竹弓についてお願いします (投稿10件)[1〜10]


1:????さん
竹弓を扱うとなると、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
色々ネットなどで調べたのですが、頭がゴチャゴチャになってしまいよく分かりません。
なので皆様が竹弓の管理もとい扱い方に気をつけているところを教えてくれないでしょうか?
どうかお願いします。

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
管理や扱いは人それぞれ、また弓の状態次第だと思っています。

私が気を付けている点は、『弱いところを傷めない』という事くらいでしょうか?
下成りが弱い弓の場合、下成りをいじって、張り顔を整えたりはしません。弓を張る時も然り、当然、矯正器をかけるところも上成り主体になります。

上下のバランスと弦通りを、より安定させるよう心がけています。

3:????さん
お答えありがとうございます。
弓の弱いところ強いところとは、張り顔で分かるものなのですか?
質問続きになりますが、お答えお願いします。

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
使用前の弓と使用後の弓の張り顔や弦通りを見比べる方法がわかりやすいかと思います。
上が強ければ『八』顔になってきます。下が強いものは『逆八』顔になってきます。

正常な顔幅を覚えておく方法もあります。
鳥打ちの幅は○○センチくらい、手下の幅は○○センチくらい、というように。
しかし、張り顔を見比べる方がより細かな強弱部分を知る事が出来ますね。
筈冠節付近は強い、鳥打ち付近は弱い、腰は入っていて、手下が強い、引っ掛節付近は弱い…
等々。

????さんが普段の稽古をされている場に、長年竹弓を使用していらっしゃる方もおられると思います。
そういう方々に直に教えてもらうのが一番ではないかな、と思います。
そうして、道具を見る目も育っていくのでしょうね?

5:????さん
一応竹弓を使用している師範は何人かいますが、全員カーボン入り竹弓なんです。(小倉紫峰、永野一翠、横山黎明・・・)
それでも大丈夫ですよね?

6:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
大丈夫です。

あとは、師範の方々の意見を取り入れ、取りのぞき自分好みの弓に育ててください。

ネットや書籍で覚えたことが、実体験しているうちに整理されてくるとおもいます。

言葉は悪いですが…
『生き字引を活用』
しましょう。

7:年寄り・・・さん
私も竹弓を持っているのですが、購入したときに、教えてもらったのが、まず 大きな半紙に弓の張り顔を写します。で、使っていくうちに、いろいろと変形をしていくので、時々、その写した形とあわせて、形を整えるというやり方です。
当然ですが、形を補正するのは、弦を張った時(30分以内くらい)に矯正すべきです。
で、私は、いつも弦を張ったときに、手ぬぐい(日本手ぬぐい以外は、だめ)で、熱くなる位拭き、弦を張って、30分以上たたないと使わないように心がけています。
道具は、自分の体の一部と思って、丁寧に扱ってあげてください。

8:????さん
弓遊び ◆.t4dJfuUさん分かりやすい説明ありがとうございます。
年寄り・・・さんに質問なのですが、大きな半紙とは障子紙あたりでいいのでしょうか?
あと写すのは張り顔だけですよね?弦を外している状態でも写した方がいいですか?
質問続きですいません・・・

9:年寄り・・・さん
私の場合、障子紙(30cm位の幅の巻物タイプ)に 写しています。張り顔だけです。

10:????さん
お二人方ありがとうございました。
師範達に聞いたところ、竹弓に関しては出来るだけ自分でがんばった方が自分好みに仕上がると言っていました。
確かに・・・と思いました。
それでも分からない時などはまたお聞きします。
これからもよろしくお願いします。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 竹弓についてお願いします (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ