四つ懸け (投稿14件)[1〜14]


1:Kさん
大学一年生です。
部活へ入ったのですが自分には合わず、退部しました。
そこで地元の道場で弓を引くことになったのですが、懸けを買い換えようと思ってます。

そこで四つ懸けを考えているのですが、大学一年生では早いのでしょうか?
ちなみに引いているのは16`の直心2です。

大学で四つ懸けを使用している方、四つ懸けを使っているか体験をいただければ幸いです。

2:無極さん
カケの買い換えに早いも遅いもないと思いますが、何故四つにしようと考えているのですか?自分の射が四つに向いているから?指導者が四つをすすめた?今後剛弓を引いていきたい?ただの憧れ?理由はなんにしても、指導者や環境次第ではないでしょうか?

3:桑幡使いさん
僕は、大学3年で弓道連盟で弓を引いています。今月から四ツに変えました。弓を19sに上げてから、三ツではうまく引けなくなったのです。指導者は四ツを使っているので扱い方から取り掛け、捻り方まで教えてもらいました。四ツは三ツの取り掛ける位置と異なるため、慣れるまで少し苦労すると思います。なのできちんと教えてもらえる指導者がいれば、四ツに変えてもいいでしょう。今後弓も強くしていくと思うので。

4:・・・さん
あなたが なぜ四つガケにしたいのか判りませんが・・・、

本多流なら四つガケの使用者が多いですね。
指導してくれる先生や兄弟子達もいます。

四つでも三つでも基本、強い弓は引けますよ。
問題なのが、指導者と本人の根気。
コレに尽きるでしょうね。

四つガケは指から腕の付け方から、ガラッと
感覚が変わります。人によっては指に痛みを
伴ったり、慣れるのにかなりの時間を要します。

あとは自分でもweb等で”四つガケ”で
検索して情報を収集しましょう。

5:Kさん
みなさん、ご意見ありがとうございました!
地元の師範と相談してみたいと思います♪

6:kurichaさん
弓を楽しむという意味において、誰に迷惑かける訳でもありませんし構わないでしょう。少なくとも四つカケを使った事もないのに「無謀だ!」な〜んてことを言ってる人よりはある意味向上心のある行動と思いマスヨ。

ただ、「四つカケは強弓用」と言うつもりはあんまりありませんが、16Kgかぁ〜・・・  ちと弱いかな・・・と思います。 女性なら十分な強さと思いますが。

何れにしても、・・・様のいわれるように「本人の根気」でしょうね。
師匠の件に関しては、私はあんまり決定的な要素にはならないと思いますよ。
要は「自分にはこの道具しかないんだ」という意思かと・・・

7:黒紫さん
カケを変える選択肢は素晴らしいと思います。頑張って下さい。

ですが、カケは弓術に多大な影響を与えるので
・射に何を求めるか?
(「捻り」などなど)
というのが重要な考え方になると思います。

参考に「堂射・歩射・騎射」という大別がありますが、それらで考えるのが、私個人的にはオススメです。

どちらにしろ、カケを変える事は射も必然的に変わらなければいけないので頑張って下さい。

8:SunLightさん
横槍すいません!
みつがけをよつがけにできるのですか?
できるとしたらだいたいいくらくないなのでしょう?

9:夜月 ◆R0lAe0RQさん
三つがけに継ぎ指し四つがけのようにすることは可能です。
そして
1.使われているかけの値段
2.作っているカケ

など様々な要素で値段は変動するので、購入された弓具店に直接、または電話でお聞きになられるのが最善かと思います。

10:ウニさん
四つガケ良いですよ!

自分も大学生で、去年まで三つガケを使っていましたが、四つガケに憧れて四つに替えました。

慣れるのに1か月くらいかかりました。
慣れるまでの期間は、人によると思いますが、三つ四つタイプのカケの方が、三つとの差異が少なくて、慣れやすいかと思います。

11:弦枕いじりさん
力で引いて、放しているあいだは、どんな道具を使っても一緒だと思います。
かけの場合は、弦枕の位置や角度で全く射が変わります。かけを弦に任せられる様になるには、時間がかかります。
先生方が、ぼろぼろになったかけを手入れして使われてるのはそのためです。
「かけがえのない」の語源がここから来ているのは、そのためです。
老婆心ながら・・・

12:kurichaさん
「力で引いて、放している」

ん〜? だれかそういった前提でお話されていましたっけ?
いろいろな道具を「頭でっかちの知識」のみにとらわれず実際に使うのは良いことですよ。

ちなみにむか〜しは、汗でカケが湿っているときなんかは代わりのカケも使用していたようですね。
「かけがえのない」・・・多分コジツケの解釈だと思いますよ。 (弓引きならば知らない人はまずいない言葉でしょうね)

13:通り過がりさん
まあどーするかは自分で決めるのが一番早いと思います。私は中学生の時に始めましたが一ヶ月もしない内に祖父の四ツがけを使用していましたし、私の父は始めから四ツがけを使用していたようです。そして私の師は三段から...違う師は今だ三ツがけと様々です。
ただ買い替えるつもりでいるようですので慎重に四ツがけの使用者の方から意見を頂いてからの方がいいと思います。(掲示板ではなく現実で)

14:もんちっちさん
四つガケの始まりは「堂射」のためと聞いたことがあります。長くなるので詳しくは書きませんが、基本的に三つガケで剛弓向けが四つガケと言われてます。剛弓と言っても、その人個人に対して強いか弱いかだと思います。四つガケは三つガケよりも帽子が内側に入り込んでいるので離れにくくなっています。

私も四つガケに変えましたが、早いとか遅いとかは関係ないと思います。
ちょっと昔は四つガケが定番だったようで、その流れで先生方のほとんどが四つガケ使ってあるだけで上級者だからという訳ではありません。
私の場合、三つガケで妻手手の内を研究するために四つガケを使ってみましたが、あまりにも具合いが良かったのでそのまま使い続けてます。

範士の先生に言わせれば三つも四つも手の内の整え方は同じと言われました。最近、その言葉が分かるようになりました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 四つ懸け (投稿14件)[1〜14]

(c)デビール田中 : 問い合わせ