ミレニアム射法について (投稿13件)[1〜13]
- 1:ブレードさん (2004/07/31(Sat)20:06:07, ID:qjG.ZxI [21189])
- こんにちは
私は今、教本で読んだミレニアム射法をしてみたいと考えているのですが、先輩方は引退され一人でやろうとすると押し手の肩がでて、弦が胸に当たるのですが
誰かミレニアム射法について知っておられる方がいたら教えてください。
- 2:残念ながらさん (2004/07/31(Sat)21:12:53, ID:dSpQjWM [21195])
- あれは教本とは云いません。
- 3:てらてらさん (2004/07/31(Sat)22:00:32, ID:bF89nDg [21204])
- ブレードさんこんにちは。
僕の知っている他校の生徒も、この本に触発されこの射法に挑んでいましたが、自分の視界に入る左肩だけが入って右肩が入らず、結果として三重十文字を崩していました。
ブレードさんも、胸を払うということは、同様の結果になっているのではないかと推測します。
いずれにしても、「一人で」というのは何をするにもすごく難しいですよね。顧問の先生、あるいは指導者の方、同級生等と協力して、練習できると良いですね。
- 4:ブレードさん (2004/07/31(Sat)22:04:43, ID:qjG.ZxI [21206])
- やっぱり一人でやるのは難しいですね。
ところで実際のところミレニアム射法は良いのですか?
- 5:さけさん (2004/07/31(Sat)22:18:13, ID:0ct.OfE [21208])
- ミレニアム射法って何ですか???
- 6:ブレードさん (2004/07/31(Sat)22:24:26, ID:qjG.ZxI [21210])
- えーとですね。
自分もあまり理解はしていないのですが
両肩をいれ、体と矢がかなり近づいた射形です。特徴が かなり的中が高いそうです。
- 7:紫弓さん (2004/07/31(Sat)22:49:16, ID:78icCy2 [21217])
- はっきり言って懸まで代える必要があるので、理解するのは、しっかり知ってる方がいない限り難しいかも知れません。
まず捻り方自体が一番に違い、肩線に一直線に肘関節が並びかつ肘が通常より立ちます。
私が今の先生に就く前にいた道場にその本に関わられた先生がいます。やはり普通に言われる引き方とはちがいますね。
私としては引き方ははっきりは言い切りませんが太ったり、肉付きのある方向きの可能性は高いです。かなり的中はあるかも知れませんが、段を取るには連合から苦労する可能性はあるかも知れません。しかしながら良いか悪いかは引く本人のとらえ方次第ですね。
あの本を規範として、他にもありますが、研究してがんばって下さい。
- 8:てらてらさん (2004/08/01(Sun)01:08:31, ID:bF89nDg [21229])
- >7
私としては引き方ははっきりは言い切りませんが太ったり、肉付きのある方向きの可能性は高いです。
とありますが、この本の著者のT先生は、消して肉付きのいい方ではありませんよね。その先生が「的中があがった」と書かれていらっしゃるのですから、肉付きは良くなくても、会得すれば効果はあるのではないかと…。
ただ、会得するまでの道のり、という意味なのでしょうか?
- 9:遥さん (2004/08/01(Sun)01:15:31, ID:9PnTDKI [21231])
- あの射法は非常に合理的だと思いますが、
そこまで「画期的!」って感じではないように思います。
両肩と矢を近づけるようにしながら左右均等に胸を開いていけば、
自然と肩根は前に出てくるのではないでしょうか。
- 10:紫弓さん (2004/08/01(Sun)02:19:16, ID:6M339oc [21234])
- とある部分に負担がかかりやすいと述べて置きます。あの先生に関してはアーチェリーをやっていた為にその部分をおぎなえる事も考えられます。
私の独学時代一人練習みたいなものでしたので、あの本に会う前に、弓を始めるとともに、その先生のアーチェリーの教本(分厚い方)を参考にした射がまさにミレニアム射法と同様でした。最後に懸も同じようになってしまいました。こうするなら最初から選んで楽に覚えたほうがいいですね。
やはり勿論的中は良く、的前最初から三割、次第に九割までいきました。しかし先の負担の存在に殆ど最初から気付いていたので、一般に移る時(始めて半年ですが)に当たりを捨て、引き方をなおしました。一応その症状はかなり軽度でしたがありましたね。
あの引き方のままだと負担が力学的に証明出来るので覆すのは難しいかと。なんらかの他の方法があるかもしれませんが私はあの本を読む限り見出だせませんでした。著書にはその点を決定づけずに曖昧な表現でした。
最終的には好みの問題な気がしますが。個人的には興味をそそる引き方です。
- 11:山田さん (2004/08/01(Sun)02:33:04, ID:jYUmy4A [21235])
- 柴弓さん。ミレニアム射型のコツを教えてくれませんでしょうか。僕も練習してるのですが、なかなか上手くいかなくて。
- 12:紫弓さん (2004/08/01(Sun)08:08:10, ID:0SeS0Xc [21239])
- この引きは先生についていないので私見です。
肩を出すには先に示した通り、捻り方が前腕を捻りかつ、上腕はさほど捻らず肘関節が肩線に一直線にします。これは矢束が短くなる理由になりますが、示されてませんね。
弓手に関してはあの手の内で弓が暴れないようにします。どちらかというと的に押し込むような働きではなったかと。
どちらにせよ肩にポイントな気はします。
とりあえずこんなとこですね。頑張って下さい。
- 13:ブレードさん (2004/08/01(Sun)09:47:06, ID:qjG.ZxI [21242])
- ミレニアム射法をしようとして
押し手の肩が前に出て胸を打ってしますのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
ミレニアム射法について (投稿13件)[1〜13]
(c)デビール田中 : 問い合わせ