たぐり必中!? (投稿7件)[1〜7]


1:三木さん
前からよく思うのですが、勝手をたぐる人は離れも鋭く出せるし、矢束がある分矢勢よく矢が飛んで的中率も良いですよね!でも正直、たぐることは正射ではないと自分の中では思うんです。昇段審査の減点対象でもあるみたいなのですが、みなさんは『たぐる』ということについてどう思われてますか?みなさんの意見を教えて下さい!!ちなみに私はたぐりではありません。

2:斜面見習いさん
左右のバランスが崩れていなければ良いと思います。
僕は人の射を評価できるレベルでもないですし。

3:弓遊びさん
正射…
『正』確に目標物(標的、的等)を狙い、『射』放つ事。

だと思っていました。


間違っていますかね?

4:スカイブルー@図書館さん
手繰りの何が悪いんでしょうか?手繰っていてもそれが自分に合う射型なら何の問題も無いと思いますよ。

5:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
肘を締めるより少し開き、肘と手首の両方を使って伸びることができれば、離れが出やすく、より簡単に的中を上げることができると思います。
ただ、どの程度肘を開くかが問題です。上手く収まるところがある人は良いのですが、そうでない人はカンに頼るしかありません。このカンは練習量でカバーでき、普段から矢数が多い学生には有効な方法ですが、練習量が減って筋力が落ちると途端に的中も落ちることがあるので注意が必要です。
私の理想は肘を締めて安定させ、かつ鋭い離れを出すことですが、かなり難しいようです。
三木さんは「たぐることが正射ではない」とお考えのようですが、なぜ正射でないのか考えてみる必要がありそうですね。

6:紫弓さん
がどんなものかは各個人において考えればよいので別問題とします。
ただ手繰りやしがみに関して言えば懸との兼ね合いになります。手繰りにみえる懸けも存在するし手繰りに近い働きをさせる射手もいます。ここらへんは自分の引き方と懸けが合うかです。
手繰りやしがみの癖があるなら控えはなくても良いし素手や親指ちょんがけで良いと思います。

その点を審査としてみるなら、自分の持ち物を壊す可能性がある癖があるなら、理解が足りないと見てしまうと思います。ただ一部にそれを解りにくくしている懸けも存在しますが、、、。いろいろと理解したいものですね。(^O^)

7:るん ◆TiRrra2kさん
『たぐる』ということを考えてみますね。

うんと単純に考えて初めの内は、右肘が背面側にきっちりと納まり、引き戻される事がなければ、それはそれでよいと思います。個人的には、たぐりと思うかもしれないけれど肘がきちんと入っている分には、元気に矢尺を少し多くとるっていうのはいいんじゃないかと思います。その内に体の割り込み方なんかが、だんだんに分かってきて、真中からパンッと割れる事も覚えると思います。(初心者はまだ矢束が定まらないので、安全の意味からも少し長めに矢尺をとりますね。十年か二十年もすれば、矢束は定まってくるでしょうから、私は気にしていません)

例えば、控えのないゆがけで、吊り勝手に引いてきて、外見はコの字に見える如くであっても肘がきっちり入ってゆるみがなければ、三木さんの仰る通り鋭い離れで矢勢もでると思います。

色々な考えがあると思いますが、その内の一つの考えです。もっと別の考えもあるのでしょうね。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > たぐり必中!? (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ