日本大学の法学部またはその他の大学弓道部の人 (投稿23件)[1〜23]
- 1:弓人さん (07-12-27 10:30, ID:RMr095A [22438])
- 日本大学の法学部または大学で弓道をしている方にお聞きしたいのですが、大学というのは法学部なら、その学部に弓道部がないと入れないのでしょうか?
それとも大学自体に弓道部があり色々な学部から人が集まってくるのでしょうか?
大学で弓道を続けたいのですが、そのあたりがいまいちよく分からず困っています。
また日本大学の法学部の方がいれば日本大学の道場に通うのは大変かなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 2:DEWさん (07-12-27 14:02, ID:madJQ66 [22440])
- 外部の人間ですが・・・。
基本的には大学自体に弓道部があって各学部から集まってくるという認識でOKです。
大体は体育会や運動会という組織下にあると思います。
ただ日大のようにキャンパスが多く遠い場合、そのキャンパス内での弓道部があり所属するそれぞれ学連が違うこともあります。
日大の場合だと、
生物資源と工科(理工+生産工学)が関東、工学部が東北ですね。それ以外はおそらく都学所属(静岡などは無理なのかな?)になるのだと思いますが。
HPを見ると法学部の方もかなりいらっしゃるようです。
- 3:弓人さん (07-12-27 19:03, ID:RMr095A [22446])
- 有難うございます。
ホームページをみると法学部のひとも多くいるとは、弓道部にですか?
- 4:ゆんさん (07-12-27 20:13, ID:WIl7/Ec [22448])
- オール日大の弓道部に所属するとたしか寮に入らなければでないかい?。
藤沢の生物資源と船橋の理工と郡山の工学部は別に弓道部がありますが、こちらに入る分には寮に入る必要はないですが。
- 5:弓人さん (07-12-27 20:33, ID:RMr095A [22449])
- ということは法学部の場合は寮に入らなければいけないということですか?
またそういうような情報はどこから手に入りますか?
- 6:ゆんさん (07-12-27 21:25, ID:q4eJzuQ [22450])
- オール日大の現役の書き込みを待ちましょう。
ちなみに文面から察すると入部のセレクションを受けられるとかそういうのはないように思われるのですが、スレ主さんが大学に入られてどの程度の認識で弓を引かれたいとお思いですか?
私のようなオールに入れないようなレベルの日大出身者からするとオールは凄まじい所という認識が先にくるので。
- 7:弓人さん (07-12-27 21:37, ID:RMr095A [22451])
- 過去レスなどをみるといくつか日大関係のものが出てくるのですが、いまはセレクションでなくても日大の弓道部に入れるとのことだったのですが、どうでしょうか?
まだ確実に日大に行くと決めたわけではありませんが、行くなら自分はどんなに厳しくても日大の弓道部に入りたいと思っています。
オール日大の弓道部とはやはり厳しいのでしょうか?
- 8:ゆんさん (07-12-27 21:48, ID:AKN6.VQ [22452])
- 今はセレクションでなくとも取ってくれるようですからそういった認識であるならよろしいかと。
体連所属、しかもオールとなればまさに体育会系の集団だと思われますが、是非とも頑張っていただきたいものです。
- 9:弓人さん (07-12-27 21:54, ID:2Yl.BrM [22453])
- 有難う御座います。とても参考になりました。
頑張りたいと思います。
- 10:たろうさん (07-12-28 01:20, ID:1r91gKM [22456])
- 本当に入部したいなら、直接、道場に電話なりして監督さんに聞くのが一番ではないでしょうか?
ホームページに掲示板等もあるので、そこで聞いてみるのも良いのでは?
ここの掲示板に色々なことが書かれますが全て鵜呑みにするとダメだと思います。
自分のことは自身で最後までやるのが、あなたのためでもあり最善ではないでしょうか?
頑張ってください。
- 11:さとしさん (08-01-06 18:08, ID:Nfqig2E [22541])
- 日大弓道部のホームページです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/9924/
- 12:通りすがりさん (08-01-06 23:18, ID:wfHzsyc [22543])
- 学生弓道経験者です。(もちろん日大出身ではありません)
自分の知っている限り、日大(ここで言われるオール日大)の
弓道部は「超」が付く程のエリート集団です。
毎年、全国レベルの選手をセレクションで集め、更にそれを
徹底的に磨き上げる。
泣く子も黙る、学生弓道界最強の大学です。
ただし、当然のことながら部員に要求されるレベルも相当な
もので、礼儀から技術までかなり厳しく指導されるそうです。
的中で言えば、8割出すのは当たり前。
9割出しても選手になれる保障はないそうです。
弓人さんが日大弓道部で自分を磨こうと考えておられるの
でしたら、それはすばらしいことです。
が、相当の覚悟が必要であるということも覚えておいてください。
また、セレクションで入らないのであれば、学問との両立も
予想以上に厳しいことになると思ってください。
以上、脅すようなことばかり書いてしまいましたが、
その分、何事にも代えがたいものを得ることができると
思います。
検討を祈ります。
- 13:名無しさん (08-01-20 21:05, ID:6rhGa4E [22645])
- 法学部・商学部・文理学部からなる日大弓道部(男子)に入るのあれば、一般生とは言えど、寮に入って部活優先の生活を送る覚悟がないと無理だと思いますよ。
学校も大切ですが、部の方針以上、日本一を取る為に練習をするのですから、厳しい部活動に耐える自信がないのであれば辞めた方がいいと思います。
唯、厳しいですが、やり遂げれば得るものはかなりあると思いますよ。
- 14:無名さん (08-01-23 18:01, ID:OCCFyrE [22666])
- 大学弓道は1年生はどんなことをするんでしょうか?ある大学の話では1年は練習後、先輩たちの自主練が終わるまで帰れないともききました。
- 15:JUKEさん (08-01-29 18:09, ID:zfJuz1. [22731])
- >無名さん
大学によって全く異なると思います。先輩の自主練が終わるまで帰れない大学もあると思います。
私は地方の大学OBですが、母校での下級生時の状況を一つの例として記載します。
@自分の講義の有無に関らず、1、2年生は朝9時までに弓道場集合。(当時1限目は9時20分開始)
A弓道場の開場と安土整備、的立て。
B的貼りは2〜4日に1回。あいた時間にしたので問題無し。
C1、2年生は自分の講義の無い時間は常に弓道場で待機(自主練)。先輩が自主練を実施の際は矢取り。(先輩と並んで自主練する事は可。)
※所要で外出したい場合は、先輩の許可を得れば問題無し。但し、頻繁に理由付けして外出する傾向の者は、許可がおりませんでした。
D17時〜20時合同練習。大きな試合の1週間前からは21時まで合同練習。
合同練習前に再度安土整備と的立て及び道場の雑巾がけ。
E弓道場の鍵を学生が保有する事は認められていなかった為、合同練習終了後は速やかに全員で片付けし、守衛に鍵を返却していました。鍵の返却が遅れると、大学側からの指導が入ります。従いまして、我が母校では、合同練習終了後はすぐに帰宅できました。
以上より、断然厳しい大学もあれば、自主性を尊重する大学もありますので、事前に確認する事が必要です。
私は弓道が好きでしたので、講義の無い時間に拘束される事に抵抗はありませんでした。
強豪校から見ると、甘いかとも思いますが、こんな我が母校でも、在学中は王座、東西対抗に出場した経験もありますし、全日本でもベスト8まで進んだ事もあります。
- 16:名無しさん (08-02-01 20:34, ID:6rhGa4E [22767])
- >弓人さん
1年は勿論仕事をします。
仕事は沢山あり、無理矢理な印象はありますが、弓道をする上では当たり前の事をするだけであり、基本1学年男子6人体制なので、分担すれば苦はないと思います。
都学の強豪校は何処もそうですが、基本上級生が帰らないと帰れないと思って下さい。というのもその後に掃除等をする為です。
また、良い方に捉えると、下級は厭でも矢数はかける事になるので、普通に強くなります。また、上の方も内容のある指導をするので弓道は充実出来ると思います。
- 17:おぉーさん (08-02-04 15:47, ID:y3.TOdA [22823])
- 的確な回答ですね。
下級生は、確かに大変ですが、毎週月曜日は休みですし(昔は・・・)練習も各学部の集合時間も異なりますよ。
練習もずっと打ちっぱなしってこともないし・・・・・・・!!
ただ掃除が大変かな?
- 18:匿名さん (08-02-16 19:01, ID:xXDfeis [22929])
- まだ悩まれてますか?
- 19:当逃げさん [url] (08-03-10 23:12, ID:u2QhRv2 [23169])
- 工科弓道部出身者です。
まだ検討されてますか?
たまたま、通りかかったら悩まれているようなので・・。
わが工科弓道部には法学部からの入部実績があります。寮なんてものもありません。
津田沼まで総武線で一本。毎度参加するのは大変でしょうが、弓が好きなら一度問合せてはどうですかね。
活動日は火・木・土ですが、土曜日だけの参加でも大丈夫ですよ。
- 20:WHITEさん (08-04-25 02:00, ID:RB0rMG. [23554])
- 弓人さんはその後どうなさったのでしょうか。
まだ決まってなければ少しお話ししませんか?
- 21:弓人さん (09-05-07 11:36, ID:ecuZ0lg [26748])
- 受験などがあり、ここにくることが出来ませんでした。いろいろ書き込みをしていただいたのにすみません。日本大学の法学部には入ることはできました。しかし弓道部には入っていません。知り合いで県で一位だったような人入っていたりで入る気にはなれません。正式な部の紹介もないので、やはりスカウトなどではないと入ってもついていけないのでしょうか。
WTITEさんはもういらっしゃいませんか?
- 22:石打さん (09-05-12 08:18, ID:h8tkvbo [26763])
- 初めまして。
通りすがりですが一言二言。
たかが県で一位程度の人達の練習に着いていく気がないようなら、大学弓道はやらないべきです。
入る前にたくさんアドバイスしてもらって、自分で頑張りますと言っておきながら入る気はないとか…残念でした。
- 23:ワイン弓さん (09-05-21 03:43, ID:xXDfeis [26824])
- 古いスレを引っ張り出しましたが…
まず県大会で一位程度=大学弓道についていけないではないでしょう。大学最高峰の舞台で活躍する人間にもいろいろな人間がいますから。なんかアホらしいことに反論しましたが。
スレ主さんのここまでの発言を見ましたところ少なくとも本学の弓道部には入らない方がよいと思います。学生の頂点で活躍する人間は高い技量と同等の覚悟をもっていますから。スレ主さんのような方は邪魔でしょう。勝負する集団にとってうだうだ言い続けて結局なにも生産的な結果を生み出さない人間ほど邪魔なもんはありませんから。他の弓の続け方はまぁご自由に。弓を引く引かないこと自体は個人の自由ですよ。
ホーム >
弓道座談会 >
2009/06まで 地域・大会編 >
日本大学の法学部またはその他の大学弓道部の人 (投稿23件)[1〜23]
(c)デビール田中 : 問い合わせ