弓の握りが… (投稿13件)[1〜13]


1:まいかさん
私は、手が普通の人に比べて小さいんです。学校の弓は並寸の弓で握りの枕木を取っても自分の手には合いません。握りが太いと押手もききにくく、思うように的中しません。周りの人がどんどん上達する中で取り残された気分です。自分の弓を購入した方がいいのでしょうか?

2:お知らせさん
弓を始めてどのくらい経っておられますか。
学校弓道部とお察しします。
小さい手の方はみなさん苦労されていらっしゃいますね。確かに手幅の狭い弓を購入することは可能ですが、もし始められてまだ間もないようでしたら、購入を考えるのは少し待っていただいて。

弓は手の内だけで将来が決定するわけではありませんから、「取り残された…」なんて思う必要はありませんよ。今は少々握ってしまってでもいいですから、八節の他の部分・射全体の上達の方をまずはがんばってみましょうよ。
強弓を引いていらっしゃる方は、手のサイズよりもうんと幅広かつ厚い弓でも問題なく引きこなしていらっしゃいます。手の内の核心が"形"でなく"力の働き"である証拠だと思います。
特に初心のうちは、親指が伸ばせないなどどといった"形"にあまり神経質にならないほうが、先々の上達が早いように思います。

ここは「弓具・設備編」ですので簡単に終えますが、以下のこと一度お試しになってはと思います。
弓に対してかなり手が小さい人は、握皮を薄くし枕も取り去ったまるで角材のような握りだと、手のひらや指の変な位置に弓の角が食い込み、後日修正が難しい変な力のかけ方の癖を覚えてしまいます。
そこで"とにかく小さい握りに"という意識は捨てて、親指人差指の又で弓力を受けることができるよう角の取れた二等辺三角形の定規のような断面の枕を付け、握り全体の断面がおむすびのような"丸っこいもの"にすると指もやや自由になり、具合が良い場合が多いです。

枕でいろいろ工夫してみて今はしのぎ、やがてご自分に合った弓の強さがなんとなくわかってきた頃、購入をお考えになるとよいのかなと思います。

長文で失礼しました。

3:まいかさん
お返事ありがとうございます!!
実は初心者ではなく、弓道歴は4年目ですね。今までもいろいろ試してきたのですが、どうもうまくいきません…
でも、教えてくださったことを試してみます。

4:わかせんさん
まいかさん
実は自分もまったく同じ悩みで困ってます。
手のひらは小さく拇指と人差し指の間隔も小さいのです・・・
高校時代は拇指の伸びは言われても気にせず
引いてきました。握りを変えようともしませんでした。
社会人になってやっぱり同じ指導を受けます。握りを変え、市販の枕はほとんど試しましたがなかなかいい形にはたどり着けません。
最近は拇指の入り方や力の入れ方に注意していますが、どうなんでしょうか。
自分の一生のテーマになりそうで怖いです。

5:お知らせさん
まいかさん、四年目ですか。
おみそれして大変失礼をいたしました。
それではご購入を考えられても良いかとも思います。

弓力14s程度以下・並寸・合成素材(グラスファイバー・カーボン)弓という前提で、少々長いですが以下に。

細めの手幅の弓はいろいろありますが、私がこれまで見た中でも細くかつ具合も良さそうに感じたのは、静岡県西部の弓具店がオリジナル銘で販売しているグラスカーボン弓です。
始めて見た時は正直なところ細さに驚きました(ちなみに私は、握り全体の最大手幅は30oがちょうどです)。

ただし細身になればなるほど、初心者に多い、打起し以降手の内をグイグイ捻る方だと弦が返ってしまう恐れがあります。実際この弓具店では、中級者向けということで販売をされています。

また東京の大手弓具店がおなじみの合成素材弓の旧版を最近改良して出されたグラスカーボン弓(カーボンシート改良)の13s周辺のものを見ましたが、旧版よりもかなり細身に感じました。

いずれも、おそらくまいかさんやわかせんさんのように手幅でお困りの方や、低年齢ユーザーの増加も見越しての業界側の工夫なのだと思います。
カーボン入りの弓には一長一短ありますが、手幅でお困りの方には、手幅を狭く厚みも薄くできるメリットが大きいと思います。

ちなみに竹弓の場合、弓師によって限度はそれぞれですが、いずれにせよ細身の合成素材弓と同程度まで求めることは難しいかと思います。しかしカーボンシート入り竹弓は、伝統的な竹弓よりも無理な捻りへの踏ん張りが利くので、より細身に仕上げることも可能かと思います。

ちなみにかつて身近に、やはり手幅がとても狭い(筋力も弱い)女性がいたので、既成のグラス弓(ノンカーボン)に村(削り)をして様子を見ながら徐々に弓全体を細村(細身)に仕上げたことがあります。具合は良かったですが、既製品の合成素材弓を削るのは、弓としてのバランスが崩れる恐れもありますのでおすすめはしません。安全第一です。

自分により合う道具への工夫・購入も大事ですし、基本を理解した上で技に工夫することもまた大事だと思います。
そんな工夫を、どうか"悩み"だと思わず、"楽しみなんだ"と考えていろいろおためしください。

6:お知らせさん
わかせんさん
親指人差し指の又も狭くていらっしゃるとのこと、やはり"やや三角枕"を自作して握り断面おむすび形を試してみてください。
これは私のオリジナル工夫ではなく、ヒントは堂射(三十三間堂通し矢)で用いられた弓の断面です。ほとんどまったくおむすび形です。
三十三間堂の120mほどを真っ直ぐ射通すということは、精度で言えば近的28mなら単純計算で左右50cmほどの幅にほとんどの矢所を収めることになります。それを数秒毎に1射、1万もの矢数。ああしてこうして…と整えた手の内ではなく、角見を中心とする手のひら側全体のまさに"働き"だと思います。
さらに強弓のため、弓は分厚いものです。そんな競技に適した断面形として考案されたのがおむすび形です。

ごく単純に言えば、通常の弓の握り断面がほぼ長方形だとすれば、堂射弓はほぼ▽です。角見が押すべき弓の角(通常の弓は内竹右角)の位置が、より人差指根側に近寄っているのがご理解いただけますか。つまり天文筋〜角見間に要する距離を短縮することで、分厚い強弓でも矢を真っ直ぐ飛ばしやすく(押しやすく)なっているわけです。


私の身近に左手が事故で、親指以外の4本をそれぞれ先端2関節分欠損した方・親指が半分欠損した方・薬指が全く欠損した方がいらっしゃいます。しかしみなさん嬉々として弓を引いておられますし、的中もむしろ優れています。
私は健常な手ですが、手の内だけでも、これまでも現在も様々な悩み?があり、他者から上手いとほめられようとも、相変わらずもどかしい修練の日々です。きっと将来も続くのでしょう。

弓道の場合、手の内に限らず基本の射形はすなわち理想形だと思います。常に目指すべき目標。が、内面の働き(力・心)と違って射形は外見にパッと見えるため、目の前の形を安直に理想型にあてはめて違いに神経質になり、内面との関連に目が向かなくなりがちです。
しかし手の内はまさに"働き"です。"形が悪ければ働かない"のではなく、"働きを確実にするために形がある"のではないでしょうか。

大多数の方の身体サイズ・骨格には適した技術・形であっても、一部の少数の方には少々修正を加えねばならない技術は射のあちこちにあるはずです。基本は尊重し常に目標とした上で、創意工夫してみてください。

7:まいかさん
お返事ありがとうございます。
技術的な面ももちろんこれからも検討していきますが、細身の弓を購入する決心がつきました。まだ、自分の射が安定していないので、安定してからと考えています。夏休みぐらいがいい時期だと思ってるんですがね。

以前(高校時代)に17kgの弓を引いていたのですが、強めの弓なのでやはり、自分の手には太すぎて弓を削った覚えがあります。やはり、自分で手入れすると微妙に左右の形が異なったり、バランスが悪くなりいじらなければと後悔しました。

全国には色々な弓を扱っている弓具店があるんですね。驚きました。紹介してくださった弓具店や、近場にある弓具店に問い合わせてみようと思います。

どうもありがとうございました。感謝します。

8:まいかさん
手が小さいと苦労することもたくさんありますよね。あと、小指が短いとか様々な問題があったり…
私は、お金を貯めて自分の弓を買うことにしました。今使ってる弓を削っても弓に悪影響を及ぼすみたいですし…自分の手に合った物を使うのが一番よいでしょう。お互い同じ悩み?を持つ者として共に頑張りましょう。

9:わかせんさん
お知らせさん
いい情報ありがとうございます。
おにぎり型をぜひ試してみます。
握りや手の内に関しては自分の中では悩みでしかありませんでした。お知らせさんの、気持ちの持ち方や考え方はとても勉強になりました。ありがとうございました。これからもがんばります。

まいかさん
自分も一年前にグラス弓を買いました。
細いものにしようか悩みましたが、
たぶん竹弓を使うときが来ると思います、
竹弓は弓の幅が広めの物が多いので、そのときにまた同じ事の繰り返しになってしまうのでは・・・と思い、ごく一般の伸寸を購入しました。
まだまだ握りは悩み中ですが、お知らせさんのアドバイスも試してみます。
また、いいアドバイスがあれば、教えてください。よろしくおねがいします。

10:henkorouさん
感銘いたしました。古希手前の弓引きです。
 最近の座談会では、ともすれば激した表現が見られ、心痛めております。
 お知らせさんの慈愛に満ちた懇切なお教え。わかせんさん・まいかさん(かなりお若い方々と存じますが)の配慮の行き届いた心からの感謝の言葉・・読ませていただいて嬉しく思いました。
わかせんさん・まいかさん
これからも壁にぶつかる事多々あると思いますが頑張ってくださいね。おしらせさん有難うございました。

11:ぬふぬふさん
手が小さいからって握りを小さくすればOKってわけでもありません。 私も手が小さく(掌の付け根から中指頂点まで17cmです)難儀している一人ですが弓の幅によって握りの大きさを変えています。 幅が広い弓に大しては握りを高くし、細い弓には薄くしています。
握りを高くすると私の場合は薄いのと比べ押しが効きやすかったですよ。 
時間に余裕があるのであれば一度太くすることをおすすめします。 私は弓と丸みの強いアンコの間に2mm程の板を入れて引いていました。

12:お知らせさん
まいかさん、わかせんさん
この先、手の内の"働き"が向上して無駄な力をかけなくなっていくと、ふと気がつくと、以前(つまり今)は太いと感じた手幅の弓でも割合引けるようになっている、そんな日がきっと来ると思います。たんたんとがんばってください。

henkorouさん
恐縮です。

ぬふぬふさん
同感です。

13:樹威ヴィドさん
直心2 とか細いんじゃねぇ


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 弓の握りが… (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ