、伝達講習会で全体の射技指導をしていてそれ以上のことができないように見えてます。実際それ以外にできないのでないでしょうか。

6:山吹色さん
自分は、高校生と一般の人との距離を縮め、双方の交流を深める環境作りをしていくのがいいのではないかと考えています。
が、これはかなり難しいと思います。自然とそうなった所を知っていますが、そこは特殊な例で、地理的面でも実現不可能なところもあるでしょう。
だからつまるところ元学生さんの考えているところが精一杯なんだとは自分も思います。

代表選手の指導の必要性を感じないというのは、全部が全部そうではないはずですが、おそらく代表が決まるのが各県の高校総体が終わってからだと思います。それから2ヶ月先にブロック大会があって、また2ヶ月先に本国体があるわけです。
その間、成年なんかは特に合同練習なんてそうそうできるものではありません。土日がいいところです。その間にいったい何が教えられるのか、ということなんです。
そこで無理に集まって強化しようとしても選手が疲れるだけで、それでは肝心な試合で実力を発揮できないんじゃないかと思います。
全国で通用する選手といっても、面と向かって戦うわけじゃなく、4射して良い的中良い点数が出せるかどうかというもので、どんなに上手くても一人4中、40点が限界なわけですから、県下も全国区も大差ないんじゃないかと思うわけです。永続的に高的中をとるという面では確かに差も生まれて来るとは思います。ならば尚のこと、当日に良いコンディションで望めるような状態に選手を持っていくことを重要に思うのです。

7:二千翔さん
私が高校弓道に携わっていた頃は、所属していた県連盟の弓道人口が爆発した年でした。(平成十三年〜平成十五年)特に私が弓道に入門した頃は当たり年で、2年生の県新人大会終了後に国体強化選手の登録記録会が各地区で行われました。男女とも県強化選手登録には20射中15中と大変厳しいものと成りましたが、結局登録された選手は男女合わせて60名近くに上りました。この大人数での記録会が半年の間に計7回行われ、地区記録会の登録基準の他、指定の大会で上位入賞者も記録会途中参加を認めるという方針でさらに強化選手が増えていったと言う訳ですが...要は選手の潜在能力を図った上での国体選手選抜と言うものでした。最終選考も兼ねた最後の記録会ではその一回のみに参加した選手が選抜されると言う、結局大会等の結果如何で決めたような全く持って無意味な記録会に終わりました。何の為に半年間も指導してきて、又その間頑張ってきた選手に対してあまりに冷徹な態度...結局結果ですか何か?ハッキリ言って、そのようなタイプで選抜された選手は活躍希薄でした。確かにインターハイ等で結果を残すのは大変なことですが、ハイコンディションを偶発的に招いたことによることも満更ではない以上、やはり長い間育ててきた古株を選出することが最も他の選手も納得のいく形ではなかったかと未だに疑問です。実際、実力は向上したわけですから。こう言った事例も有ると言う事でレスさせていただきました。

8:元学生さん
成年の合同練習ですが、県の違いがありますね。転勤であちこちの県連を見てきましたが、平日毎日合同練習してましたよ。週末は近隣県で試合するといった弓道漬け。とても普通のサラリーマンにはできません。

だから、選手も教員と公務員、自営業が中心でした。中には会社の理解があってできる人もいましたが(アスモ、ダイキ)ごく少数です。
また、地理的要因で集まれない人は最初から参加してなかったですね。国体の選手名を見ればわかることですが、毎年同じ人が何人いることやら。なかなか他の人が育たないし、会社を犠牲にしてまで弓道する人はめったにいないことの表れかなと私は感じます。

>全国で通用する選手といっても、面と向かって戦うわけじゃなく、
引く人みんなが一本も外さない状況で練習するのと、お気楽に一本も当たらない人たちの中で練習するのでは、まったく違ったものになります。それを気にせずに自分の射ができればいいのですが、当たり前のように当てられたら自然と当たるのが当たり前と思えてきます。
弓道も駆け引きや雰囲気で飲み込まれたり、自分のペースに乗れたりします。これら周りの環境に左右されなくなればいいのですが、そんなに簡単にはできません。

試合当日に最高のコンディションに持っていくのは、誰しも目指すところですから、そこへのアプローチはたくさんあるので、どのやり方が優れているとはいえないので、それぞれの長所を自分なりに取り入れたらどうでしょうか。
どちらにせよ、国体は団体戦ですから個人の調子あわせだけでは勝てないのかなと思います。

9:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
>会社を犠牲にしてまで弓道する人はめったにいない

長引く不況のせいで、特に民間に勤める方には厳しい状況が続いているようです。かつて勤労者大会の上位入賞常連だったチームが、会社の方針で廃部に追い込まれたという話も耳にしております。本県も成年の場合、実力があっても国体に出たがらない方も多く、選手が固定化されているのが現状です。

10:イニウテさん
うちの県は、人数が少ないことと正選手と次期候補のレベルの差があることが問題です(女子は特に)。
環境面では成年だと、仕事にプライベート、そして弓道を両立しなければなりません。少年みたいに部活動ではないんですから。強化も週末。近隣での選手だったら、平日でも集まることは可能ですが、地理的に遠い方もいらっしゃいます。また、遠的の練習場所がないことです。
後は意識が弱いと思います。少年だと課題やノルマがありましたが、成年では、ただ弓を引いてるだけというような気がしてます。反省のミーティングや作戦(立ちの内容など)が無いんです。やっと全体ではなく、一人一人のノルマを意識して練習してました今年は。
その他、刺激が少ないことです。冬季強化は記録、射技指導の繰り返し。外部講師の講習や県外合宿。決定後は記録、大会のような時間練習など。ただ同じことの繰り返し。チームをつくって、リーグやトーナメント、また少年との練習試合をしてもいいんじゃないかと思います。好成績順での行射だけなんですよ。つまんないでしょ。講習は勉強になるのでいいんですが。
あと県連と高体連が仲良くして欲しいというか壁を作らないで欲しいんですよね。譲り合いばかりで合同でも良いじゃんと思うことがあります。すみません不満ばかり並べて…


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 国体における各連盟の強化方針 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ