弓の神社 (投稿38件)[1〜38]


1:りぃさん
どなたか弓道の神様が奉ってある神社知りませんかぁ?

2:matoiさん
弓の神様かどうかはしりませんが京都の三十三間堂は宝弓ということです。私も宝弓のお守りもってます!それには皆中とかかいているんで弓的にもはいっているんじゃないでしょうか??

3:たぶんおやじさん
日置神社とか皆中神社とか
検索して見ると宜しいのでは

4:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
三十三間堂は神社じゃなくて寺院ですよ。

5:武射さん
京都の石清水八幡宮は武道の神様なので、弓の必勝祈願にはいいと思います。
あと鶴岡八幡宮は源氏の氏神で、同じく武道の神様です。源氏と言えば弓の名手として名高い源義家などがいますので、八幡大明神を祭るこれらの神社にはなんらかの武道(弓のもあったような)のお守りが売っていると思います。
あと三十三間堂は寺ですが、通し矢が有名なので、弓のお守りを売ってるのを人づてに聞きました。

6:紫弓さん
 弓の神様(仏様?)といわれて思いつくのが愛染明王ですね。寺院で弓を持った彫り物ところどころ見られることがありますが、それに当たります。また、その昔握りのあんこに、願掛けに「愛染明王」と書いてたそうです。ちなみにご利益は縁結びもあるようです。

 ちなみに、埼玉の東松山に箭弓神社というのがあります。地名にもあるのですが、その由来が弓なのかは謎ですね。その地域では穴蔵(吉見百穴)と並ぶ名跡の神社ですね。本当にごく普通でしたが、、。
 他にあるのかな、、、。

7:たぶんおやじさん
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/aizennZ.htm

愛染明王のリンクです.↑

8:りぃさん
みなさんありがとうございます! 福岡県にはないんですかね?

9:空飛ぶライオンさん
宇佐八幡宮。
たしか福岡だったような?違ってたらごめんなさい。
全国数ある八幡宮・八幡神社の総本山。武道の神様ですが、メインは弓矢です。

10:たぶんおやじさん
↑おしい大分県でした。

http://www.usajinguu.com/Frame.html

宇佐八幡宮のホームページ

11:空飛ぶライオンさん
>たぶんおやじ様
フォローありがとうございます。
大分でしたね。
失礼。

12:たぶんおやじさん
>空飛ぶライオンさん
揚げ足とる気は無かったのでご容赦のほどを・・

13:ダイ130さん
いつも勉強させていただいています。
横からの質問で申し訳ないのですが、弓道場の神棚への拝礼は、八幡様への拝礼の仕方ということで良いのでしょうか?
以前、なぜ1揖2礼2拍手1礼1揖なのか?という話を友人としたことがありまして・・・。確か八幡様も同じだったような気がしまして。

もしご存知の方が居られましたら、ご教授ください。

14:花鳥風月さん
東京の大久保に「皆中神社」があります。元々は鉄砲の神社だそうですが、現在は弓(的中)の神社でもあります。
名前がありがたいですよね。
お守りや絵馬などは弓矢のタイプがあり、
私も矢筒につけています。

http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/yamate/shinookubo.html

15:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
>ダイ130様
神社本庁のHPを見ると、拝礼の基本は「2礼2拍手1礼」とありました。ただ、出雲大社や宇佐八幡宮等では、四拍手だそうです(宇佐八幡宮のHPには、これは古式の作法とありました)。

16:マーブルさん
東京の大久保ある皆中神社に行ったことがあります!!小さくて、少しわかりにくかったようにおもいます。

17:ぬふぬふさん
>東京の大久保に「皆中神社」があります。
毎年道具一式もってお参りしています. お参りするようになってから中るようになったかも?です.

18:ダイ130さん
ゆるみ離れ様>
ありがとうございます。
神社本庁のHPということは、一般的な神社の拝礼方法って事なんでしょうね。
勉強になりました。
今後とも、宜しくおねがいいたします。

19:りぃさん
福岡県の神社で、弓道じゃなくてもいいんで、勝負事を願掛けする神社はありませんか??お守りを買いたいんです。
大分でもかまいません。

20:ジャオさん
このスレッドのはじめに宇佐八幡(大分)が書いてあります。

21:りぃさん
先ほどホームページみたのですが…お守りにそれっぽいのがなかったので…(-.-;)

22:あみんちゅさん [url]
まえに、この掲示板に皆中稲荷神社っていうのが載ってましたよ。

23:勇壮だ伸緒さん
宇佐神宮は勝負の神かはわかりませんが、弓道とはつながりはあります。弓の儀式が毎年ありますから。
福岡なら武道館道場の近くの護国神社が、私の高校はよく願い事をしに行ってました。

24:浦安さん
武神としては、鶴岡八幡宮・岩清水八幡宮・宇佐神宮。
鹿島神宮。
弓矢に由来する神社なら。
兵庫の生矢神社。
東松山の箭弓稲荷神社。
意外なのは、京都・上加茂神社、御祭神は朱塗りの矢で天下ったと言う伝説。
ピカ一は、東京上野の五條天神社。
周知の通り、東京第一所属の「五條天神道場」は、神社の境内にあり、正に弓矢の神様。

25:三平さん
弓の神様は祭ってありませんが東京の新大久保駅の近くに皆中稲荷神社というのがあります。そこに弓の入ったお守りが売っています。私はそのお守りを持って都城に行ったら団体優勝してしまいました。また連合審査を受審する弓友にお守りの写真を携帯にメールしたら皆中して見事合格しました、お守りのご利益か本人の努力の結果か・・・・?

26:前三さん
三重県の伊賀市に射手神社というのがあります。
http://www.genbu.net/data/iga/ite_title.htm

27:でんきちさん
寺院・仏社ではありませんが、
千葉県の現在の合併した山武市(山武弓具店さんがある近く)に、
総武本線;日向駅のほど近くに、

・弓手橋
・弓手踏切
・弓手公民館
・その付近の地名それ自体が「弓手」

が、御座います。あまりの「弓手」の揃い踏みに小生、恐ろしくなり、山武弓具店さんの御主人にお尋ねしたところ、
かつて、弓を得意としたとある武将が居たようです。しかし、山間部なので、キズを癒す為に、逃れる為に、現在の山武市に来たかは
謎ですが。
そこで、その武将が弓道場を作り、その山間部(=現在の山武市)の全ての民に弓術を伝えたとの事です。山賊や野盗に襲われる時に備えていたのでしょうか?民を守る為に。

今でも、総武本線;日向駅の周辺にその名残があり、「弓手」と言う地名になった模様です。
小生も其処から先は、不明ですが、ひょっとすると、総武本線;日向駅の周辺に弓に関する「ほこら」・御地蔵様・古墳跡などが、隠れているかも知れません。

長文、寺院・仏社どころか、「ほこら」で話が収束してしまった事、お許しください。

28:朱雀さん
浦安さん>揚げ足取りのようで申し訳ありませんが上野の五條天神は医学や健康など医療に関する神社なのですが‥

関係ないですが五條天神では12月に忠臣蔵になぞらえた討ち入り射会が行われてまして今年も塩をもらってきました。いつかは砂糖がもらいたい朱雀でした

29:手の内苦心中さん
 五條天神は、絵馬の中に、弓道の的を書いたものがあるので、弓道の神さまだと思ってしまう人が多いような。

30:浦安さん
浦安さん>揚げ足取りのようで申し訳ありませんが上野の五條天神は医学や健康など医療に関する神社なのですが‥

医薬の神様、五條天神社の御祭神は、「少名彦名命・大国主命は、「生弓・生矢」で悪疫を退治した神様です。
故に、同社で行われる「うけらの神事」は、桃弓・芦矢をもった法相師により鬼退治されます。
医薬祖神は五條天神だけではありません。
大阪の少名彦名神社も医薬祖神です。
社の謂れが、弓矢を取った社伝に沿うのは、五條天神です。
揚げ足ではなく、間違いです。

31:四角錐さん
弓の神様...というわけでは無いのかもしれませんが、東京都北区の上中里にある平塚神社は、鎮西八郎(源義家)を祀っています。

32:四角錐さん
源義家は「鎮西八郎」ではなく、「八幡太郎」でしたね。

上の最後は、『八幡太郎(源義家)』と訂正いたします。

申し訳有りません。

33:手の内苦心中さん
上野の五條天神

 うーん。これだと全国各地の神社が弓矢の神さまになってしまいますね。もともと、神さまと弓矢のつながりは強いので、いろいろな神さまが弓矢をとって活躍したことになるでしょうし、いろいろな神事にも弓矢を使うし。うけらの神事の弓矢も、多くの神社でおこなわれている蟇目の式で使われているのを見ましたが。「大阪の少名彦名」も、「五條天神社の御祭神」も、やはり医薬の神さまとしてまつられているというのが妥当なところかと。

34:前三さん
弓の神様を祭っているわけではありませんが、日置彈正正次の日置一族の神社です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryuzoudou/13577539.html


拝んで参りました(^^;

35:浦安さん
神社総覧の書き込みではないのですから。
弓矢に関して、繋がりのある神社でいいじゃないですか。
絵馬も「的矢」だし、弓道場もあるし、蟇目もするし。
そこまで言うと、本当の「揚げ足」に取れます。
「医薬祖神」として五條天神。
弓矢としての五條天神。
それでいいじゃないですか、極端に「全国の社は弓矢」に関わるまで言ったら、何処でもいい訳だし、レスの意味もないじゃないですか。

36:手の内苦心中さん
日置彈正正次

 茨城の鹿島神宮へ行ったとき、地元の人に聞いたのですが、そこにまつられているのは弓矢で武功のあった神さまで、古い流派の鹿島流があったそうです。それが日置家に伝わって、後の日置流になったという説があるということでした。

37:手の内苦心中さん
 五條天神の神さまも、「ピカ一」の「正に弓矢の神様」とまでほめられると、少しはずかしく感じているかと思いまして。また、朱雀さんがおっしゃっていることも、「揚げ足取り」でも「間違い」でもないようですし。それで知っていることを少し補足しました。

38:朱雀さん
浦安さん

五條天神のことでお気を害したのであれば申し訳ありませんでした。

愛知県の上地八幡宮
ここの神社には応神天皇様が奉られていますよ。弓の神様でありまた、勝運の神様でもあるのでそこではいかがでしょうか


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 弓の神社 (投稿38件)[1〜38]

(c)デビール田中 : 問い合わせ