関板の凹み (投稿7件)[1〜7]


1:凜子さん
又疑問が(-.-;)
皆さん関板の凹みは入来に行くように気を付けてますよね?最初から少し凹ます加工して置いてくれると便利ではないでしょうかね?
そのくらい自分で気を付けろ!
と言われるとそれまでの話なのですが、何も知らずに出来方向に…!!
不注意で出来方向に…!!
何て言う事が無くなると思うのですが?

2:ちゅんさん
 絶えず成りをチェックしている竹弓のユーザーに、甘ったれるなと怒られそうです。

 初心者やマイ弓を初めて買った人には、把の高さ以上に、弦輪のずれに注意するように教えていますが、誰も教えてくれませんでしたか?
 教わった上で不注意で出木方向に凹んでしまったとすれば、高い授業料だと諦めるしかないでしょうね。

3:雪月下美人さん
きっと
「いくらグラスとはいえ、自分で弓の管理をしっかりする練習のため」
「出木にならない引き方を覚えるため」
「将来自分で育てる竹弓を引くほどに上達してほしい」
との意図が込められていると思えば、道具に対する愛情も深いものとなりそうです。

4:拓未 ◆sewaWfHEさん
あまり良い方法ではないですが、
ホットボンドという、温めると解けるスティック状のボンドがありますよね。
それをを関板の「凹んでほしくない部分」につける。
⇒凹んで欲しい部分で弦輪のコブの部分が固定される。
⇒凹んで欲しい部分が凹む。

上記はたった今考えた思いつきで、私自身も試したことないです。
竹弓ユーザーに怒られそう・・

5:凜子さん
私は出来方向に凹みが行かないように指導を受けていたのでマイ弓は入来方向の凹みで定着しました。
何も知らずに出来方向に凹み付けてしまった人はいないですかね?
いるとしたら最初から凹み付いてた方が便利かなと
不意に思ってしまいました。

6:弓引き社会人さん
う〜ん。なんか微妙な感じがしますね。
確かに成りの「入木」「出木」には充分注意しながら見る必要があると思います。ですが、関板のへこみには人に寄って解釈はいろいろあると思います。
真ん中が良いと思っている人もいれば、右側が良いと言っている人、左側が良いと言っている人もいます。
出木弓を修正するために右側に弦輪を逆にかけたりする事もありますよね?その意味も理解した上で、弓を育てて欲しいと思います。

7:凜子さん
なるほどです。
字を間違えてましたごめんなさい。
頑張ってマイ弓育てて行きたいと思います。
ありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 関板の凹み (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ