大会のときの昼食 (投稿31件)[1〜31]


1:matoiさん
大会のときに自分の立ちが午前と午後に分かれていたとき間にご飯を食べますよね??なんか人それぞれにご飯を食べたほうがよいのと軽く食べるのとあると思いますが実際一般的にどちらが力的に発揮されるのでしょう??なんかご飯を食べたら満腹になってたいへんとか食べると袴がきつくなるとかいいますが〜あとみなさんはちゃんと食べるのと軽く食べるのとどちらにしていますか??理由もお願いします☆★

2:じーこさん
私は2,3回に分けて食べますね。一回に全部食べきるとお腹がいっぱいになったりして集中できなくなることがありましたから。
気分転換の意味もこめて分けて食べてます。

ご参考までに

3:たくやさん
大会に100%力をつぎ込めるように朝御飯は試合の三時間前

これは消化するために三時間程度かかるためです

あと昼御飯は食べません
食べると胃に血液が行くので頭に血がまわらなくなるためです

自分はもし食べたとしてもバナナです

あと、優勝決まった直後に昼御飯を食べると最高ですよ!

4:ケロロンさん
よいのは、腹八分目だと思います。
皆さんが言うように腹いっぱいだと眠くなったり帯がきつくなったり、一方で腹が減っては戦はできぬともいいます。なので「小腹がすいたな」と思ったらパンやオニギリを半分ほど食べるというのが良いともいます。一日を通して、満腹も空腹も作らない感じです。

5:金色堂さん
オレンジジュースは集中力を高めるのによいらしいですよ。私は現役の時はいつもオレンジジュースでした。
実際飲み始めてからは、結果も良いものがついてきましたよ(^ー^)

6:飛鳥さん
私はしっかり食べる方ですね(笑)お腹が空いていると、集中力が乱れてしまうので…部内ではそんなタイプの子は私ぐらいですが(汗)

7:隼人。さん
僕もしっかり食べる方です。
体型が体型なので食べないとまったく元気が出ません(笑

でも一応オニギリ6つを二回に分けて食べてました(笑

8:末期 ◆.t4dJfuUさん
あたしは昼食とは別に小さいチョコレートを食べる事があります。朝に弱いので遠方で試合がある時は欠かせません、頭に糖分が無くてボーっとした状態では思考がまとまりませんから(笑)

9:ネコバスさん
私は朝はしっかり食べて(でも肉とかは食べずに魚とか納豆)、大会中はおにぎりをちょっとづつ食べてました。あと水分はたくさんとってました。

10:matoiさん
みなさんのいろいろな意見が聞けてうれしいです☆まだたくさん聞きたいのでたくさんのせてください!

11:弓道小僧さん
都学連主催の大学の百射会で20射毎にカロリーメートを一本(一袋だったかな?)づつ食べて入賞された方がいると伺ったことがあります。
少しづつ食べて大きな変化を避けたとのことでした。

12:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
知り合いの管理栄養士さんに伺ったところ、栄養学的に優れ、かつ低コストで済むメニューは「バナナとオレンジジュース」だそうです。バナナに含まれる各種糖分が脳を活性化させ、オレンジジュースのクエン酸がスタミナアップに繋がるのだとか。

13:ハルさん
私は今日試合があったのですが、大抵 8射目の射つ結構前におにぎりやウイダー で軽くすませます。 やはりたくさん食べ過ぎてしまうと眠くなってしまって集中力が落ちるからですかね☆

14:弓太郎さん
チョコレート!!!試合30分前くらいにカカオ70%(だっけ?)食べるとなんか集中できます。

15:DEWさん
朝から全く食べない、というのは私だけでしょうか?(汗
前日の夜はちょっと多めに食べますけどね。
昼を食べると調子がかわると高校の時に言い聞かされ、そして実感しているのでそうしてます。眠くなりますしね。私の弓道においての一番の敵は眠気ですのでそういう意味でも胃に何も入れないことにしてます。
そして帯を絞めると不思議とお腹は空かないんですよね。なので食べたいと思ったこともないです。
まぁ一般的ではないかな…

16:的さん
試合で中らなかったのを昼食のせいにするのはやめよう。「昼食を食べ過ぎたから試合に負けた」とでも言いたいのですか?そんなの言いわけにはなりませんよ

17:聡美さん
私は大会の時はむすびかパンを数個買っておきます。むすびなら2〜3個、パンなら2個。食べるのは余裕のある時間。前の大会はパン2個買って1つは途中で食べて、1つは終わってから食べました。でも昼は全く食べられなかった大会もあります。

18:まりもさん
おにぎり2つくらいにお茶ですね。あと立ちの前に飴かチョコレート。そして縁起物であたりめ!!欠かせません。

19:ジャオさん
私はその日の体調しだい、お腹の減り具合でしょうか。
食事と的中の関係はいろいろあると思います(実際に食べ過ぎるなとか、しっかり食べなさいと昔言われたことがあります)。人によって違いはありますが、自分で自分を把握し、コントロールできていればそれで善いと思いますから、自分なりの対策、管理をすることだと思います。

20:matoiさん
昼食のせいだと誰がかきましたか??中るとか中らないかの問題ではありません、的中も必要ですが自分の練習でもしている引き方をだし、自分の納得いく射をし、自分に吸収できた大会になるかどうかが問題です。自分の力を十分に発揮するためには私は体調管理からもなると思います。そのためにはご飯などというものはとても重要ではないのでしょうか??それをみなさんに聞いて自分のものに取り入れ吸収することが目的です。中りなんていつもどおりにやれば中ってきます、そのいつもどおりに近づけるために必要なことだと思います。昼食のせいにしているわけではありません。そこのところは理解をしてください。

21:たくやさん
だから、ご飯をたべたら射に影響でますから

22:聖鳥さん
私の場合は、午前中に調子が良ければお腹がすかない程度に、思うように行かなければ「もう既に悪いのだから、調子が変わって良くなることはあっても悪くなることはない」ということで普通に食べています。もっとも、私はあまり細かいことまで気を遣いすぎると逆に萎縮することもあるので、試合ではある程度大らかに、と考えていますので、半分はげん担ぎみたいなものですが(^^;

23:てっせん ◆9WLjqCd6さん
私の場合……朝ご飯は必ず食べます。
そして試合とかで引く前はクッキーとペットボトルのお茶ですね。ただ、引くときは口の中に残らないようにします。
集中したりイライラ除いたりするには甘い物が一番かなぁ…と思ってやってます。
それから一般の試合とかで出る弁当は完食します。その時は食後にはやっぱり甘い物、そして帯を締め直します。
できるだけコンディションは整えておきたいと思ってます。

24:的さん
自分は昼食は食べないことが多いです。試合に集中するとお腹が減りません。

25:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
私は昼飯が出てきた時に出てきた分、たいらげてしまいます。
それ以外の、もらい物の昼飯や、お菓子や、果物もやはり、たいらげてしまいます。

私は満腹で立ちに入っても空腹で立ちに入っても丁度良い腹加減で立ちに入っても、あんまりかわりませんので。

26:紅斗さん
こんばんわ。私は午前中の調子が良い時は食べません。食べるとそれまでの流れが変わっちゃう気がして。それと、立に入る前にチョコとお茶を飲みます。これで前に好成績を残したことがあるので毎回やってます。

27:matoiさん
みなさんのいろいろな意見ありがとうございます!とてもためになります!まだたくさん募集??コメント??お待ちしているのでたくさんの情報をお願いします。私もいろいろ試してみたいと思います。

28:Pure ◆BLT2Cnv2さん
前、「リポビタンを飲んだ本数だけ中る」という変なことをしてました。高いし、体に悪いし、決勝出たりしたときに大変だったんで辞めましたけどね。

29:けいじゅさん [url]
トレーナーの立場から一言。

弓道という競技では基本的に「自分に合った栄養の摂取を探すこと」が大切だと思います。
まず、男女で違います。
特に学生の場合女性は胃のあたりを帯で締めることが多いので、食べたくても食べられないことのほうが多いため、分けて細かく食べてエネルギーの枯渇を予防することが基本です。
男性はそこまで影響しません。

何が消化が良いとかはそれぞれ試してみるのも楽しいかと思います。

あとは体質によりますが、弓道という競技特性上、基本はフラットな状態を維持するためにまめに何か食べて空腹を避けるべきで、心拍・血流を大きく動かさないほうが良いと思われます。

ちなみに私は試合の日は、通常の倍ぐらい食べます…。やりすぎると時々腹を壊してますが、それよりも食べ過ぎて胃に血流がいってる時のほうが、余計な邪念が出ず力みも抜けます。やり方としては邪道ですね(汗)

栄養ドリンク、サプリメントは最後の疲労回復の手助けぐらいにはなりますが、運動強度が極端に低いため、余程なことがないと大きな効果は出ません。が、これを飲んだら勝てる!という自己暗示の一つとしてなら考慮の余地はあると思います(笑)

30:matoiさん
みなさん、ありがとうございました!なんかみてみると胃に常にはいっていたほうがよいみたいですね!参考にしてみます★

31:チリさん
私の学校では、軽く食事をするのに加え、立ちの前にはバナナを食べるのが習慣となっています。
一種の願掛けみたいなものですが、たしかに気持ちが落ち着くのでずっと続けていきたいです


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 大会のときの昼食 (投稿31件)[1〜31]

(c)デビール田中 : 問い合わせ