2005/09まで [651〜700]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[651] 徳島県人〜 (投稿7件)

1:友さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
土日は県総体ですね〜みなさんの学校はどんな感じですか(●?▽?●)

4:苦楽怒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いよいよ明日総体ですね、皆さんがんばってください。

5:苦楽怒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん総体お疲れ様でした。

6:弓道らぶさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
四国大会は徳島のなんてとこであるんですかぁ?!

7:秋芳カーボンさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
四国大会は徳島の鳴門運動公園弓道場で6月18、19日に開催される予定だったと思います。


■[652] 中国大会って、、、 (投稿9件)

1:Mr.補欠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
先日、中国大会で条件を満たす成績を残せばインターハイにも出場ができるって聞いたんですけど本当ですか?

6:ゆみじんさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W24H11)
なかったと思いますが…。

団体は、先にあげた条件です。出場権を持ってないところが優勝すれば、もちろんその高校が行けますが、1位校がすでに出場権をもっていれば2位が、2位も持っていれば3位というように、徐々に権利が下がります。
中国地区は5県なので、すでにインターハイ出場権を持っている高校は5校になります。
中国大会は8位までが入賞なので、もしその5校がベスト8に残っても、のこりの3校の最上位校が中国地区の代表権利をもつわけです。

7:ゆみびとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ゆみじんさんの細かな説明ありがとうございます!!うちも中国大会出るのでここの皆さんで出るかたいたらよろしくお願いします。

8:Mr.補欠 さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
>ゆみじんさん
詳しい情報ありがとうございました。
>ゆみびとさんへ 
中国大会には僕も出場しますんでお互い頑張りましょう!

9:ゆみびとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
わざわざ広島までお越しいただきありがとうございます。って感じです(笑)県立体育館は結構綺麗だと思うんで射場には満足いただけると思います!!


■[653] 勝手が… (投稿4件)

1:あおいさん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
私は会で口割りの位置にきちんと収まるように引くには勝手の肘の力をかなり下向にかけないとしっかり収まらないんです。かといってやすじの方向ののびを意識して引くと口割りの位置までこないんです。…何かアドバイス頂けたら嬉しいですm(;__)m

2:防人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
正面ではどうだか知りませんが、斜面では会で矢が納まる位置は頬骨の終わる位置(鼻と上唇の間)が最高だとされています。

3:勝の心さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
まず、大三の位置から引き分け、会までの動作の基本を思い出しましょう。

4:あおいさん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます。もう一度基本にたちかえって精進しようと思います(^_^;)


■[654] 東北地区高校総体 (投稿3件)

1:深紅さん
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
どなたか日程と会場をご存知な方いらっしゃいませんか?

2:弓道ボーイさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
日程はよくわかりませんが、会場は福島県郡山市の開成山弓道場というところです(^-^)もしも間違ってたらすいません(^o^;)

3:深紅さん
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
福島ですか…ちょっと遠いなぁ…
ありがとうございました♪


■[655] 猿うで (投稿4件)

1:しばさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
最近、猿うでの後輩に指導をしているんですが、その人は離れで腕を払うんです。全く払わないときもあるそうなんですが、数人でみてみても違いがわかりません。どなたか、猿うでで払ったことがある方がいらっしゃればどうやって克服したか教えてほしいのですが。

2:あゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私も猿腕でよく腕を払っていました。猿腕は普通肘が下がっている人が多いですが、私の場合は腕がへの字に曲がっています。だから原因は違うかもしれませんが…。
肘の内側が上を向いた形になっていませんか?なっていたら肘を起こして(?)みてください。
あと、馬手はちゃんと捻れていますか?捻りが足りないと払うことがあります。
私はこの二つが原因で頭と腕を払っていましたよ(^v^)サルウデは何かと大変ですが(指導するほうも本人も)、早く直るといいですねw頑張ってくださ〜い

3:シンティーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
つのみはしっかりときかせてありますか?
猿腕の人は基本的に肘が普通の人より弓の方にあるので、
よりいっそう”つのみ”が大切です。つのみをしっかりときかせているかどうかを見てあげたらどうですか?

4:しばさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
アドバイス本当にありがとうございます!参考に今日も指導してみます!


■[656] 総体の結果!! (投稿2件)

1:弓道娘さん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
誰でもいいんで宮城県の団体の結果を教えて下さい。お願いします!!

2:Gacktさん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
県総体の結果は復活宮城!ってスレッドに載ってますよ☆


■[657] 教えてください!! (投稿3件)

1:弓道大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
あのう、質問なのですが、東北大会に優勝したら全国大会に出場できるのでしょうか?
教えてください。

2:かしゅ〜なっつ さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
県大会でインハイ出場校が確定するので、それはないですよ。

3:スカイブル〜 ◆8onzVAa6さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
もしかしてそれは県総体2位同士でやる大会ですか?それなら50周年記念枠として出られますが・・・


■[658] 手の内の握り (投稿5件)

1:弓道バカさん
J-PHONE/4.3/V603SH/SNJSHM3062860 SH/0007aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.3.2
手の内の握り込みって握り込んでしまうと、どんなコトが起きるんでしょうか?だれかわかりませんか?握り込んだらいけない!とよく言われるんですがなぜいけないかわかりません。

2:勝の心さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
ゆるみ離れになる。てか、手先に力が入ってること事態がいけない。

3:弓が欲しいさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
角見の力を邪魔するからだと思います。

4:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
スレ主さんが実際に引くときに握り込んでみるとどうなるか、何がいけないのか体験できます。
ただし、自己責任でお願いします。

5:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
痛い目に遭うだろうと思います。
だから、斜面見習いさんの誘惑には乗らない方がいいかと・・・・。


■[659] 矢の選び方 (投稿9件)

1:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
自分は14kgの平安の弓を使用しています。それぐらいの弓ですと矢は2015か2014のどちらが適しているでしょうか?いろいろ調べましたがあいまいな意見が多く気になっています

6:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
想像論です。

矢のシャフトが、学校指定なら仕方ありませんね…

なんて事は言いません。
私なら無視します。


誤解が無いよう補足します。
推測の域を出ないのですが…
女子は1913の方が、男子は2015の方が、適しているように、学校側で思っておられるのではないでしょうか?
斯様な場合は、男女関係なく1913(2015)が適していることを、学校側に伝えれば改善されるかもしれない。
と思います。

7:コアラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私の高校も女子は1913、男子は2015となってます。
弓力によってシャフトが変わることは私もこの掲示板を見て始めて知りました。
うちの顧問は各々の弓の強さ等も全て決めていて、男子は大体15〜17`、女子は12〜15`しか引かせないからそう分けてたんじゃないかなぁと思います。

8:ボーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちも男子は2015、女子は1913と決まっています。今までそうでないと試合は使えないと思っていました。

9:秀岳館大前 ◆DwrcrrRsさん
KDDI-HI34 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
秀岳館では、男女共に2015を使っています!弓は男子は17キロ以上で、女子は16キロくらいです。ちなみに秀岳館の矢は一本5千円です


■[660] MIYATA (投稿5件)

1:なすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
どなたかMIYATAの弓が通販で買えるか知りませんか?

2:たねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
直接、MIYATAから購入したいということでしょうか?
購入したことがありますよ。

3:katsu ◆nxtRpzK6さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
直接送ってもらう事が出来ますよ
メールか電話で問い合わせてみては?

4:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
メールしたら買えますよ^^
ミヤタさん本人から返信がきて、詳しく注文します。
希望によっては握りを少し細くしたりもできるみたいです。
私が買った時は、受注生産のため4ヶ月ほど待ちました

5:なすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
でわ問い合わせてみます!これでまた弓を引けそうです!ちなみにMIYATAの好きなとことかありますか?自分はMIYATAしか使ったことないので...もしありましたら教えて下さい。


■[661] 各県のスローガン (投稿4件)

1:蒼嶺さん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12)
私は福島の強化選手だった者ですか、私は指導教員の方々に「深い会、鋭い離れ、どこまでも続く的中」を心がけるように言われました。またそれが、福島県のスローガンとして用いられてます。みなさんの県ではどのようなスローガンをたてていますか?

2:おかめさん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
隣県山形の者です。
山形県弓連のスローガンは『しっかり引いて、しっかり伸びながら、しっかり離れる』だったハズです。
興味深いので是非ほかの都道府県のスローガンも知りたいですね(*^д^*)

3:山形人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
確か山形県スローガンの最後はしっかり払うでしたよ!!

4:おかめさん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
>>3
訂正ありがとうございます(恥)


■[662] 捻りながら離れる? (投稿4件)

1:どくあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
僕の学校の師範は、妻手を捻りながら離れろとおっしゃいます。しかし、捻りながら離れるというのがよく分かりません。うちの師範はなかなか道場においでにならないのでどなたか教えて下さい。

2:ゆみすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
捻りながらとゆうのは、俺なりの解釈ですが肘を張れとゆうことだと思います。しっかり捻ることによって肘が張れるのだと前に先輩から聞いたことがあるので…。

3:防人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
斜面ですか?正面だと捻りに拘る必要はありません素直に引けば良いです

捻りたいのであれば手先で捻っては駄目。
二段離れや小離れ、離れで馬手肘が下がる、矢にのしがかかり真直ぐに飛ばない、肘を痛めるなど悪癖が出ます

難しいですが大三から馬手肩だけを前に残すようにして引分け(弓手肩は前に出しては駄目)、会ではこの張り出した馬手肩を支点にして馬手の小指側の甲を的と反対方向に張って伸び合うようにすれば馬手は自然に捻れます

ただしこの方法も弱い弓から稽古して肩を作らないと肩を壊しますし肩が詰まって矢尺が短くなるなど上手にできません

4:どくあさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
ありがとうございました。皆さんからいただいたアドバイスを気にしながら引いてみようと思います。本当にありがとうございました。


■[663] 羽根の防虫対策 (投稿3件)

1:ミッチェルさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
初めて鷲の羽根の矢を買いました。因みに黒鷲です。
友達が前から黒鷲を使ってるんですが、見せてもらうと所々に虫食いの跡のようなものが見られます。
せっかく良い羽根を買ったので大事に使いたいです。
矢の羽根にはどのような防虫対策をすればよいでしょうか?

2:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
とりあえず箪笥や和服の防虫防湿剤を矢筒に入れています。ただしこだわるならば矢箪笥にしまって、防虫剤を近くにコップに水を入れておきます。
消耗で虫食いみたいになりやすいのがありますので、矢をただ使った後しまうのではなくしまうときの羽根の向き(矢筒に羽根があたるのはできるだけ弓擦羽です)を気をつけたりします。後は羽根は動物脂質なので鳥同様に鼻の油(正確には鳥は油脂がでやすいところから鼻に着けますが。)を付けて、湯気で毛並み(羽?)を揃えるとかなり持ちます。
やはり虫食いは避けたいものですね。参考までに。

3:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
矢に付けられている羽の防虫はしたことがありませんのでわかりません。
20年ほど前に特注で一手だけ竹矢を制作してもらいました。
まだ一度も使用しておらず、矢立てケースに入れています。
保存法として、杯(サカズキ)一杯の水を年に1・2回ほどケースに入れて直射日光の当らない所に置いています。
それでいて虫も付かず、いつでも使用出来る状態にあります。
防虫剤は無使用です。
また、現在使用している矢(6年目)は、普通の矢筒に入れていますが、虫食いの跡を目にした事がありません。

>スレ主さんへ
一つ、わからない事があるのですが…
そのお友達の矢の羽は、購入後に虫食いの跡が付いたのですか?
それとも、矢を製造する段階で、虫食いの跡が既に付いていたのですか?
後者の場合の方があり得る可能性が高いと矢師さんから伺った事があります。


■[664] 京都の弓道を語る! (投稿55件)

1:永眠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.1.4322)
京都の高校でどこの学校が一番強いと思いますか?
自分はやっぱり公立高校では西乙訓高校だと思うのですが。。
私立では京都外大西高校でしょうか

52:元統率さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今大学一回生だから、2代前かな?

53:ココアさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
U先輩

54:白手袋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
寂しいので(・∀・)カエル!!

55:1さん
削除されました。


■[665] 北信越総体について (投稿27件)

1:黄さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
今月の18、19日に行なわれる北信越大会の長野、富山、福井、石川の各県の代表校わかる方いたら教えてください。新潟県は

男子:長岡、新発田南、新潟東、新潟
女子:長岡、五泉、新津、新潟青陵

です。

24:ちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
はっぴゃさんへ

北信越お疲れ様でした!!
いい結果だせなかったんですか・・。
でも北信越に行けるだけでもすごいですよ!!
団体の方はどうでしたかぁ??

県体の方はなんとか出られそうです☆
はっぴゃさんは出るのですか??
てか、北信越行かれてるので、出ますよね笑

25:黄さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ここに結果がありますのでみてください。

http://www.ngn-hssp.org/kyudo/kiroku/h17/etu.html

26:はっぴゃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ちさんへ
団体は、まぁこんなもんかな。。。って感じの的中でしたね。
上位8チーム取りで
女子は22中以上で男子は27中以上のチームが予選突破でした!
男子の若狭東高校さんは余裕で突破してました!凄かったです!!私のとこの男子とは大違い。。。
女子は北陸高校が予選突破で、丹生と鯖江は21中で予選落ちでした。
いつもだったら、21中でも予選突破できたらしいです。

私も県体のメンバーに入りました!お互い頑張りましょう!!ちさんの所の男子は強いですか?

27:1さん
削除されました。


■[666] 夏場の肌脱ぎ (投稿4件)

1:和佐さん
DoCoMo/1.0/P213i/c10/TB/W22H10
じめじめした気候になりましたね。夏場は汗をかくので肌脱ぎが大変ですね。

皆さん、なにかスムーズに肌脱ぎができるコツをご存知ないですか?

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
着物と襦袢。
夏物、冬物、あい物とありますよね?

私は、あい物しか持っておりませんので、違いはわかりませんが…

推測で申し上げますが、着付け方と左肘の使い方(動かし方)が原因ではないでしょうか?

3:金木犀 ◆n86u0G2kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.5))
私は女性なので、聞きかじりですが…。

今は汗拭きシートなどが売られていますよね。そういうもので身体を拭いている方もいます。私も、夏場に身体がベタついているなと感じるときに腕など拭きますが、思った以上にサラサラになるので、良いと思います。

ベビーパウダーをはたくという話も伺いましたが、粉で着物が白くなりそうな…。汗拭きシートは、拭き取ったあとも白く残らないものもありますので、そういうものを利用されると良いのではないでしょうか。

4:和佐さん
DoCoMo/1.0/P213i/c10/TB/W22H10
返信ありがとうございました。私的には、単純に汗の問題でしたので、おすすめの汗拭きシートを購入してみます。あぁ来月は審査だぁ…


■[667] 的中&射型の重み (投稿11件)

1:真善美さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私は今まで、射型が良ければ、そのうち中りもついてくる。をモットーとしてやってきました。そして変える気もありません。しかし、皆さんが中りと射型をどのように考えているのか、参考にさせて頂きたいのです。難しく考えずに、私は射型に6割、的中4割くらい重きを置いてるくらいで構いません。的中だけが全てだ。という方もいらっしゃるでしょう。こんな簡単に言えるものではないと思いますが、ヨロシクお願いします。出来れば、高校、中学、社会人等も教えて頂ければ幸いです。大会等があると変わってくると思いますので。

8:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分は射形が8、的中が2ですね。汚い射で当ててもつまらないからですかね。
それに、自分は高校だけじゃなく、大学、一般と引いていきたいから、射形重視です。

9:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
高校で指導させていただいております。

基本的にはいつ何時にも的に対するという考え方はありますが、大会前や大会を想定したタイプの練習と普段の練習では的に対する考え方を変えています。

大会前は意識して的に中てるような練習、普段は中るために必要な技術強化型練習を重視する傾向はあります。

>大会当日までまったく中りを気にしないくらいです。これも、団体競技として良くない考え方でしょうか??
とありましたが、それで中るなら私は良いと思います。

私は的にかじりつくのが一番中るタイプでは、的中に執心させますし、「射型」のことを考えたほうが的に中るのであれば大会であろうと体を意識させます。

結局大会で一番中るように努力するのが団体戦での義務でありますが、中てるために必要な考え方は個々人で違うので、中るように自分なりに努力して結果が出ていれば正解だと思います。

10:ぴよぴよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
スレ主さんは射形が良ければとありますが、どのような射形が良いと思われているのでしょう?
体中の力の向きが最終的に的に向くように引く事なのか、力の向き関係なく外見上整った引き方をする事か。前者なら的中を安定させるためにも常に同じ力の向きになるように引く事が大事なのでそのまま練習を続ければ的中に結びつくと思います。後者なら力の向きが的に向いた時は中るかも知れませんが安定はしないと思います。
しかし人それぞれ考えは違いますから後者であっても否定はしませんし変えるつもりが無いのならご自由のどうぞと言うしかないですよね。
ただ大学の後輩にも後者の考えの人がいましたが団体として彼女を選ぶことはしませんでした。理由は選手として安定は望めないし団体の中のモチベーションが崩れるからです。

誤解無いように言っておきたいのですが私は中るなら見た目がどんなのでもいいとは思っていません。射形と的中は両方徐々に上達させなければと思っているの力の向きを変えずに見ている人に綺麗と思われるような射をするのが当面の目標です。   
長文失礼しました。

11:真善美さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
皆さん、返信どうもありがとうございました(*^-^*)
私は、別に射型と的中は別の物で、どっちしか得る事はないとはまったく思っていません。ただ、高校に入学して先輩方が中学の時と比べてとても的中を重要視している「その型で中るなら、まぁ変える事もないんじゃない」っと言った発言もありまして、このスレッドを立てさせて頂きました。

私の考える良い射と言うのは、完璧に限りなく近い射の事です。形上整っただけの射型と言うのは、根本的に良い射とは言えないじゃないですか。私はまだ未熟なもので、こうした方が良いと言う事もまだまだ全然知らない物も多いと思います。しかし今まで教えて頂いた中での最善の射が私の射です。


■[668] 桜美林大学について・・・ (投稿2件)

1:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は高校3年生で弓道をやっています。進路について真剣に悩み始めてきました。最近、桜美林大学に英文科があると知り、また、弓道部が強いということもお聞きしました。8月のインターハイで引退となりますが・・・弓道を進学してからも続けたいと考えています。なにか、桜美林大学さんの弓道について、教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

2:紺胴着さん
DoCoMo/1.0/SO506iC/c20/TB/W30H16
>弓道人さん
桜美林!でスレッドがありますよ。


■[669] 早気を治す練習方法 (投稿21件)

1:ひさしさん
DoCoMo/2.0 D900i(c100;TB;W20H10)
みなさんの通っている学校や道場で行っている早気を治す練習方法を教えてください。参考にしたいので、よろしくお願いします。

18:рウん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私が早気を直したときは一日〜二日で直りました。
そのときはそれまでより+1〜2キロほど強い弓を引きました。すると、どうしてもいままで早気のせいでできていなかった部分が浮き彫りになります。それは最初はどうしようもないものなのですがそれによってこれをやらなければ当たらないという明確な目的ができます。
射の中でこれだけはやらなくてはということを意識すると自ずと「それが完成するまでは離れない」といった意識となり会がもてるようになるはずです。

19:ゆみすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
早気とゆうのは、体に染み付いている一種の条件反射なのです。体が射のリズムに反応して離れてしまってるんだと思うんですよ。だから、射のリズムや型を崩すのが結構効果的だと聞いたことがあります。しかし、射型やリズムを崩して早気が治ったとしても、崩した形が他の面でマイナスにならないように気をつけてください。頑張ってくださいね!!応援してます♪

20:早気の楽園の住人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちの学校のコーチは「会に入ったら頬付け、胸弦、五重十文字、狙いを確認しろ。そうすればいつの間にか3秒はたっている。」と言っています。

21:ひさしさん
DoCoMo/2.0 D900i(c100;TB;W20H10)
みなさん返信投稿ありがとうございます。ずいぶんと参考になります。早速練習に取り入れてみたいと思います。


■[670] 鳥取県について語ろう! (投稿3件)

1:鳥取県の高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
鳥取県は学校数は少ないですが、レベルは全国でも上のほうでないかと思います。

鳥取県についてみなさんはどのようなイメージを持っていますか?特に鳥取県外の方の意見をお待ちしております。

2:引退人さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
鳥取県は去年、インターハイの会場になるということで特別に試合も多く組まれ、そのせいか急にレベルが高くなったように思われます。とくに湖陵や青谷などは試合での活躍が目立ち、元々全国でも実績のある鳥西や境港総合や倉西と互角に戦っています。今鳥取県は間違いなく全国大会でも勝てるレベルにありますよ!!!

3:バブルマンさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私は大学で弓道をしています。そして高校の試合の結果などはよくわからないのですが全国に出て活躍する選手や地方大会で優勝したりと私が高校で現役だったときより鳥取県が活躍しているように思います。引退人さんのおっしゃるようにインターハイが開かれるためにいろいろ試合が組まれたりしたため個々の実力・学校自体のレベルがアップしてるのだと感じました。インターハイも団体・個人共に期待がもてます。


■[671] ありがとうございます!! (投稿5件)

1:あゆ★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
早速試してみたんですが、なかなか上手く弦に止まってくれなくてボンドで付けてもくるんくるんと戻ってはがれてしまいます(涙)どうすれば上手くくっつくか知ってる方、教えてください!!

2:あゆ★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
このスレはちょっと前のスレのお礼でした。お礼が遅くなり移動してたもので・・・
疑問ゎ切れ弦からとった合成繊維で中仕掛けをつくるにあたって・・・という感じです。どなたか教えてください。お願いします。

3:弓&矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はさみやカッターでこすってやわらかくしたれ使えると思います。

4:弓&矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
やわらかくしたら、でした。

5:鬼羅さん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
私はまず切れた弦をよーぉくほぐしてから使うようにしてます。よくほぐすと繊維の間にボンドが入ってくっつき易くなるそうですよ★それからしっかり巻いてどうほうでくっつくまでボンド足してみたり、強くこすったりして調節していきます。
こんなのでアドバイスになれば幸いです★では、失礼しました。


■[672] ソロソロ中国大会! (投稿15件)

1:ブライスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 私は広島に住む高3です。6月17〜19でおこなわれる中国大会(広島)で引退です。そんなちょっぴりさびしい高3で弓道についてざわつきましょう!(高1、高2も大歓迎)

12:アカリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
中国大会終わりましたね。出場者の皆さん、役員の皆さん、お疲れ様でした!! 
くろはさん> ありがとうございます。無事に皆中を出すことができました。(汗) 因みに私は呉宮原の生徒だったりします。(笑)  男子はあと皆実と市工、女子は呉商業・大門・沼田・文教女子・基町と美鈴が丘が出ましたよ!!   私はインハイが終わってから引退ですが、受験があるのでたまに顔出すくらいにしようかなと思います!
ブライスさん> チャリで行ける距離なんていいですね〜! もしかしたら会ったかもしれませんね!!お疲れ様でしたぁ。

13:草野博紀(ハチ公)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
アカリさんの皆中観客席で見てましたよ!(ついさっきプログラム見てアカリさんだと気つ”いたんですけど 笑)
トーナメントはくじ運がちょっと惜しかったみたいですね。
インハイでも頑張ってくださいね!

14:ブライスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 <アカリさん
 選抜、インハイとすごいですねw選抜もベスト16でしたし。是非広島の名を全国にとどろかせてきてください!

15:アカリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
草野さん> ありがとうございます。見ていらしたんですか・・・・少し恥ずかしいですね・・・(笑) くじ運は悪かったと言えば悪かったですね。でもなかなかの試合展開が出来て良かったです!(*^−^*) インハイ頑張ってきます!
ブライスさん> 選抜大会の悔しさをバネに頑張ろうと思います!ありがとうございます。


■[673] 国立広島大学弓道部 (投稿3件)

1:今年の大落。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。今、志望大学に広大を考えている者です。
広大弓道部の女子の強さ、練習環境などについてご存じの方がいらっしゃたら教えてください。
HPを見ましたが女子の戦歴がわかりませんでした。。

2:夕日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
ずいぶん前に広大の道場で引かせていただきましたが、とても広くキレイでしたよ。
確かいつでも引けるみたいです。

3:今年の大落。 さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>夕日様
返信ありがとうございます。期待がふくらむばかりです!!


■[674] 御津高校について語ろう!! (投稿20件)

1:愛知県民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
御津高校について何でもいいので語ってください!
賛成意見でも反対意見でもホント何でもいいので語ってください!!

17:不動の大前さん
KDDI-ST25 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
今の1・2年男子は私が見ていても射の面だけでなくあいさつ等の行動も先輩達に比べて少し悪くなっている気がします。

18:御津OBさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
それは残念なことだなぁ・・・。
愛知の代表たる御津高ならば代表らしくして欲しいものだよ。
射が優秀でも人として劣っていればまったく意味のないものとなってしまうこのことを自覚し、しっかり練習に励むべし!!

19:aoiさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
前までは男子のほうが目立ってた感じがするのですが…今は女子のほうが良い感じなのでしょうか?

20:不動の大前さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
私が思うには、女子は先輩に教えてきてもらったことを次の代にもしっかり伝えられています。男子はそれが少し途切れかかっているような気がするのです。


■[675] 押手強化 (投稿9件)

1:弓手でお困り中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
昨日の練習で、久しぶりにきた顧問の先生に
「押手が弱いねェ」と連呼されました(涙)
私は勝手が無駄に強くて、押手が弱いんですけど、押手を強くするする方法や意識していること(又は筋トレなど)があれば教えてくださいm(_ _)m

6:弓手でお困り中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
緋音さん、押し重視さん、アドバイスありがとうございました!!!!!
押手を意識しながら押し切ることを中心に今後練習していきます。
まだまだ イイ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら書き込みしてくださると幸いですm(_ _)m

7:ラッキーストライクさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
押すというより的に向かって伸びる、というイメージで引いてみてはいかがですか?

8:ぱぱんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手の内の練習(開いた手の内も)を毎日丁寧に数を重ねていくと2点の締めが解って弓手の押しや離れの瞬間の伸びがよく理解出来るように自分はなりました。
でも、私の学校だけなのでしょうか?
開いた手の内の練習は…
というか、手の内の練習と言って解るのかな?

9:コアラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大三で二の腕(肩?)を思いっきり入れて、
二の腕〜肘で引いてくるとすごく入りますよ。
壁押しがちゃんと出来てないと無理ですけどね;


■[676] 弓手肩がぬけてしまいます (投稿8件)

1:ひじかたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607)
大三のときに弓手肩がぬけてしまうのですが、どういところを意識したら良いでしょうか?
また、大三のときに弽の控えに手首をつける(?)ことができません・・・・・
どなたかご指南をお願いいたします!!

5:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
では小笠原流門人の方に聞かれたほうが良いと思います。

他流派のことは良く知りませんが、小笠原流は大三を取らずに、そのまま引き分ける。
と伺っておりますが?

6:某さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
肩から割ってみたら(割り込む)どうでしょう?
控えは大三の時点ではまだつかなくて良いと思います。会のときついてれば問題ないのでは?

7:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
同じ流派の人じゃないとわからないと思いますのでまずは身近の人に聞いたりすればいいと思います。

8:ちゅーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
レス主さんの疑問に答えることができないのですが、自分も大三へ行射の運行にひとつ疑問があるので、質問させてください。

打ち起こしから大三へ移動するときに、弓の反発力は筋肉のどのスジで耐えればよいのでしょうか?

身勝手な行動でありますが、ご指導よろしくお願いします。

乱文・長文失礼しました。


■[677] 四国大会出場校 (投稿15件)

1:ゆみすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
四国大会の出場校(男女両方)をどなたかおしえていただけませんか??

12:仔隅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

女子の団体は、
@岡豊(高知)A土佐女子(高知)
B城東(徳島)B徳島市立(徳島)です。
インハイの特別出場枠は土佐女子さんのものとなりました。
詳しい的中数は覚えてません↓
すみません。

でも本当にレベルの高い試合でしたね。
とても勉強になりました。

13:一箭有心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
四国総体の女子団体の結果ゎ。
女子予選(40射) 岡豊30中・済美28中・土佐女子26中・今治西25中・城東24中・徳島市立23中・松山北23中・坂出21中 以上が予選通過
決勝トーナメント 岡豊16−12済美・城東11−9松山北・土佐女子12−12坂出(競射により土佐女子)・徳島市立11−8今治西
準決勝 岡豊14−12城東・土佐女子12−8徳島市立
決勝 岡豊17−13土佐女子  です。

14:タルさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
ありがとう御座います。
特別枠で土佐女子さんが出場することになったんですね!四国大会見に行きたかったです。ィンハィが近場であるようなら代わりと言っては何ですが,見に行きたいと思っています。ィンハィはどこで行われるのですか?

15:空人さん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
千葉の八日市場です


■[678] どなたか助けてください… (投稿24件)

1:あめ玉さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002/SN350263000773622 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
僕は今高校で弓道をやっているのですが、早気になり、射もくずれ、今最悪の状態です…それで、弓道を続けていく自信がありません…どなたか意見を聞かせてください!このままじゃ弓をやめざるをえません…

21:あめ玉さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002/SN350263000773622 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
こんなにたくさんの人が書き込んでくれて本当に嬉しいです!誠に申し訳ないんですけど、僕は少し気が弱いんですけど、どのような心(気持ち)で練習すればいいのですか?色々質問してすいませんが、みなさんよろしくお願いします!

22:倭さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
癖を直そうという不動の心構えですかね…
普段は自分なりの「真剣」で練習すれば良いと思います。

23:弓有さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>僕は少し気が弱いんですけど、どのような心(気持ち)で練習すればいいのですか?
会で、中ると思えるまで絶対に離さないで頑張ることが大事です。

押し引きしている力を休み無く続けて、自然(無意思)に離れるまで的に集中する練習を繰り返すことです。

24:弓有さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>「押し引きしている力を休み無く続けて、自然(無意思)に離れるまで的に集中する練習を繰り返すことです。」
これは、豪気で強気になって、自分に克てないと、出来ないことです。

自分から逃げては早気は治りませんから!ね!!


■[679] 会2〜3秒がベスト? (投稿13件)

1:蒼鳳さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MSOCD; AtHomeJP191; .NET CLR 1.1.4322)
スレタイの通り、私は会を2秒くらいで離すのが、周りからは射形的にもきれいにきまってると言われ(自分でもそう感じます)、的中率も明らかに高いんです。

しかし、それは明らかに早気だし、審査では悪影響を及ぼすことが間違いないので治そうとするのですが、会を持つと的中率が下がってしまうんです。

これは、引き方や、会での伸びあい、つめ合いの仕方がおかしいのでしょうか?

一部の人が言うには「会は正しく狙いを定め、伸び・詰めをする為の準備期間なのでそれさえできていれば問題はない。5秒というのは一般的な指針であり、2秒でできる人がいてもおかしくはない」とのことなのですが…

10:喜助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>>8
ヘタに気にするより,いっそ開き直るのが吉です.
「オレは早気だけど中るぜ!」ぐらいの堂々とした気持ちで引くべきです.じゃないと勝てないですから.

11:風神 ◆xIa66bR.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>笹岡◆mRq5DITc様,喜助様
わざわざありがとうございます!総体は私の引退試合でもあるので頑張ってみます。

12:はっぴゃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
蒼鳳 さんは会をもとうと思えばもてるんですよね?だったら早気じゃないと思いますよ!本物の早気の人は会をもとうと思ってももてませんから。
ちなみにうちの顧問も会は3秒ぐらいが一番中るとおっしゃってました。
ただ、3秒より早くなったら早気になってしまうかもしれないと言うことで、5秒はもてと言われますが。
まぁ、それ以上短くならないようすれば良いんじゃないでしょうか?
一応会があったほうが安定はするとおもいますが。

13:1さん
削除されました。


■[680] 頬付けがつきません↓↓ (投稿3件)

1:utuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは、utuです。
この間、国体予選を受けて1次予選はなんとか通過したんですが2次予選は的中より射型などを見られると聞き、不安になっています。というのも、最近的中は伸びてきてやっと16中〜18中くらいがでるようになってきたんですが、引き分けで頬付けがつかず、あまり落ち着くことができなくてなんとか頬付けをしても、ついた瞬間に離れてしまいます。。頬付けはつかないのですが、引き分けをしながら矢筋に伸びているのでそこそこ中るんですが、この的中がいつ落ちてしまうか、また、2次予選を落ちてしまうのではないかと不安です。
先輩や同輩にも見てもらっているのですがなかなか原因が分かりません。とにかくつかないんです。
頬付けがつかないというのは一般的にどういう場合おこるのでしょうか、どうかご教授いただけませんか。

2:ゆみすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
俺も以前頬付けが付かなくて苦労しました。俺の場合は、大三から引き分けにかけて弓手が先行してしまって矢が体と平行になっていなかったのが原因でした。だからまず、きちんと平等に引き分けられるようにして、頬の口割れの位置にテーピングを貼って、そこにしっかりつけるように練習しました!!

3:utuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
なるほど、弓手が先行ですか!気をつけてみます!
テーピングって頬につけるんですか?矢につけるんですか??


■[681] 大学の弓道部 (投稿8件)

1:安田さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
って、超ハードスケジュールのところが多いじゃないですか。練習日が普通に週7とか。私は今高3で、大学に進学する際に弓道部に入ろうかどうかとても迷ってます。だって他のこと何にも出来なさそうなんですもん!課題とか多い学部は厳しそうに感じます。そこら辺どうなんですか!?大学生のみなさん是非意見ください!!

5:うどんこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
どこの大学に行くかが問題だと思います。
弓道部といっても大学によってシステムはいろいろ。学年によっても違いがあります。
監督がいるところもあれば、学生だけでやっているところもあります。前者は私学に多い傾向です。
弓道場が二十四時間つかえるところもありますし、そうでないところもあります。
キャンパスが複数あって弓道場が複数箇所あるところもあるし、一ヶ所しかないところもあります。自分のキャンパスから離れていると少し不便。

6:しげるさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
普段の練習(正規練)は週5(火〜土)で時間は 17:00〜18:30くらいです。試合前などは立組がはいり、若干のズレはありますが‥
うちの道場は24時間営業(?)しているので、遅くまで残っている人は深夜2、3時まで引いています。
私は一年目なので詳しくは分かりませんが、バイトをしている方もいますよ。

7:本みりん ◆wr8qO.02さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
みなさんもおっしゃられていますが、大学によりけりだと思います。その大学が何を目標としているか、そのためにどのような練習をしているのかで全く異なってくるものなので安田さんが進級する大学の弓道部の方に聞いてみるのが一番だと思います。

僕の部活は高校などから比べると練習時間等拘束される時間が長いですがバイトをしている人も結構いますし、就職を早くに決めている人もたくさんいらっしゃいます。時間の使い方一つだと思っています。

8:安田さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
みなさん返信ありがとうございます!やっぱ大学によって結構差があるみたいですね。道場24時間解放とかいいな(≧∪≦)参考にさせていただきます!


■[682] 九州地区大学体育大会まであとちょっと! (投稿7件)

1:唐笠小僧さん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
もう少しで九州地区大学体育大会ですね!みなさん練習に励んでおられると思いますが今現在している練習とか意気込みとかあればカキコしてください!あと予選通過校の予想とかもしちゃいましょう!

4:勇壮だ伸緒さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
予想の中に自分の大学が入っていたので、大変嬉しいです。今、メンバー選考に残るため、必死で練習してます。一年が即戦力になってきました
西工大・福大・長大は男女共に決勝に来ると思います

5:ゆっきー王さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
男子は新チームになった福岡大学や教育実習でメンバーの限られる福岡教育の戦いぶりに色々な意味で注目ですね。西日本工業、長崎、第一経済が固いのではないでしょうか。

6:光さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
開催日はいつですか?よろしければどなたか速報をお願いいたします。

7:勇壮だ伸緒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
日程は7月の9・10日ですよ


■[683] 引き分けから (投稿3件)

1:バットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
引き分けから会にかけて手の内の親指が中指と軽く離れてしまう感じになってしまいます。小指と親指を近づけてくるようにしているつもりなのですが力んでしまいうまくいきません。何か良い方法はありませんか?あと手の内を控えていて押しずらいのでまっすぐ入れてみると、弓手がまた押しずらくなりうまくいきません。

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
そこまでご自分を理解できておられるのでしたら、今行なっていることを何回も試行錯誤を繰り返していくうちに、自分の型を体得できると思います。

3:なすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
もし手の内の皮を巻き込んでいるののでしたら、皮を巻き込まない手の内ってのもあるんでためしてみてはどうですか?


■[684] 千葉県総体予選男子の部終了。 (投稿12件)

1:アンメルシンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今日、二年間の弓道生活が終わりました。大前として、頑張りましたが、いつもの射は出せませんでした。結果はあと一本中れば決勝進出でした。一本も的中できなかった自分。その自分に今も「どうして?」と問いかけています。最高の仲間達は僕を慰めてくれました。分かっていながら、一本の重さ、大切さを生かせなかった自分。悔いは正直あります。ですが気持ちを新たにして、後輩にも頑張ってほしいと思います。他の皆さんはどうでしたでしょうか?

9:白鳩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分は師匠と春大会時に次は頑張ると約束をしたのに総体に出場することができませんでした。それに先輩の最後の大会なのに自分は何をすることもできなかったです。大会後に先輩に部活を任されましたが今の自分は情けなさ過ぎて師匠のようになんて全然なれないと思います。でも師匠や先輩方が自分の学校の弓道部で弓道をやってよかったと誇れるような部にしたいです。自分は師匠が誇れるような弟子になります

10:もってぃさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W30H15)
今年はインターハイ開催県が千葉なので安房も出場できますよ。また50回目の記念大会ということで、関東大会で優勝した津田沼も出場するので君津商業と3校でることになりますね。

11:いっちーはっら民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
大会おつかれさまでした!
僕は先輩方の応援にいきました。結果は惜しくも決勝へは進めませんでした。そこでぼくは先輩の悔しがる姿やいろいろなエピソードを聞くと絶対来年はやってやるぞ!と思いがこみあげてきました。これからもがんばってください!

12:なすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
昨年引退したものです。今年惜しくもインハイ出場を逃してしまった人。悔やむばかりでなく千葉の活躍を期待しましょうよ!そしまだ弓を引ける人達は日々精進して来年の栄光を確実なものにして、是非笑って下さい!


■[685] 押し手が上がってしまう・・・ (投稿8件)

1:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
最近、離れのときに押し手があがってしまう癖がついてしまいました。そのせいで矢所がブレます。どうすれば直るでしょうか?

5:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分が以前に指導したときの話ですが、
会に入ったときに弓手の上辺、肩の上部分から人差し指までつながる部分にも力を通わせることを意識させたら、多少の改善があったことがあります。
弓の成りを見てみると、握りの上部分、矢ずり籐の部分が内側にへこんでいるのがわかると思います。そのへこんでいる部分(もしくはそのさらに上部分)を的にたたきつけるように押すのです。

あと、勝手離れならばそれも直しましょう。

6:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。いろいろと試させていただきます。

7:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高校二年です。弓手が上がってしまうのにはおそらく上押しが弱いって理由もあると思いますよ。大三作った所から上押しを意識してください。

8:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
質問なんですが肩を入れるのと肩を出すのは違うことですか?


■[686] 顔むけが出来ない…& 効き目が左… (投稿4件)

1:肩細さん
DoCoMo/1.0/F505i/c20/TB/W20H10
私は顔むけをしたら後ろ(背中の方)に頭が傾きます(´ц`)逆に真っ直ぐしようとしたら苦しくなるんですけどどうしたらいいんですか?後もしよければ効き目が左の人はどうすればいいんですか?

2:弓道復活さん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
私も利き目が左で、弓道始めた頃は違和感がかなりありました。でもすぐになれてくるし、自分が狙っているのが的でないように見えても、射形を意識して引けば特に問題ないと思います。もし自分の狙いが不安なら、練習中とかに仲間に狙いを見てもらうといいと思いますよ。

3:部長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
物見が寝ちゃうってことですよね?起こそうとすると苦しいってことは首が変に曲がってるんじゃないですか?首から肩にかけて力が入りすぎトカ。普通に左に首を向けることが出来るのなら弓を引きながらでも出来ますよ。   あと利き目ですけど、私は絶対両目で見たほうがいいと思います!!だって絶対ピントずれてるし、狙いも変ですよ!! 参考になれば幸いです。

4:肩細さん
DoCoMo/1.0/F505i/c20/TB/W20H10
沢山のアドバイス有難うございますm(_ロ_)m実際的なんて見れないし大前とおちは入るのが恐いです(´m`)大会も近くなって来ましたし出来るだけ頑張ってみます☆有難うございました(^∀^)


■[687] 総体近畿ブロック予選 (投稿7件)

1:サンスポーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
この週末に大阪城弓道場で、各県2位が集まって、今年の総体の近畿枠をかけた試合があるのですが、各県の出場校はどこですか?

4:サンスポーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
チーコさん、滋賀県さんありがとうございます。
 私は兵庫の試合を見てたので、東洋大姫路が14,15中だす素晴らしいチームだと思いました。明石商業も勢いに乗れば強いですし、個人的に応援しています。どの県がライバルか心配なのですが、滋賀県やその他の学校はどれくらいのチームがでてくるのですか?2位で出場する学校の平均的中はどれくらいですか?

5:滋賀県さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
平均的中数まではよく分かりませんが、『彦根翔陽』も『東大津』も今年の全国選抜に出場していたと思います。

6:サンスポーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
で、昨日の大阪で試合があったはずですが、近畿地区の代表はどこに決まったのですか?

7:たかすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
桃山


■[688] ユガケの色が… (投稿8件)

1:的張り係さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
ユガケを使っていてギリ粉が馴染んでくると色が白くなる人と黒く焦げる人がいますが何か違いがあるのでしょうか??ユガケの使い方等、どこか悪い点があるのでしょうか??どなたか知っている方がいましたら教えて下さい!!
因みに僕は黒く焦げます…。

5:新 ◆vYPHjde2さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ぎりこの種類ですが、白いぎり粉は茶色のぎり粉を漂白してある分です。ぎり粉によっても、原料が松脂だったり、檜脂だったり、杉脂だったりで大分かわりますし、松脂であっても、油分の多さにより変化します。しかしどんなぎり粉を使おうとも、ぎり粉の正しい使い方とカケの手入れを怠らなければ黒くなる事はありません。

6:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
>3
>4
>5

全部、事実です。
間違った事は書き込みしておられないと思います。

結局、ユガケを使用する本人に差し支えなければ、良いと思います。
>2の斜面見習いさんが仰られた通りではないでしょうか?

7:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分の所では、みんな同じギリ粉を使ってるが、白くなる人や黒くなる人がいます。
やはり、ギリ粉の量だと思いますが、別に気にするほどでもないような気がします。
皆さんは気になりますか?

8:的張り係さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
斜面見習いさん、黒筈さん、新さん、弓遊びさんありがとうございました!!
今後はギリ粉やユガケの使い方をもう一度見直してみます☆


■[689] 直心について (投稿3件)

1:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
直心Uグラスと直心Uカーボンの違いはありますか?また、それぞれどういった人に適しているか教えてください。

2:よっしぃーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
自分は先月に直心バンブーを買いました!
竹が入っていると思うとなんだか嬉しくなってきます。
でも、内心は違いがわかりません(^.^;)
確かに材料などの違いはあると思いますが、気持ちの持ち様な気がします。

多分かなりの未熟者な意見ですいません...

3:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
>スレ主さん
直心カーボンはカーボンシートを挟んであるんです。強度・反発力が増します。グラスにはそれがありません。

>2
直心Vバンブーは竹心が入っているので、離れの際の振動が少しは和らぐそうです。


■[690] 手の内について… (投稿3件)

1:弓少年さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002/SN350263000773622 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
みなさんはじめまして☆僕は今高校二年です!最近弓道をしていて思うのは手の内の難しさです…僕は天文線がズレたり、ベタ押し気味など…誰か手の内について色々教えてください!自分の手の内のつくり方、揃え方、力の働かせ方など…たくさんの意見お待ちしております☆

2:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
自分がやりやすいように作ってます。
自分の手だから自分で見つけるしかないように思います。 ちなみに、小指に合わせる爪揃え、巻き込み重視型です。
力の働きは的に真っ直ぐ押します。

3:射楽斎U ◆5aoi8gEMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
>弓少年 さんへ
少し古いのですが・・・、参考にして下さい。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004050705220928.html


■[691] あと1中で・・・ (投稿9件)

1:一箭有心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、この前の国体一次予選で1中足りずに選考から落ちてしまいました(>_<)今思うと、あと1中で・・・って言う試合ばっかりなのです(;_:)今回が何度目かなので、悔しくて悔しくていけません(@_@。
皆さんは、このような時どぉやって乗り越えていますか(?_?)私は、とりあえず矢数をかけています(^_^;)

6:リバースさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
僕もあと一中で…というところで外してしまいました。大事な大事な大会で、当日仲間のモチベーションも上がってきていたというのに…。悔しくて悔しくて一生涯忘れないような(良い意味での)悔いを持ち続けています。
私的な話はともかく、一中の差というのは技術面よりむしろ精神面的なものがあると思います。当て気とは別物の『当(中)てる意地』も時には必要である、と数々の大会、取り分け競射を見ているとそう感じます。いかに相手や的そして自分自身に負けず己の射ができるかによるのではないかと思う次第です。

7:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
スレ主さんと同じで、私も、とりあえず矢数をかけます。

8:空人さん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
今日の四国大会で一本足りずに皆中賞のがしました さらに準決勝で一本足りずに松工に負けました(涙)

9:竹林さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
己の経験から、最後の一本を中てようとすると外れ、結果あと一本で勝ちを逃したと知る。又、無心というのか射に集中できて最後の一本を引くことが出来たとき、結果一本の差で勝ったのだと知る。
参考までに


■[692] 桜美林!! (投稿44件)

1:早気侍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
誰か桜美林についての情報下さい。
自分は桜美林に興味があります。

技術面からも的中面、または部活環境など
桜美林の弓道部についてなんでもいいので
教えて下さい。

めっちゃアバウトですんません…
けど広く知りたいんでよろしくお願いします。

41:紺胴着さん
DoCoMo/1.0/SO506iC/c20/TB/W30H16
>ハイジさん
こんにちは。オープンキャンパスでの見学とのことですが、特に連絡をとる必要はありません。また平日でも見学は可能です。自由に見学に来て下さい。
7/24は女子が練習試合をしています。それを見れるのは良い体験かと思いますので、ぜひ見て下さい。
メールならばもっといろいろお答えできると思います。
ちなみに、AO等で入試をされるのですか?

42:ハイジさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
紺胴着サン>
ありがとうございます♪24日絶対に見に行きます☆('▽')私はAO入試受けるつもりです♪絶対に桜美林に入りたいのでAOでだめなら一般も受けるつもりでいます(>ω<)ノ

43:おべりんなー。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>ハイジさん
24日、試合終了後の調整している時間帯は部活に近い雰囲気となっています。また、試合終了後であれば道場を見学していってください。
(はっきりとした試合開始時間、終了時間は未定です。)

44:ハイジさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
おべりんなーサン
いろいろな情報を下さってありがとうございます☆☆もし時間があったらぜひ見たいです(>ω<)ノまた時間など詳しくわかりましたら教えて下さい(p^▽^q)


■[693] 矢を買いたいのですが… (投稿2件)

1:しゃちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今度、オーダーメイドで矢を作りたいと思っているのですが、どこの弓具屋さんが良いと思いますかっ?ちなみに私は千葉に住んでいるので、出来るだけ近い方がいいのですが…

2:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
竹矢なら長谷川弓具店が良いですよ。
銘“三郎”は最高です。
場所は、品川近くの泉岳寺です。


■[694] 段級審査の飛び級 (投稿6件)

1:タカキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
来週の日曜日に、段級審査があります。
自分は、まだ審査を一回も受けたことがないので、(形の)何に気おつけるのかを教えてもらえませんでしょうか?
(僕てきには、せっかくの飛び級がもったいないと思っているんで・・・)

3:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
自分ができる最高の射が出せるよう練習頑張ってください。 昇段昇級飛び級は審査の先生方が実際に射を見て決めますのでこうしたら必ず合格とは言い切れません。

4:的係長さん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
あえて一ついうのなら体配にきをつけてください。あと控え室などでのマナーも守ってくださいね。

5:喜助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
丁寧に,心を込めてやる.

これだけですよ.リラックスして,がんばりすぎないようにがんばってください!

6:ホリィさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Hotbar 4.4.6.0; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ペースをゆっくりやるとイイと思いますよ☆
審査員の方も見やすくなるし、気持ち丁寧になるんで。


■[695] 国体予選 (投稿2件)

1:バンテリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
国体の一次予選審査会が近日にあるのですが、どのような形式で行われるのですか?初めてです・・・。どなたか教えてください。

2:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分も出るのですが、一次予選くらいだから、遠的はないと思いますが、近的では、羽分け以上かな!?・・・と思いますが・・・


■[696] 的の前で… (投稿5件)

1:あめ玉さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002/SN350263000773622 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
最近、的の手前で矢が急に落ちて滑走してしまいます…それで上を狙うと上に飛ぶといった感じです。なぜ的の手前でフォークするのか分かる方は是非教えてください!

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
・矢番え
・縦箆じない
・弦枕の変形

等々…
色々な理由があると思います。

3:あめ玉さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002/SN350263000773622 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
弓遊びさん、二つ目のやつはどういう意味ですかぁ?

4:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
箆じない
のじない、会の状態の時、矢が湾曲している事。
横に箆じないすると前矢の原因の一つになり得る場合もあります。
縦に箆じないすると下矢の原因の一つになり得る場合もあります。


・蛇足1
失速したりフォークしたりする下矢の原因は多々あります。
射術に関しては、見た事もない人にアレコレ言うべきでない。と自分で思っていますので割愛いたします。

・蛇足2
弓具の取り扱いで見落としがちなものが、弦枕の変形が多い様です。
弦溝がエグレていると弦が離れずらくなりますね?
今まで、スパッ!と離れていたのに、引っ掛かったような感がありワンテンポズレたような感じがしませんか?
そのため、力みが加わり矢が失速、飛び過ぎの状態になる場合が多い様です。

5:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
詳しくはまだ分かりませんが、妻手で離すとフォークがかかるでしょう。ですから、自分は離れが原因かと思うが・・・


■[697] 中仕掛け・・・ (投稿3件)

1:あゆ★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
中仕掛けを作る時ってたいてい麻でしますょね?でも、合成繊維がいいって聞いたことがあるんですが、「りゅうめい」とかの切れ弦のくすねが付いてる部分をはがして使うのってありだと思いますか?どなたか教えてください!!

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
あっ、アリだと思います。
クスネが付いてない部分でもアリだと思います。

3:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
うちらは龍名使っていますが、あゆ★さんがいっているように、切れた龍名の弦とか、念のため持ち歩いていますよ。(笑)
俺はどちらかと言うと予備のために持ち歩きます。


■[698] 自信が無い故の焦燥。。 (投稿12件)

1:駄目人。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。高校2年の女子です。私は弓道が好きです。しかし今、焦燥に押しつぶされて自分の射を見失っています。

射率は男子の先輩を抜いて1位、部内戦でもほぼ優勝、国体選手に推薦されるくらいの射形は持っています。

周りが怖いんです。厳しい目で自分をライバル視する部員の目・・・いつ抜かされるかわからない射率・・・・

焦れば焦るほど、射が駄目になってゆきます。
どこかに驕っている自分がいる。しかし自信がない故に焦ってしまう・・。
このままでは上手くなれないとわかっているのに・・それなのに気持ちが正せない。
焦る自分が虚しくて涙が出ます。

どんな志で弓を引けば、自分の弓道ができますか?
練習への心構えをどう持つべきでしょうか?

皆様のお考え、お聞かせください。
長文失礼いたしました。

9:90゚Cさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
人に追われている、抜かれたらどうしようと、考えてるなら充分自分に自信を持っておられるのではないでしょうか?今の状態が自分の最高点だと思うから、誰かに抜かれたらどうしようとか考えてしまうのだと思います。弓道に完成はないのですから、 どこまでも上を目指してやるぐらいの気持ちで練習されてみてはいかがでしょう?

10:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
弓道をやる、やらないはスレ主さんの自由であるという事を言っておきます。
弓道をする目的や志は人それぞれです。しかし弓道をするにあたり共通点はあります。
それは練習を続ける事。
いかなる状況においても練習をしなければ今より上達しないと思います。
僕の考えは焦りや奢り等は練習とは別問題と考えています。 また経験上ですがライバル視するのはスレ主さん同様強くなろうと必死なわけです。
自分が一番辛いと思い込んでいませんか? 大変なのは皆同じです。
より強くなりたいのであれば甘えていては強くなれません。

11:防人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
顧問さんと同意見です。自身が無いんじゃない単なる驕りだと思います。
自分が高い位置にいると思う驕りに溺れ不安になるのです
本当に自分は高い位置にいると思いますか?

僕も一般で弓を引き何度も優勝を経験しています。
射形もそこそこあり内外のクラブの方から一目を置くほど。
でも何時も思うんです「こんな射の何処が良いんだ?」

周りを見わたせば遥かに高い世界にいる人はいくらでもいます
そういう人の射を見たら「自分の射はたかが五段の中て射、稚戯に等しいような恥かしい射だ」としか思えません。

学生は的中が本分かも知れませんが、自分に驕りが生まれたのなら一度本当の射を見るといいです。自分と比べ自分に無いものが見つかれば新しい世界も開けるでしょう。そこには驕りや不安なんて存在しません
井の中の蛙にならないよう外の世界をよく見ることが大切です
頑張って下さい応援しています

12:駄目人。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
たくさんの返信、どうもありがとうございました。ご意見のおかげで、これまでの甘い自分と境界が作れそうです。
皆様の仰る通り、自分に驕る気持ちと、常に一番だ、という弓道に対しての考えの甘さからの悩みだったと思います。弓道に頂点はない、どこまでも精進するんだ、という意気込みで射位に立てるようにしたいです。

今後、チームの大落を務めることになりました。妥協しない大落だ、と言われるように一矢一矢を丁寧に引きます。


■[699] 矢摺籐 (投稿3件)

1:ゆみ&さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分で籐の巻きなおしをしたいのですがやり方を誰か教えてもらえませんか?弓具屋さんが遠くて弓が持っていけないのでなんとか自分で直したいと思っているのですが・・・

2:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
弓具店に持っていけなくても電話で聞けませんか?

3:弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>ゆみ& さん

巻きなおしする新品の矢摺籐は手元に有るのですか?
有るとすると、それを購入する時に巻き替えの仕方を尋ねなかったのですか?

はじめての巻き替えは、弓具店に巻き替えをお願いして、その巻き替え作業を見ながら教わりましょう。
2回目の巻き替えから、自分でチャレンジするのが良いです。

私は弓具を修理するやり方は、専門(弓・カケ・矢)師が修理するのを見ていて、同じ修理の二回目からは見真似て自分で修理しました。

おかげさまで、今では他人の弓具まで修理しています。


■[700] 引き分けの途中で (投稿2件)

1:つっくんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
僕は引き分けの途中で肘が張るような感じがしたり肘が立たず戻ったりします。なぜでしょうか?

2:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
弓を引ききれていないのでは?
と思います。
周りの人達に見てもらったり周りの人達の射を見ながら引いてみてください。




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 6706件中 651〜700件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ