押手の強化 (投稿16件)[1〜16]


1:かんさん
どこかの高校が押手を鍛えるために、荷物持ったり、いろいろな動作を左手ですべて行っていたという話を聞いたのですが、効果はあるのでしょうか?
効果があるなら試してみたいと思うのですが。

2:黒鷲さん [url]
自分の高校の顧問はドアを開けたり、ドアノブをひねったりするときも左手でやるように言っています。実際にやってみて、どのくらいの効果があるのかはわかりませんが、押手の強化にはなると思います。あと、あくまでも自己流なんですが、寒くても手袋はしないようにしています。

3:自称エ−スさん
うちの先輩は通学中鞄を小指で持って筋トレしてたらしいです。
僕もやってみましたが乗り換えの駅で痛くてやめてしまいます。

4:ちんどんさん
指先を鍛えてどうするの?手首ならわかるけれど。指先に力を入れる練習よりも、体全体で弓を引く練習の方がいいんじゃないですか?そもそも押手だけの強化をはかってもバランスがくずれるだけです。押手を強くするよりも、勝手の無駄な力を抜く事をお勧めします。

5:空人さん
押し手がしっかりしていればたとえ少々勝手が緩んでも的に中りますよ ちなみに左手で端を持つ高校は県工ですね

6:笹岡さん
 荷物を持つとかならわからないわけでもないですが。
 ドアノブを捻るなら、相当強い力で捻らないとダメでしょう。ドアを開けるくらいで筋力トレーニングができたなら苦労しません。
 寒くても手袋しないというのも、あまり関係ないかと。
 左手で箸を持っても、右脳(左脳?)が刺激されるだけだと思いまする

7:サブローさん
師弟問答という弓道の本で、オリンピックに出た体操選手が弓を引き、百発百中したという話が載っています。
それについて著者は、「姿勢の確かさが基礎になっているとおもいます。平均のとれた全身の働きが充分訓練されているとも考えられます。」(P172、抜粋)

それと、日本女子レスリングの指導(八田式)にも、利き手でない方で箸を持つ事をしていると聞きました。

この事などから、筋力と器用さの左右対称性を高めることは、弓にも有利に働くと思います。

自分はたまに、ゴム弓を押手を右手にして引いたりします。(はたして意味があるのだろうか・・・)

8:yuuさん
県工ってどこのですか?・

9:笹岡さん
なるほど。
実は手先を器用にして脳に刺激を与えるだけでも、弓を引くのによかったりするんですかね。
そういえば、私の周りで弓を引くのかうまい人は、ピアノが弾けたり字を書くのがうまかったりしてました・・・関係ないかな?

10:弓を引く人さん
>押手の強化
弓を引くのが一番だと思いますよ。
頭の中では「弓手3分の2、妻手3分の1」とイメージしてみるのも良いかもしれませんね。

自分の話ですが、右手の人差し指と中指を弓に見立てて、手の内を練習しています。電車に乗ったときなどは、支柱を弓に見立てて思わず手の内を整えてみたり・・・。
(学生時代は事業中に机の支柱で・・・)

ひょっとしたら、エキスパンダー様の器具で胸筋を鍛える事によっても、押手の強化につながるかもしれませんね。

それでは。

11:ネコさん
県工は広島工業だと思いますよ
でも箸を左で持つのは・・・?

12:弓を引く人さん
>エキスパンダー様の器具で胸筋を鍛える事によっても
胸筋と書いていますが、弓道の場合は「背筋」も重要ですよね。
エキスパンダー等であれば、背筋も同時に鍛えられると思います。

失礼しました。

13:県工ラブさん
箸を左で持つのは熊本の秀岳館高校です☆

14:空人さん
いえ 県立広島工業も全員左手で食べてましたよ

15:Y.K.さん
肩のリハビリでいつもエキスパンダーで素引きをしています。

そのときに鍛えられる筋肉(自分の引き方の場合)は、両腕の上腕二等筋・三等筋(三等筋の方が強いです二等筋はあまり使わないようにしています)、肩まわり周辺の筋肉(特定はできないです)、背筋です。大胸筋はあまり意識しないのでよくわからないですが、鍛えられているはずです。あとは、手の内の筋肉。

胴作りをしっかりさせた状態でやれば、背筋や肩まわり、三等筋、手の内などが、かなりきついです。

16:ヒロさん
秀岳館や広島工業に限らず、左手で食事をする学校は多々あります。僕の学校では強制はされていなかったのですが、個人的に何がどう変わるのかと左手で食事するようにしています。

どのような効果があるか引退した身で全然引けない状況なので今はまだわかりませんが、ずっと左手で箸を使い食事を続ければ、どういことかおのずとわかるでしょう。
ずっと続けても違いが分からなければそれまでかな。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 押手の強化 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ