引分けについて (投稿2件)[1〜2]


1:丸尾さん
私は以前、本で『自分の視点から見たとき、大三で弓手の肘の輪郭の左ライン?の外側に、的枠の輪郭が接するようにとり、そのまま輪郭同士が離れないように引き分けてくる』という引き方(初歩的?)を知ったのですが、これをやろうとすると、狙いはすっとすぐにつくのですが、どうしても妻手の肘が前収まりになってしまいます。反対に、妻手の肘を肩より後ろに収めようと引き分けてくると、妻手肘の収まりは良くなるのですが、今度は狙いがかなり前についてしまい、正しい狙いにもってくるまで時間がかかり狙いがついた瞬間離れてしまいます。どうすればうまくあの引き分け方ができるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。かなり分かりにくい文かもしれないのでわからない部分がありましたらご指摘いただけると幸いです。長文失礼しました。

2:斜面見習いさん
自分でいろいろ試して安定できる引き方を探してみてはどうでしょうか?
書き込みを簡単にすれば狙い(弓手)重視で引いてくるか馬手の収まり重視で引いてくるかですよね? 正誤でいうならどちらも正しいです。バランスの問題で、これはスレ主さん自ら探すべき問題だと思います。
ただ、馬手を気にしすぎて弓手が遅れ鳥打ち(矢先が斜め上になる)にならないようにしてください。
僕の感覚で言えば弓手先行で馬手はついてくる感じ(無駄な力は入れない)です。
後は数引いて体で覚える。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 引分けについて (投稿2件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ