握革 (投稿16件)[1〜16]


1:sunlightさん
皆さんは握革を何でつけてますか?
うちのところはセメダインなんですが
全国どこでも同じなのですかね?
教えてください

2:武奘さん
私の通う高校は、皆コニシ株式会社の木工用ボンドで付けています。

以前高段の方が、少量の薬煉で付けているのを見た事があります。

3:へたのよこずきさん
 私はアラビックヤマトですね。ちなみに竹弓ユーザーです。
 これなら、交換した握革でも、水にひたしてブラシで汚れを落とし、ガラス窓に貼り付けて乾燥させれば再生できます(いたみの程度によりますが)。
 再生は木工ボンドでも可能ですが、セメダインは水溶性ではないので無理ですね。弓の塗装も剥げるので良くないのでは・・・。

4:sunlightさん
私はグラスユーザーなのですが、
木工用ボンドでは接着の面で不安です。
角見利かせると剥れそうな気がするのですが……
思い込みでしょうか?

5:南無さん
>へたのよこずきさん
水性ノリは初耳です。
接着力は木工ボンドに劣るように思いますが、剥がれたりしませんか?

6:ああるさん
>sunlight様

僕も木工用ボンドでやってますが、全く問題ありませんよ。

7:のびぞさん
私はヤマト糊を使っています。
チューブに入った、ふつーのでんぷん糊です。
竹弓ユーザーですが、グラス弓にも使ったことがあります。
角見バリバリ利かせてもなんの問題もありません。
そしてへたのよこずき様と同じく再生させて何回も使ってます♪

8:聖鳥さん
>sunlightさま

私も木工用ボンドで接着しています。
私の場合、手の内の悪さ(手の内で弓を押す力が強すぎる)から、角見が当たる部分がの握り革がすり減って穴が開いてしまうぐらいなのですが、その部分だけ剥がれてしまう、といったことはまずありません。
ただし、あまりにいい加減に貼り付けたために、ボンドがしっかり塗布できておらず、剥がれてしまったことは何度かありますが…(苦笑)

9:ボンドは登録商標さん
セメダインって木工用セメダインのことですよね??
たまにいるんですよ、木工用セメダインをボンドって呼ぶ人が。
僕が何の仕事をしているかは想像してくださいな^^;

10:もたれさん
>>9
?

11:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>木工用セメダイン
セ○ダ○ン

>ボンド木工用
コ○シ

二つともほぼ同等品のような気が致します。
ボンド木工用を木工用ボンド・・と呼んでも、左程問題がない気が致します。
世の中全て正式名称で呼んでいる訳でもないですしね。

12:ああるさん
ちなみに僕の“ボンド”、子細に観察したところ、セメダインの語は見当たらず、「木工用ボンド」とだけ書かれていました。
なので、セメダインではなくボンドです。

そんなに(弓具に使用することの適性に関して)違うものなのでしょうか??
ちょっと気になります。

13:四角錘さん
ボンドとセメダイン。
一般の人にはどうでもいい事でしょうが、特にメーカーの人にとってみれば、
「自分の会社の商品なのに、ライバル会社の商品名と間違われてる....」と心穏やかでは居られないでしょう。

というわけで、
>ボンドは登録商標さん
は接着剤(材)屋さんなのでは?

ぜんぜん別業種ですが、私も開発やってた経験上、自分の会社の商品をライバル会社の商品名で呼ばれることに対する違和感(と戸惑いと、思わず訂正したくなる気持ち。)は、わかります。

もし私の予測が全く外れてたらごめんなさい。

14:南無さん
今日、部員の握り革を張り替えてました。

前の握り革を剥がすと、
握り革は両面テープで貼り付けてあり、当てゴムも両面テープで貼り付け、ビニールテープで固定されてました。
部活の弓なので誰が作った握り革かは不明ですが、これっていいのでしょうか?

15:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>両面テープ
現実的に、ズレなければ其れもありだろうと思います。
(現に、うちの道場で実行なさっていたかたもいらっしゃいましたし・・・。)

16:南無さん
盛大にズレたので張り替えとなったわけなんですが、当てゴムぐらいは両面テープで張ったほうが便利かなぁと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 握革 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ