押手と離れの悩み (投稿3件)[1〜3]


1:弓手でお困り中さん
離れにどうしてもキレがなくて困っています。
その上、押手の角見の辺りの皮がボロボロです。どちらも多分絶えず力んでいるせいなのだと思うのですが、うまく直せなくて手先べひく射型になっています。
リラックスしてひくコツや、体を弓に割り込む技術などがあれば教えてくださいm(_ _)m

2:ボンさん
自分もそんな感じですが直し方は大体いえます!手の内は握らない、むしろ押し開く感じです。大三で大体の手の内は完成させる感じで、あとは背中と肩で押すだけです。手の内に力が入っていると妻手にも力が入ってしまいますから。胴造りをしっかりさせるといいですよ!あとは伸び合いです。伸び合いは三重十文字ができていないとだめですあと肘を正しい位置にしっかりいれてみてください。引き分けが小さくなるのも離れのキレを悪くするげんいんです。まだまだ大事なことはありますが、長くなるのでこの辺で(>_<)

3:Y.K.さん
まずは打起し・大三で肩、胸に力みがありますと肘を生かしづらいと思いますので、
まずは射法八節の前半部分でそのような力みがないように気をつけるのがよいと思います。

弓構えで羽引きはしているでしょうか。羽引きをして予め肘を張っておけば胸もリラックスでき、打起し・大三でも肘が生かせるので、手先で引くということはある程度は改善されると思いますし、大三で馬手肘をつりあげることも思い出せるのではないでしょうか。肩もリラックスできますから胸に上がった息もおろすことができるようになります。

割り込みの技術についてですが、自分が知っているのは、
胴造りを成したら重心を土踏まずに置き、そのまま肩甲骨をくっつけるように腕を後ろに動かす。その動きを弓を引くときに行うと、肘、背中、腰の負荷がわかるようになります。
胸や上腕二等筋(力こぶの筋肉)などの体の前面の筋肉ではなく、背中や上腕三等筋(いわゆる下筋の筋肉)などの体の裏面の筋肉を使うということです。
これができるようになれば体の中心で弓を受けることができるようになるので、離れにもキレが戻ってくるのではないかと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 押手と離れの悩み (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ