外竹切れ(こうがい)について (投稿11件)[1〜11]


1:弓太郎さん
自分の顧問の竹弓が外竹切れしてしまいました。それで外竹切れについて調べたら直るものと直らないものがあるそうです。どのような差があるのか教えて下さい。また、外竹切れの対処法も教えて下さい。

2:くまたかさん
外竹のこうがいについては、私が知る限り 直る物と直らない物が有るのでは無く、直す弓師と直したがらない(直さない)弓師がいると認識してます。購入した弓具店で修理を依頼しましたが、弓師が直さない(直らない。)と言っていたと。しかし別の弓具店では、銘とは別の弓師に送って修理してもらいました。

3:よしさん
外竹切れと笄は別で、両方とも外竹を替えない限り進行を遅れさせることは出来ても直す事は出来なく、いずれは替えなければならなくなります。
直るもの、直らないものというのは外竹を替える時に熱を加えるので竹弓の状態(使用年数等)により接着剤が耐えられるか耐えられないか、また内竹のにべとの調子により弓師が判断することを仰っているのでしょうか?

外竹切れの対処法は色々聞くのですが、切れた箇所の上端から下端までの皮を横に短冊状に切ってしまう人や瞬間接着剤で止めるなども聞きますが上で述べたようにどちらも進行を遅れさせるだけの処置ですので早めに弓具店に見せに行ったほうが良いと思います。

4:弓太郎さん
くまたかさん、よしさん、説明ありがとうございました…勝手ながらもう一つ質問します
こうがいになっても使い続けたら、いつかは弓が破損します。その時の弓の折れ方や危険性などについて教えて下さい。

5:よしさん
笄が出てから破損するまで引き続けるような方にお会いしたことがないので正確にはわかりません。
竹弓は安い買い物ではありませんし、グラスやカーボンより気を遣う部分が多く愛着が湧くもので、弓師が丹精込めて作成し銘を打ったもので故意にそのようなことをする方はいらっしゃらないでしょう。
ここからは経験からの推測ですが、笄というのは大抵の場合上成りの外竹の部分におきます(異端児等は下によく出ると聞きますが)
そしてかなり強い弓でない限りは笄が出た時点ですぐ折れるということはございません。
笄が出て何も処置をせずに引く場合徐々に笄が広がり、下成りとのバランスが取れなくなり全体の成りが変形してしまい把を15cm以上に保つことが困難になり、普通の行射でも負傷してしまうのではないでしょうか?
折れるのも笄の起きた箇所からか、もしくは成りがおかしくなってしまって弦が返り首折れを起こすかもしれません。
危険性についてですが弓が折れて上だけがどっかに飛んでいった等という話は聞いたことがないのでこのことについても正確にわかりませんので引かないにこしたことはありません。
外竹切れの対処法ではなく、笄の対処法でしたら笄の出た箇所にテグスをきつく巻き、その上から籐を巻くといいです。

6:紫弓さん
銘は伏せますが直しづらい弓があることは色んな弓の直しをよくする弓師さんから聞いています。
合成繊維が使われていて張変えると成りが変わりやす弓で、村でかなり調整するらしく、とても手間がかかる弓だそうです。なので特別の理由がない限りお断りしているそうです。

笄がでたら使用をやめてまず弓師さんに直しを頼む方が安全です。度合いによって張り替えるか籘を巻くか決めるか伺えますし。ただ笄癖がある弓もあるので良く変化を見る必要があります。私自身笄を出したことはありませんが一日一張二、三十本ぐらいにしてそれ以上引くなら二張用意しておきます。どちらにせよ射が固まるまでは胴の強い弓は使わない方が堅実です。
ある意味消耗品でもあるので大事に長く使えるようにしたいものです。

7:弓太郎さん
あけましておめでとうございます!!…部活が4日からなので引くことが出来ません!!(泣)…顧問が竹弓を変えたので、その壊れた竹弓をいただいて、直して直心と平行して使っていきたいと思います。本当に色々なアドバイスをありがとうございます!!

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓太郎さま
>直して直心と平行して使っていきたいと思います。
部活、学生さま・・と云うことを考えれば、平行して引くことは避けた方が無難だと思います。

9:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
>弓太郎さん

明けましてお目出度うございます。
竹弓を顧問の先生から譲って頂き、良かったですね。(お年玉かな?;笑)
チャンスがあれば、色々な弓具にトライするのも、また自分を成長させる肥やしとなりますから、何事にもトライしてみてください。きっと新しい発見があると思います。

>明鏡止水さん
竹弓の所有は学生の部活期間中、滅多にないチャンスだと私は思います。弓具に関する視野や知識を広めるに、最適だと私は思います。
明鏡止水さんの文意が『止したほうが良いのではないか?』と読み取れましたので、僭越ながら意見させて頂きました。
もし私の解釈違いでしたら、ご容赦お願い致します。

10:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓遊び ◆.t4dJfuUさま
本年も宜しくお願い致します。

学生時代に稀な竹弓に触れるチャンスや、身近な先生に取り扱いを習うことが出来ることに付いては
勿論議論の余地ない素晴らしいことには違いありません。

ただ、弓太郎さまの他の書き込みを拝見すれば、高三・IHや国体を目指しておられるようですので
此れからの短時間で竹弓とカーボン弓両方の引き方をマスターし
尚且つ使い分けること、または其の練習をすることは、
かなり困難を伴うことではないかなと考えた次第です。

言葉足らず書き込みで失礼致しました。

11:弓太郎さん
軽はずみな言動すみません…引くと言っても今、自分が考えている中では一週間に二、三本巻き藁で引く程度だと考えております。竹弓を中心に引くにはまだ恥ずかしいレベルなので、大学に入ったら肥後か直心かでまだ迷っていますが買うつもりです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 外竹切れ(こうがい)について (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ