☆岡山人雑談所 (投稿153件)[1〜153]


1:ぷーさん
岡山の人集合です!なかなか岡山の人来てくれないんですが、みんなで岡山の弓道について話しましょう!1月の終わりに吉備津である試合など(^-^) 注目の高校!選手など!審査についても話しましょう!

2:弓好き高校生さん
僕も今度吉備津で行われる試合に出ます!やはり注目の高校は興陽、一宮、岡山南といったところじゃないですかね(*^-^)b

3:ぷーさん
出るとゆうことは2年生ですか?やはり興陽さんは不動ですね!
射型では津山高校が好きなんですけどね(^o^;

4:弓好き高校生さん
ちなみに僕は1年生です。僕の学校は2年生が少ないため、1年生でも何人かでることができるんですよ

5:美容師見習いさん
次の試合は1年生も多く出られますよね?未来の国体選手に期待してます!私はもう引退している身なので楽しみながら拝見させてもらいます!
私が注目している高校は興陽さんですね!特に会をじっくり持っている選手をみたいと思います!応援しているのは母校とお世話になった高校ですね!
 皆さんはどこの高校のかたなんですか?

6:からすさん
28にある試合のルールとゆうか、競技方法がわかる人いますか?なるべく詳しくお願いします

7:ハナさん
私は女子の部です。興陽さんが優勝の場合、2位が全国に行けるのですか。 中国大会でたしか優勝されてたので、全国大会の切符は手にされてるのでしょうか。

8:弓道人さん
私も興陽高校に注目です。本当に強いですよね・・・あのジワジワと上がってくる感じ。私も県大でベスト8になったことがあるんですが、予選で興陽に勝てたことが、優勝したぐらい嬉しかったです。

9:庶務・夢幻(携)さん
興陽さんが優勝されると、二位でも全国大会出れるんですか!?

10:美容師見習いさん
確か興陽さんが優勝の場合は2位の方が出場権を得ると思いますよ!
皆さんの学校は試合に向けて何か対策とゆうか、練習をしていますか?

11:庶務・夢幻(携)さん
僕らの学校はひたすらに射形を整えることですね。

12:弓好き高校生さん
僕の学校はひたすら射込みをしています。
しかし、人数が多く、道場が狭いため、一日二十射前後ほどしかできません。皆さんの学校は一日にどれくらいできるのですか?

13:♀♀さん
私もAG日の試合でますよ〜☆☆
やっぱり注目したいのは興陽と一宮ですかねぇ♪?


実は、明後日の土曜日に吉備津で練習試合しに行くことになりました☆男子だけなんですが、女子も射たせてもらえるらしいので行きます(笑)
吉備津に慣れるためにも頑張ってきます!

14:庶務・夢幻(携)さん
僕の学校も部員が沢山いる上、練習時間も短いので、一日12本ぐらい引ければいい方ですよ。

15:弓好き高校生さん
そんなに少ないのですか!二十本で少ないというのは贅沢なのかもしれませんね…

16:庶務・夢幻(携)さん
でも、立ちがあるとその分少しだけ矢数が増えますよ。 ところで、僕らの部の練習メニューは個人でばらつきがあるのですが、皆さんの学校ではどのような練習メニューをこなしていますか?

17:弓好き高校生さん
僕の学校では、時間の短い日は射込みを1時間。長い日は射込み30分→立ち(1か2)→射込み20分、と決まっていて、個人でばらつくことはありません

18:庶務・夢幻(携)さん
僕らも 基本的には同じメニューなのですが、やっぱり人数が多いとごちゃごちゃしちゃうんですよねぇ…。

19:弓好き高校生さん
そうなんですか…
ところで、庶務・夢幻(携)さんの部の人数と道場にたてれる的の数はどれくらいですか?
僕の学校の道場は的5つでもきついくらいの広さに3、40人くらいが入っているので足の踏み場もありません(>_<)

20:庶務・夢幻(携)さん
的は9的立てれますが、前半道場内に巻藁を一台出すので、ほとんど8的です。人数は詳しい数を把握していないのですが、50人前後です。

21:弓好き高校生さん
広くていいですね。僕の学校など巻藁は外に出すので雨の日などは使えません。広い道場が欲しい…

22:庶務・夢幻(携)さん
弓好き高校生さんの学校では来週に迫った大会に向けて何か特別な練習メニューを始めましたか?

23:弓好き高校生さん
僕の学校はまだ何もしていません。試合のメンバーだけで練習するという日があるのですが、それは試合のある週だけなので…

24:県北の黒押手さん
いよいよ今週末ですね。なんだかもうどきどきしてますよ。やっぱり興陽さんが本命ですかね〜。(庶務・夢幻(携)→県北の黒押手 改名。)

25:弓好き高校生さん
そうですね〜たしかに本命は興陽さんでしょうね。まあ僕は優勝を狙えるほどの実力は無いので、とにかく8射6中を目指して頑張りたいと思います。

26:県北の黒押手さん
8射6中って結構すごくないですか!? 僕は上がり症なんで半矢も厳しいです…

27:弓好き高校生さん
僕もこれくらいの成績がでるのは調子が良いときくらいで、最近では半矢を越えないこともよくあるので、あくまで「目標」ですね…

28:県北の黒押手さん
目標は高く持つことが大切ですよね(^_^;) 僕は今日の練習でも半矢越えてないです…。
…ここ岡山県人なかなか集まりませんね(笑)

29:弓好き高校生さん
たしかに…岡山の人全然来ませんね(-_-#)

30:県北の黒押手さん
みんな大会の事で精一杯なんでしょうか。負けてられませんねp(^-^)q

31:県北の黒押手さん
いよいよ女子の方は明日が本番ですね。自分の実力が発揮できるようにがんばってください!

32:弓好き高校生さん
ついに明日・明後日が大会ですね!出場される方々、自分の実力を十分に出せるように頑張りましょう!

33:県北の黒押手さん
女子の方、試合の方お疲れ様でした。結果の方 情報が回って来ていないので、ぜひ教えてください

34:バースさん
結果のほうはどうだったのですか?

35:県北の黒押手さん
岡山県の方お疲れ様でした。皆さんの実力が発揮できたでしょうか?…ちなみに僕はサンザンでしたが…。一応男子個人の結果報告を… 一位 岡山工業さん 二位 同じく岡山工業さん 三位興陽さんでした。(間違えていたらごめんなさい。)団体戦の決勝は汽車の都合で観戦できなかったのですが、どのような結果でしたか?

36:カラスさん
みなさんお疲れさまでした。
話はかわりますが今度(2月5日)の審査を受ける人っています?受けるとしたら、段や級も教えてください!

37:弓好き高校生さん
僕は今度三級を受けます!今回が初めてなのでけっこう緊張してます!

38:県北の黒押手さん
僕の学校でも段級の練習が昨日から始まりました。僕の学校では比較的、一級と弐段受験者が多いです。

39:ぷーさん
弐段なんて凄いですね!!私なんて初段で精一杯です(;-_-  弐段は頑張れば受かりますかねぇ?

40:県北の黒押手さん
はい。可能ですよ! 岡山県は弐段までなら高校生でも合格できます。参段の合格率は極めて低いですが…。 現に僕も弐段持ってますし。

41:ぷーさん
じゃあ今年中に弐段がとれるようにがんばります! o(^-^)o  参段なんて考えたことも無いですよ(^o^; 受ける人っているんですか?

42:シェリーさん
始めまして。

自分は明後日初段を受けるのですが
筆記のテストの用語問題集が平成16年度のやつしかなかったのですがそれで大丈夫でしょうか?
後、射技関係の問題って教本通りに書かなければいけないんですか?
後、会場の弓道場の入退場口が普通の弓道場とは違うと聞いたのですがどういう風に出入りすればいいんですか??

質問ばっかりですいません、
もし知っている人がいたら教えてください<m(__)m>

43:県北の黒押手さん
僕の友人が参段を受けます。受かれば 学校初となる(?)快挙なんですが…。
筆記の問題は16年度の物で問題ないと思います。あと、教本通りに書かなくても 自分が考えること、感じることを素直に書けばOKです。多少の知識はいりますが…。 出入りについては 入口と出口が隣り合わせであるので、級位のときに比べて違和感があると思いますが、審査前の演舞を参考にすればいいと思いますよ。長々とすみません。お役に立れたでしょうか。

44:美容師見習いさん
17年度の問題は全て16年度と一緒になので大丈夫ですよ!射技関係の問題ですが、基本は教本ですが自分なりの言葉でわかりやすく書けていれば大丈夫ですよ!倉敷の道場は入り口のすぐ隣に出口があり、神棚は正面やや左にあります。入り方は参段までは通常道理左足から入り、右足から出れば大丈夫です。しかし、神棚が正面やや左にあるので、入ったら、真っすぐに進み神棚に向かって揖または礼をします。そして真っすぐ進みます。出るときは出口に近づいたら右回りで神棚の方を向き足をそろえると同時に揖をして右足からでます。落ちの場合は左回りで神棚に向かって揖をします!あとは同じですね!できることなら倉敷の道場で一度練習をすることをオススメします。倉敷の先生方はとても親切なので頼めばやさしく教えてくださいますよ!初段合格するといいですね!応援してます

45:ぷーさん
参段!?凄過ぎです。私の聞いた話だと学生が参段を合格するには二本あてなければならないと聞きました!射技体配ともにおちつきがいるとかなんとか(@_@;)

46:シェリーさん
県北の黒押手さん、美容師見習いさん
2人とも丁寧に答えてくださってありがとうございました<m(__)m>
大変参考になりました(^^♪
初段合格するようにがんばります(*^_^*)

47:県北の黒押手さん
緊張するでしょうが いつもの射ができるように頑張ってください!!

48:シェリーさん
お陰様で初段に合格することが出来ました。
自分の質問に答えてくださった方々本当にありがとうございました(^^♪

49:ぷーさん
参段を受けた人はどうなりました?(・・?)

50:県北の黒押手さん
残念ながら 合格できなかったそうです。彼なりに最高の体配ができたらしく かなり悔しいと言ってました。(16人中3人合格だったそうです。)

51:アミノ式さん
はじめまして
岡山人でーす。ヨロシク!!
私(男)は、大学生ですけど、ここに来る人って話の内容的に結構高校生の方が多いですね〜懐かしくてちょっと嬉しいですね
審査ですかー。最近受けてませんね〜日曜日めちゃくちゃ寒くなかったですか?近くだから見に行こうかなと思ってたんですけど寒さに負けて行くの止めちゃいましたね。
審査ご苦労様でした。

52:美容師見習いさん
県北の黒押手さんへ


個人的なお願いがあるのでメールしてもらえますか?

53:県北の黒押手さん
ところで、今僕の学校は「魅せる射」から「中る射」に変わろうとしています。まだ変わると決まったわけではないのですが。 皆さんの学校ではどのような方針で進められているのでしょうか?

54:雪荷の心得さん
はじめまして
いきなりですが次の段級試験に行かれる方って、いられるんですかね?

55:県北の黒押手さん
まだわかりませんが、受けるかもしれないです。

56:シェリーさん
自分は今月段を取得したばっかりなので受験出来ませんが、後輩が行くと思います(おそらく級ですが)。
次っていつあるんですか?

57:美容師見習いさん
次の審査は3月19日ですね!

58:県北の黒押手さん
学校のマーク模試があるらしく 受験できなくなってしまいました。

59:弓好き高校生さん
僕も受けたいと思っているのですが、3月19日には練習試合があるので受けれません。

60:美容師見習いさん
それは残念ですね(>_<) 他に予定が入ってしまっては仕方ないですね↓↓
うちの学校はかなりの人数が段を受けるみたいです。みんな頑張ってほしいです!p(^^)q
そういえば審査の前日に、いくつかの学校が倉敷の道場で審査対策の練習を倉敷の先生方が見てくださるみたいなんですけど、行く方とかおられますか?

61:県北の黒押手さん
そんな練習会があるんですね!!初耳なので僕らの学校は参加しませんが、参加するにあたって何か基準のようなものとかあるんですか?

62:広島のウテシさん
岡山と言えば大虎運輸岡山営業所があるでしょー?

63:アミノ式さん
県北の黒押手さんへ
練習会というよりも、ただ倉敷の道場に慣れるだけの下見みたいなものですよ。
倉敷の道場って他の道場と出入りの仕方がちょっと違うじゃないですかー。それの練習とか、学校とかの団体で行って5人立ちで実際に審査の間合いで練習するだけです。その時に倉敷の先生方がいれば教えてくれたりするんです。
なので基準みたいなものはありませんよ!
時には人が多すぎて思うように練習できないときとかがあるっぽいです。

64:美容師見習いさん
アミノ式さんのゆうとうりです。基準はありませんよ!今回はT野商業の先生が主催してくださったみたいで、うちの学校にも声をかけてくれたみいです!ほんとうにT野商業の先生にはいつもお世話になってます!基本的に体配の練習ですよね!試合前日とあって射のことに関しては詳しくは聞けれませんが(^o^;
私も一度練習に混ぜてもらったことがあります

65:アミノ式さん
T野商業の先生ってH先生?
マジですか?
あの先生が審査に関する練習を主催するとは考えられないな〜
考え変わったのかな??

66:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>T野商業の先生ってH先生?
>マジですか?
‘マジで’全く違います。

美容師見習いさまやアミノ式の書き込みは、善意の物だとは思いますが、個人が特定出来得る書き込みは、ひいては其の個人に影響を及ぼしたり、迷惑を掛ける・・と云うことを充分に考える必要があると思います。
相手の方が責任ある立場にある場合は、特に注意が必要だと思われませんでしょうか。
(地域限定的なスレながら、全国の人達が閲覧可能なわけですからね。)

僕個人的な意見と、当の本人考えの代弁も加えています。

>あの先生が審査に関する練習を主催するとは考えられないな〜
はい、其れは仰る通り正しいですね。
これからも暫らくはそう云うことは無いのでしょう。

67:アミノ式さん
すみません今後気いつけます。

68:美容師見習いさん
そうですね。少しうかつでした(^o^;
気を付けますm(__)m

69:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>アミノ式さま
申し訳ございませんでした、敬称「さま」が抜けておりましたね。

>美容師見習いさま
…で、結局「今回はT野商業の先生が主催」と云う件に関しては、どうなのですか?

70:アミノ式さん
確かに真相は気になりますね。

71:美容師見習いさん
まだ正確な情報ではないのでわかりませんが、わかりしだい連絡します!私の記憶では合っていると思います。名前がわからないのでH先生かはわかりませんが(^o^;

72:雪荷さん
すいませんっ
鷲見弓具店さんってミヤタを取り扱っているんですか?

73:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>雪荷さま
店頭に極僅か置いてあるのを見たことはありますが、MIYATAならばお店を介さなくても直接お取引(購入)が出来ますよ。



>美容師見習いさま
>*先生かはわかりませんが(^o^;
重ねて申し上げますが「解らない」ではなくて「違う!」のです。
(↑そう申し上げたはずですが・・・。)
本人がこの場で直接否定しなければご納得戴けませんでしょうか?

74:雪荷さん
明鏡止水さんどうもありがとうございます。取り寄せると3ヵ月程かかると知り合いに言われたので、少し訳ありでそんなに待てないもので…。

75:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>取り寄せると3ヵ月程かかる
オーダーメイド(OM)で三ヶ月ならば、早い部類だと思うのですが・・・。
直心などのように、出来合いの弓を沢山並べている弓具店は殆んどないと思います。
(製造元に直接伺う以外ないかもしれませんね。)

76:雪荷さん
そうですか…
ホントありがとうございます。
私はどうも反動系と相性が悪い上、学校は直心を推進するので、自分の弓が欲しいのですが……
真翠とかは高いので、どうしようと思っているのですが何かいい弓ないですかね?

77:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>反動系と相性が悪い
どう云う意味なのでしょうね?
色々な弓を使い比べた結果としてですか。

>学校は直心を推進する
学校=先生・指導者と読んで宜しいのでしょうか。
ならば、指導方なども其の弓の性能を活かす方向に沿ったものと考えて宜しいのではないでしょうか。
(其の中で独り別の・・と云うことは、現実大丈夫なのでしょうか?)

>訳ありでそんなに待てないもので…。
大学進学までに?春の試合の予選会までに?
と云うことでしょうか。

なんキロ位の弓をご必要とされているのかなぁ。

78:雪荷さん
そうですねえ
実技、魁、練心、ストロンググラス、直心、、、(カーボン)、肥後、ミヤタA F OM CG、真翠、一翠(竹)ぐらいは引きましたかね。
指導する先生は殆ど部活に来ることはなく、全く尊敬していません。それに的中主義に賛成は出来ないので部活はほぼ出てません。毎日、朝練や夜に一般の方と引かしていただき、一般の方に指導していただいております。試合には興味はありませんし、勝てる気もしないのでどうでもいいです。
弓力は18、19Kgが適当で、並寸…寸伸びならOKです。
訳は申し訳ありませんがヒミツです。

79:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>・・・ぐらいは引きましたかね。
其れって・・引いたことがある!引いて見ただけ!!じゃないですか。

部活が厭ならば辞めることをお勧め致します。
現状のお話を伺うと、部活・部員の方々・先生先方などに失礼だと思います。
部活を辞めて、一般の弓道会に入会して練習すべきでしょう。

一般で時間や目先の的中に拘らずに弓を引かれるのならば、竹弓(無反動)を引かれると宜しいかと思います。

最後に、ご指導を戴いている(師匠の)先生をお持ちならば、其の先生にお話を伺ったりご相談するのが筋だと思います。



以上は個人的な感想ですので、あとは雪荷さまのお好きなようになさってください。

因みに18sのCGXが手元にありますが、残念ですが前回の書き込みを読んでしまっては、とてもお譲りする気にはなれません。

80:雪荷さん
自分は小学入る前からやってて弓を変えたら3ヶ月以上的中率やその日の調子等を書き入れ、その弓についてじっくり検討して師匠と相談して決めます。気分なんかで弓を変えたこともありませんし、引いてみただけなんて弓に失礼なことしたくありません。
私は的中主義に賛成しないだけで先生には感謝はしてますし(尊敬はしてませんが)部員とも仲いいです。毎朝に競ってます。それに今やめる方が周りに失礼だと思います。


これ以上ここにいると自分は唯のアラシになるので、もう来ません。申し訳ありませんでした。ですが、いろいろな考えな人と合うので感じたのですが、的中主義だろうが何だろうが皆弓道を愛し楽しみ目指す終点は似ているんだということ。だからこそこんな自分でもみんなと楽しんでいれると思います。

81:777さん
いきなりですが、岡山理科大について教えてください!!

82:理大OBさん
名前どうり理大のOBです。
どのようなことが知りたいのですか?
具体的に聞いてくだされば、答えれる範囲でお答えします。

83:777さん
成績や練習内容などをできたらおねがいします

84:アミノ式さん
成績は2、3年前ぐらい前はそこそこ良かったんですけど、試合の結果を見てみると今は7、8割中てるのが1、2人ぐらいじゃないんですかねーOBですのでなかなか詳しい情報がなくて
練習は今までどうりなら、月水木土の週4回だったと思います。いちよノルマとして60本引くというのがありました。入部して早い人は3日で的前にいましたよ。あと試合の1週間前になると強化練習で毎日練習があります。
あと、場所なんですけど、理大から自転車で30分ぐらいかかる場所にあるので、理大の弓道部に入るのなら原付きを所有することをお勧めします。しかし、結構多くの人が自転車で通ってましたよ。
他に知りたい事がありましたらまた聞いてください。
ながながと失礼しました。

85:777さん
ありがとうございます!!
最後に、指導者について教えてください!!
何でも、いいので…

86:アミノ式さん
指導者は、…ん〜
岡山では多分とても有名な先生です。昔、国体で岡山県の女子が優勝した時の監督をやっていた人です。選手権にも出られたんじゃないんですかね。
私がいた頃はあまり練習にはお見えにならなくて、1ヶ月に1度ぐらい来られる程度でした。
しかし、そろそろ定年らしく、練習に毎日のように来られるという噂も耳にします。
とても教えるのは上手いですよ!!

87:777さん
ありがとうございました!!

88:県北の黒押手さん
もうすぐ 中国大会予選ですね。皆さんの部ではどのような対策をとっていますか?

89:ぎり粉中毒さん
はじめまして
岡山市内の高校生です

質問ですが、小西弓具さんは矢の修理をしてくださるのでしょうか?

90:鱸さん
もうすぐ県総体ですね!どういう練習してるんですか??

91:1さん
削除されました。

92:晴女さん
この前中国大会,岡山でありましたねっ!!+自分島根のとある高校の者ですが,仲良く掃除させて頂きました☆岡山の方は親切で嬉しかったです!!ありがとうございました♪

93:鱸さん
岡山の者ですが、中国大会の時に島根の人は掃除を手伝ってくれてとても助かりました。ありがとうございました。

94:晴女さん
ほうきの取り合いはなかなか接戦でした〜!+でも楽しかったですけどね★より仲が深まったって感じでした(∪▼∪")

95:鱸さん
インターハイでは箒は渡しませんから。

96:晴女さん
何もかも渡しませんから★

97:鱸さん
無理矢理でも奪い取ります!!弓友探しのとこに登録してるんでメール送ってくれてもいいですよ。イヤなら別にいいですけど。

98:弓好き高校生さん
すいませんが、弐段の審査の問題(一般教養と射技・射術)を教えていただけませんか?僕の学校の顧問が問題を無くしたらしく、問題がわからないので。

99:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
今更今日の審査に間に合うはずは無いので………

>学校の顧問が問題を無くした
次の審査まではまだ時間が在るので、顧問の先生に探して貰うこと、外の学校の先生に借りて貰うこと、弓道会を伺って入試してもらうこと・・・などを考えては如何でしょうか。

100:源次郎さん
最近岡山の高校や大学はどうですか?

101:紫矢さん
主力であった三年生も引退してしまうので今はどうなんでしょうね?
県知事杯では各校、新チームで出るはずなので期待しています!

102:源次郎さん
高校生はそろそろ進学ですか? 大学に行く人とかいるんですか? 推薦とかで

103:弓好き高校生さん
新人戦まで後一ヶ月になりましたね。新人戦に向けて、皆さんの学校では何か特別な練習などを始めましたか?
ちなみに、僕の高校は特別な事をするどころか来週からニ週間テスト期間になり練習できません。

104:丸団子さん
新人戦の結果はどうだったんですかー?

105:名無しさん
興陽が団体も個人も男女ともに優勝です。今回の試合は興陽が強いというより他の学校が弱いって感じがしました。

106:末矧さん
名無しさんの言う通り、今回は全体的にあまり的中が出てなかったですね。
まぁ、新人戦なんで仕方がないですかね(^^;)

107:丸団子さん
アベックってすごいですねー 優勝校さんの的中ってどのくらいだったんですか?

108:末矧さん
36射で、女子が大体6割ほど、男子が8割程度だったと思います。

109:カカオさん
うまい選手はいました?

110:末矧さん
興陽の方とか上手いと思いますよ!

111:カカオさん
興陽ですか。まぁ的中はイイと思いますが、今年の人は射形が微妙だと思いました。

112:末矧さん
射型のキレイな方もいましたよ(^o^)
そういえば来週に交流戦があるようですが、どの学校が出場するかどなたかご存じですか??

113:丸団子さん
六年前は朝日、水工、瀬戸が強かったですよ!

114:ナショナルさん
今は弱くないですか?? たまにイイ人はいる気もしますけど。

115:キューピーさん
岡山県で強い高校といえば
興陽
岡山工業
岡山南
岡山一宮
玉野商業
これが5強だな。

・・・

倉敷工業
総社南
津山
新見
など

やはり強い高校はマナーもいいし、礼儀も正しい。
吉備津の回廊を通るときによくわかる。

116:たなかさん
岡山南高校の方おられませんか??

117:響弦さん
うーん、玉野商業……が五強の一つと言うのに疑問を感じます。

118:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>五強の一つと言うのに疑問
五強で在ったことは、紛れも無い事実。

時代は移ろうものです。
(女子も其の五強に入っていない学校が実際選抜に出場していませんか・・・。)

従って、このような決め付けをすること自体、あまり意味が無いことかもしれませんね。

119:太郎さん
はじめまして。明誠高校に入学したんですけど今弓道部に入るか悩んでいます。岡山県内で明誠はどれぐらいの実力があるか教えてもらえないでしょうか。

120:米さん
たしか国体強化選手になった人がいましたよ。だから強いのではないんでしょうか?強いとか弱いとか気にせずに自分が本気で弓道をしたいなら入部すればイイんぢゃないでしょうか。

121:桜さん
中の上くらい。弱くはないと思いますよ。中国大会くらいなら狙えると思いますよ。

122:鳥打さん
明鏡止水さんのおっしゃることも有りますが、時代は移ろうものです。
たぶん、今月末に吉備津神社あたりで中国大会予選があると思いますので、観戦ができれば、おのずと今の勢いのある高校が分かるのではないのでしょうか?
私の高校時代は、明誠高校は団体では決勝トーナメントの常連ではなかったですが、個人では決勝に残る選手は大抵いました。
まずは、しっかり見学して、雰囲気や環境を学び、それが肌に合うようでしたら、入部をお勧めしますよ。

123:丸久さん
試合はどうでしたか?

124:大久さん
県総体はどうですか?

125:清射さん
県総体の男子は今年も全国選抜ベスト8の興陽や中国大会予選1位の岡工が本命ではないでしょうか?
他にも個人的には倉敷天城や玉島が気になりますね。

126:丸さん
本日の試合速報は?

127:清射さん
個人は男女共に興陽が優勝。準優勝は男子が興陽で女子が青陵だったと思います。

128:清射さん
団体の結果です
男子
1位…興陽、2位…岡山一宮、3位…岡山南、4位…岡山大安寺
女子
1位…興陽、2位…倉敷青陵、3位…岡山南、4位…岡山一宮
でした。

129:清射さん
中国大会も終り、ほとんどの学校は一・ニ年生の新チームになっていると思います。
そこで、岡山県の人に聞きたいのですが、皆さんは今年はどこの学校に注目していますか?よろしければお教えください。
因みに、僕は男子の部で国体選考会で優勝した人のいる岡山南。それと安定した強さを持っている興陽に注目しています。

130:線さん
男子においては、国体強化選手のほとんどを占めた岡山工業。女子においては、岡山南高校でしょうか。
そして清射さんの言うように、安定した強さを持つ興陽高校が、男女ともにおいて注目していきたいと思います。
また、六月大会で決勝に残った岡山大安寺高校も、安定した的中を出していたので、ここも注目しておきたい高校ですね。

131:ピラフさん
私も興陽高校、岡山南高校、岡山工業高校に注目しています。あと、男子では中国大会で7位になった玉島高校も注目の学校です。
線さんのおっしゃるように私も大安寺高校の男子にも注目しています。大安寺高校は県総大では落以外が二年生でしたから今後に期待ですね!

132:Kさん
今日から試合ですね!! がんばってください。

133:清射さん
女子の順位はどうなりました?

134:新弓さん
男子は倉敷工業が団体優勝しましたね。
見ていて射がバラついてたのが気になりましたけど・・・

135:B・Bさん
先日興陽高校の方が全国大会優勝というすばらしい成績をおさめたと聞いたんですが興陽高校は巻藁練習を主としていると聞いたんですが本当でしょうか?

136:KOYOさん
基礎練習,ゴム弓,巻藁練習,的前を各自の課題に応じて行っていますね。
人によって,的前は8本くらいの場合もあれば,たくさん引く
人もいますよ。
いずれにしても,的前の課題を的前練習のみで調整していく
ことはしないですね。

137:B・Bさん
的前では調整しないんですね。

自分もそういうふうにしてみます。

138:トランプさん
こんばんはm(__)m
僕、岡山の高校で弓道を
やっているトランプです。はじめましてm(__)m。
この掲示板を見つけたため書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします(__)

139:清射さん
もうすぐ国体ですね!!!!
国体選手の皆さん、岡山の地から応援していますので、頑張って来てください!!!!

140:六さん
はじめまして。
成人の部で三十三間堂の大会に
個人参加される方、
いませんか?

141:清射さん
高校生の皆さん!!ついに新人戦まで二週間をきりました!!

この大会は平成20年度の大会の初戦と言うこともあり、皆さん並々ならぬ力の入れようであると思います。
そこで唐突なのですが、皆さんの新人戦に対する意気込みを教えていただけないでしょうか?

私は去年、五位の高校に一本差で敗れた高校の落を務めておりました。あの時の悔しさを私は今まで一度も忘れた事がありません。
また、あの試合で勝利したチームが流していた涙、そして負けた事に涙を流していた方々も私にとって忘れる事ができない物です。

既に引退した身ですが、今年の選手の方々がどのような気持ちで大会に挑まれるのかが知りたいのです。どうかよろしく御願いします。

読みづらい文章の上、長文失礼しました。

142:Kさん
試合、お疲れ様でした。 今回は見に行くことができなかったんですが… 結果はどうなったんですか??

143:清射さん
男子
1位,倉敷工業 25中
2位,津山工業 24中
3位,岡山南 22中
4位,岡山操山 21中
5位,興陽 20中

決勝通過ラインは24射13中。
興陽A、倉敷青陵A、岡山芳泉Aの三チームが36射20中で同中だった為、射詰が行われ、興陽が皆中で5位となりました。


女子
1位,岡山南 21中
2位,高松農業 18中
3位,岡山工業 18中
4位,玉島商業 17中
5位,瀬戸 17中

決勝通過ラインは24射9中。
2位と3位、4位と5位はそれぞれ射詰により決定しました。

又、個人は男子が7中3名で優勝決定射詰、4位〜12位を6中した12人が競いました。

女子は6中3名が優勝決定射詰、4位〜12位を5中の人が競いました。

144:Kさん
だいぶ遅くなりましたが結果ありがとうございました!!

また私も基礎からがんばろうと思います

145:mintさん
先日の選抜県予選の結果です。

◇男子団体
優勝 倉敷工業高校
2位 岡山工業高校
3位 芳泉高校
3位 一宮高校
     
◇男子個人
優勝 岩藤(一宮)
2位 作花(岡山工)
3位 中山(総社南)
     
◆女子団体
優勝 岡山南高校
2位 操山高校
3位 興陽高校
3位 芳泉高校
     
◆女子個人
優勝 稲川(興陽)
2位 杉山(興陽)
3位 笠原(岡山南)

※上記内容は新聞記事を見て転記させていただきました。

146:流鏑馬さん
頑張れ、岡山!

147:名無しさん
岡山工業は17年振りのインターハイ出場。

そう言えば・・・
■ 岡山南高校弓道部
 マックさん (06-11-23 23:11)
って、どんなとこですか??教えてください。
現在の活躍も教えてください。

 あいうえおさん (07-09-17 10:22)
楽しいですよ〜!!
でも顧問が変わるので厳しくなるかもね、、、
とスレもあった岡山南ですが、遂に県代表を獲得ですね。
両校とも頑張ってください!

148:ポテチさん
もうすぐ中大の予選ですね(:-ω-)
皆さん頑張りましょうq(^-^q)

149:丸太郎さん
優勝候補は?

150:清射さん
新人戦の結果はどうなりましたか?

151:ひむか(*ω*)さん
もうすぐ全国選抜がありますね。

152:ヘギーさん
今回の選抜県予選は
男子は結構熾烈な
争いになりそうですね。

153:Sheikさん
初めまして!

学校は総社高校です!

いきなりですが、
皆さんの高校では、どんな練習をされているのですか?

参考にしたいのでよろしければ教えてください。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 地域・大会編 > ☆岡山人雑談所 (投稿153件)[1〜153]

(c)デビール田中 : 問い合わせ